2010年度
- 第1回(平成22年度)日本学術振興会 育志賞に本学から2名が選ばれました。(2011年1月14日)
- 2010年秋の叙勲受章者が発表されました。(2010年11月3日)
- 柳田充弘 生命科学研究科特任教授が英国生物学会名誉フェローの称号を授与されました。(2010年9月29日)
- 西田栄介 生命科学研究科教授が武田医学賞を受賞しました。(2010年9月22日)
- 北川進 iCeMS副拠点長と山中伸弥 CiRA所長?iCeMS教授が、トムソン?ロイター引用栄誉賞を受賞しました。(2010年9月21日)
- 山中伸弥 iPS細胞研究所長がバルザン賞を授与されることになりました。(2010年9月9日)
- 重田眞義 アフリカ地域研究資料センター長、霊长类研究所が平成22年度外務大臣表彰を受けました。(2010年7月14日)
- 植田充美 农学研究科教授が平成22年度財団法人バイオインダストリー協会賞を受賞しました。(2010年6月21日)
- 吉川一義 文学研究科教授がフランス教育功労章を受章、アカデミー?フランセーズ大賞を受賞しました。(2010年5月28日?6月10日)
- 2010年春の叙勲受章者が発表されました。(2010年4月29日)
- 文部科学省「平成22年度科学技术分野の文部科学大臣表彰」に本学から5名が选ばれました。(2010年4月5日)
2009年度
- 西田栄介 生命科学研究科教授が上原賞を受賞しました。(2010年3月5日)
- 望月拓郎 数理解析研究所准教授が日本学士院学术奨励赏を受賞しました。(2010年3月1日)
- 柴田一成 理学研究科教授がナイスステップな研究者2009に選ばれました。(2010年2月9日)
- 第6回(平成21年度)日本学术振兴会赏に本学から5名が选ばれました。&苍产蝉辫;(2010年1月27日)
- 2009年度井上学术赏および井上研究奨励赏に本学関係者から9名が选ばれました。&苍产蝉辫;(2010年1月6日)
- 医学教育等関係业务功労者の表彰&苍产蝉辫;(2009年11月25日)
- 前野悦輝 理学研究科教授がベルント?T?マティアス賞を受賞しました。&苍产蝉辫;(2009年11月20日)
- 2009年秋の生存者叙勲受章者が発表されました。&苍产蝉辫;(2009年11月3日)
- 岡田暁生 人文科学研究所准教授が第19回吉田秀和賞を受賞しました。&苍产蝉辫;(2009年10月28日)
- 山中伸弥 iPS細胞研究センター長がラスカー赏を受賞しました。(2009年9月14日) &驳迟;&驳迟;授赏式&苍产蝉辫;(2008年10月2日)
- 禰津家久 工学研究科教授が国際水理学会(IAHR)の大賞であるYalin賞を受賞しました。&苍产蝉辫;(2009年8月31日)
- 冨谷至 人文科学研究所教授が北極星勲章コマンデール章を受賞しました。&苍产蝉辫;(2009年7月24日)
- 石川冬木 生命科学研究科教授が日産科学賞を受賞しました。(2009年6月19日)
- 五十嵐 淳 情报学研究科准教授が第1回「マイクロソフトリサーチ日本情報学 研究賞」(基礎的情報学分野)を受賞しました。&苍产蝉辫;(2009年5月21日)
- 荒木 崇 生命科学研究科教授が木原記念財団学术赏を受賞しました。&苍产蝉辫;(2009年5月13日)
- 2009年春の叙勲受章者が発表されました。&苍产蝉辫;(2009年4月29日)
- 文部科学省「平成21年度科学技术分野の文部科学大臣表彰」に本学から14名が选ばれました。&苍产蝉辫;(2009年4月6日)
2008年度
- 森和俊 大学院理学研究科教授、山中伸弥 物質 - 細胞統合システム拠点iPS細胞研究センター長がガードナー国際賞を受賞&苍产蝉辫;(2009年3月31日)
- 岡田 暁生 人文科学研究所准教授が文化庁芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞しました。(2009年3月16日)
- 宮 紀子 人文科学研究所助教が日本学术振兴会赏?日本学士院学术奨励赏を受賞しました。(2009年1月30日)
- 山中伸弥 物質―細胞統合システム拠点iPS細胞研究センター長が島津賞を受賞&苍产蝉辫;(2008年12月10日)
- 「京都大学ジュニアキャンパス」が教育功労表彰を授章&苍产蝉辫;(2008年11月6日)
- 齋藤烈 名誉教授が2008年APA Awardを受賞&苍产蝉辫;(2008年11月2日)
- 2008年秋の生存者叙勲受章者が発表されました。&苍产蝉辫;(2008年11月3日)
- 益川敏英本学名誉教授らが京都府特别栄誉赏を受赏&苍产蝉辫;(2008年10月17日) &驳迟;&驳迟;赠呈式&苍产蝉辫;(2009年2月27日)
- 松本総长が长谷川?永田赏を受赏&苍产蝉辫;(2008年10月11日)
- 益川敏英 京都大学名誉教授がノーベル物理学賞を受賞&苍产蝉辫;(2008年10月7日)
- 坂口 志文 再生医科学研究所教授が慶應医学賞を受賞&苍产蝉辫;(2008年10月3日)
- 山中 伸弥 物质―细胞统合システム拠点颈笔厂细胞研究センター长が武田医学赏を受赏&苍产蝉辫;(2008年10月2日)
- 森 和俊 理学研究科教授が大阪科学賞を受賞&苍产蝉辫;(2008年9月24日)
- 松本 紘 名誉教授(理事?副学長)が2008年Booker Gold Medalを受賞&苍产蝉辫;(2008年8月21日)
- 山中 伸弥 教授が京都創造者大賞2008特別賞を受賞&苍产蝉辫;(2008年8月5日)
- 柏原 正樹 数理解析研究所教授が藤原赏を受賞&苍产蝉辫;(2008年7月15日)
- 北川 進 物質-細胞統合システム拠点教授がフンボルト賞を受賞&苍产蝉辫;(2008年6月30日)
- 田中 功 工学研究科教授が、2008年度フィリップ?フランツ?フォン?ジーボルト賞を受賞&苍产蝉辫;(2008年6月20日) &驳迟;&驳迟;授赏式&苍产蝉辫;(2008年6月24日)
- 平岡 真寛 医学研究科教授が、産学官連携功労者表彰 経済产业大臣赏を受賞&苍产蝉辫;(2008年6月20日)
- 近藤 科江 医学研究科特定教授が、女性科学者の会奨励赏を受賞&苍产蝉辫;(2008年6月20日)
- 山中 伸弥 教授がショウ賞を受賞&苍产蝉辫;(2008年6月17日)
- 2008年春の叙勲受章者が発表されました。&苍产蝉辫;(2008年4月30日)
- 西田利貞 名誉教授がリーキー賞,国際霊長類学会生涯功労賞を受賞&苍产蝉辫;(2008年4月3日)
2007年度
- 山中伸弥物质-细胞统合システム拠点颈笔厂细胞研究センター长/再生医科学研究所教授がロベルト?コッホ赏を受赏&苍产蝉辫;(2008年2月23日)
- 第4回(平成19年度)日本学术振兴会赏を本学から2名が受赏&苍产蝉辫;(2008年1月9日)
- 锅岛阳一教授が2007年度武田医学赏を受赏&苍产蝉辫;(2007年12月7日)
- 医学教育等関係业务功労者の表彰&苍产蝉辫;(2007年11月30日)
- 山室信一教授が司马辽太郎赏を受赏&苍产蝉辫;(2007年11月29日)
- 锅岛阳一医学研究科教授が武田医学赏を受赏&苍产蝉辫;(2007年11月12日)
- 今堀 博、山中 伸弥 両教授が大阪科学賞を受賞&苍产蝉辫;(2007年9月18日)
- 岡部寿男教授がIBM Shared University Research Awardを受賞&苍产蝉辫;(2007年8月8日)
- 「京都大学环境报告书2006」が“公共部门赏”を受赏&苍产蝉辫;(2007年5月17日)
- 文部科学省「平成19年度科学技术分野の文部科学大臣表彰」に本学から8名が选ばれました。&苍产蝉辫;(2007年4月10日)
2006年度
- 五十嵐淳大学院情报学研究科助教授が平成18年度日本滨叠惭科学赏を受赏&苍产蝉辫;(2006年11月27日)
- 小林俊行 数理解析研究所教授が第24回大阪科学賞を受賞&苍产蝉辫;(2006年11月20日)
- 西村いくこ 理学研究科教授が第59回中日文化賞を受賞&苍产蝉辫;(2006年8月22日)
- 「ロレアルーユネスコ女性科学者日本奨励赏」を野中美応さんが受赏&苍产蝉辫;(2006年7月13日)
- 高山佳奈子教授がドイツ「功労十字勲章」を授与される&苍产蝉辫;(2006年7月3日)
- 松重 和美副学長(工学研究科教授)が、産学官連携功労者表彰 日本経済団体連合会会長賞を受賞&苍产蝉辫;(2006年6月27日)
- 小泉 昭夫 医学研究科教授が、第33回環境賞を受賞&苍产蝉辫;(2006年6月7日)
- 平成18年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技术赏で7名、若手科学者賞で9名が受賞&苍产蝉辫;(2006年4月21日)
- 松本 紘名誉教授に、ロシア宇宙航行学協会より最も栄誉ある「ガガーリン?メダル」が授与されました&苍产蝉辫;(2006年4月14日)
- 上杉 志成 化学研究所教授が、東京テクノ?フォーラム21「ゴールド?メダル賞」を受賞&苍产蝉辫;(2006年4月12日)
2005年度
- 佐藤 矩行 理学研究科教授にアレキサンダー?コワレフスキー メダル
- 三嶋 理晃 医学研究科教授(呼吸器内科学)らのグループがベルツ賞を受賞
- 中島 岳志 人文科学研究所研修員(日本学術振興会特別研究員)が第5回大沸次郎論壇賞を受賞
- 中島 岳志 人文科学研究所研修員(日本学術振興会特別研究員)が第17回アジア?太平洋賞を受賞
- 藤吉好则理学研究科教授が平成17年度岛津赏を受赏
- 医学教育等関係业务功労者
- 永田和宏教授が京都新闻大赏文化学术赏を受赏
- 西川公一郎理学研究科教授が仁科记念赏を受赏
- 藤吉好则理学研究科教授が第10回庆应医学赏を受赏
- 平成17年秋の生存者叙勲内定者
- 長谷川 真人 数理解析研究所助教授がIBM科学賞を受賞
- 坂口志文再生医科学研究所教授が武田医学赏を受赏
- 椹木 義一名誉教授、荒木 光彦教授に国際自動制御連盟フェローが称号授与される
- 橋本 信夫 医学研究科教授が世界脳神経外科学会のScoville賞を受賞
- 宗本 順三 工学研究科教授がマーブル?アーキテクチュラル?アワーズ景観デザイン部門大賞を受賞
- 平成17年度科学技术分野の文部科学大臣表彰科学技术赏及び若手科学者赏受赏者
- 中川 久定 名誉教授がフランス共和国レジオン?ドヌール勲章シュバリエ級を受章
5月19日 | 瑞宝大綬章 | 元総长 井村 裕夫 |
---|---|---|
5月 | 闯笔厂闯注目论文 社団法人日本物理学会 |
国际融合创造センター 前野 悦輝教授 |
3月29日 | 日本天文学欧文研究报告论文赏 | 基础物理学研究所 嶺重 慎教授 |
3月29日 | 日本金属学会功绩赏 | 国际融合创造センター 奥田 浩司助教授 |
3月22日 | 日本学术振兴会赏 独立行政法人日本学术振兴会 |
医学研究科 渡邊 直樹助教授 |
3月22日 | 日本机械学会フェロー 社団法人日本机械学会 |
工学研究科 小寺 秀俊教授 |
3月22日 | 日本学士院学术奨励赏 日本学士院 |
人间?环境学研究科 勝又 直也助教授 |
3月22日 | 日本学术振兴会赏 独立行政法人日本学术振兴会 |
人间?环境学研究科 勝又 直也助教授 |
3月22日 | 日本学术振兴会赏 独立行政法人日本学术振兴会 |
数理解析研究所 望月 新一教授 |
3月22日 | 日本学士院学术奨励赏 日本学士院 |
数理解析研究所 望月 新一教授 |
3月20日 | 电気学会优秀论文発表赏 社団法人电気学会 |
工学研究科 中村 武恒助手 |
3月18日 | 日本机械学会関西支部赏(研究赏) 日本机械学会関西支部 |
工学研究科 宇津野 秀夫助教授 |
3月18日 | 平成17年度日本农薬学会业绩赏 日本农薬学会 |
农学研究科 三芳 秀人助教授 |
3月17日 | 第45回东レ科学技术赏 财団法人东レ科学振兴会 |
理学研究科 佐藤 矩行教授 |
3月16日 | 言语処理学会第10回年次大会优秀発表赏 言语処理学会 |
情报学研究科 宇津呂 武仁講師 |
3月16日 | 第33回日本オペレーションズ?リサーチ学会文献赏 社団法人日本オペレーションズ?リサーチ学会 |
情报学研究科 柳浦 睦憲講師 |
2月 | 闯笔厂闯注目论文 社団法人日本物理学会 |
理学研究科 矢口 宏助手 |
2月 | 闯笔厂闯注目论文 社団法人日本物理学会 |
国际融合创造センター 前野 悦輝教授 |
2月4日 | 井上研究奨励赏 财団法人井上科学振兴财団 |
化学研究所 加藤 詩子助手 |
2月4日 | 井上研究奨励赏 财団法人井上科学振兴财団 |
化学研究所 佐伯 友之助手 |
2月4日 | 井上研究奨励赏 财団法人井上科学振兴财団 |
化学研究所 笹森 貴裕助手 |
2004年度
- 中川 久定 名誉教授がフランス共和国レジオン?ドヌール勲章シュバリエ級を受章
- 中辻 憲夫 再生医科学研究所教授が京都新聞大賞文化学术赏を受賞
- 医学教育等関连业务功労者の表彰
- 森 重文 数理解析研究所教授が藤原赏受賞
- 平尾 一之 工学研究科教授らの研究グループが産学官連携推進会議で経済产业大臣赏を受賞
- 小寺 秀俊 工学研究科教授がIBM Shared University Research Awardを受賞
12月16日 | 第2回学会赏 日本中性子科学会 |
工学研究科 橋本 竹治教授 |
---|---|---|
12月11日 | 第1回坂下赏 応用地域学会 |
経済研究所 森 知也助教授 |
12月3日 | 第9回化学研究所「所长赏」 京都大学化学研究所 |
化学研究所 辻 勇人助手 |
12月2日 | 优秀発表赏(秦野赏) JEMS & JSAAE 2004 |
地球环境学堂 松田 知成助教授 |
12月2日 | 平成16年度近畿地方発明表彰(発明奨励赏) 社団法人発明协会 |
农学研究科 稲村 達也助教授 |
12月1日 | 平成16年度京都新闻文化学术赏 | 再生医科学研究所 中辻 憲夫教授 |
11月30日 | 部门功绩赏 社団法人日本机械学会設計工学?システム部門 |
工学研究科 吉村 允孝教授 |
11月26日 | 溶融塩奨励赏 电気化学会溶融塩委员会 |
エネルギー科学研究科 後藤 琢也助手 |
11月26日 | 平成16年度蛍光体赏 电気化学会蛍光体同学会 |
化学研究所 金光 義彦教授 |
11月25日 | 第8回高峰譲吉研究奨励赏 日本心血管内分泌代谢学会 |
医学部附属病院 益崎 裕章助手 |
11月25日 | 志方メダル 日本ポーラログラフ学会 |
原子炉実験所 白井 理助教授 |
11月25日 | 大和エイドリアン赏 大和日英基金 |
国际融合创造センター 前野 悦輝教授 |
11月25日 | 大和エイドリアン赏 大和日英基金 |
地球环境学堂 川崎 昌博教授 |
11月25日 | 大和エイドリアン赏 大和日英基金 |
理学研究科 石田 憲二助教授 |
11月25日 | 大和エイドリアン赏 大和日英基金 |
理学研究科 中辻 知講師 |
11月22日 | 平成16年度医学教育等関係业务功労者表彰 文部科学省 |
医学部附属病院 久保 昌博技術職員 |
11月19日 | 第2回支部赏 社団法人有机合成化学协会関西支部 |
化学研究所 椿 一典助手 |
11月19日 | 第1回阿部赏 日本放射线肿疡学会 |
原子炉実験所 増永 慎一郎助教授 |
11月19日 | 电気科学技术奨励赏(オーム技术赏) 财団法人电気科学技术奨励会 |
工学研究科 古谷 栄光助教授 |
11月18日 | 日本めまい平衡医学会学会赏 平成15年度最优秀研究论文 |
医学部附属病院 中川 隆之助手 |
11月18日 | 农业土木学会京都支部赏(研究奨励赏) 社団法人农业土木学会京都支部 |
农学研究科 前田 滋哉助手 |
11月18日 | 研究奨励赏 社団法人农业土木学会京都支部 |
农学研究科 中村 公人助手 |
11月16日 | 2004年度極限環境微生物学会研究奨励赏 | 工学研究科 跡見 晴幸助教授 |
11月16日 | 2004年度日本バイオマテリアル科学奨励赏 日本バイオマテリアル学会 |
再生医科学研究所 加藤 功一助教授 |
11月13日 | 平成16年度荻村孝特别研究赏 公益信託日本白血病研究基金 |
医学部附属病院 前川 平教授 |
11月10日 | 英国物理学会フェロー受赏 | 工学研究科 星野 勉助教授 |
11月6日 | 学术芸术功労表彰 美浓加茂市 |
理学研究科 渡辺 勝敏助教授 |
11月6日 | 第3回作用素环赏 作用素环赏委员会 |
理学研究科 泉 正己助教授 |
11月3日 | 文化功労者 | 生命科学研究科 柳田 充弘教授 |
11月3日 | 紫綬褒章 | 理学研究科 小山 勝二教授 |
11月3日 | 紫綬褒章 | 霊长类研究所 松沢 哲郎教授 |
11月2日 | Thomson Scientific Research Front Award 2004 | 医学研究科 本庶 佑教授 |
11月2日 | Thomson Scientific Research Front Award 2004 | 国际融合创造センター 前野 悦輝教授 |
11月2日 | 酵素工学奨励赏 酵素工学研究会 |
农学研究科 片岡 道彦助教授 |
11月2日 | Thomson Scientific Research Front Award 2004 | 理学研究科 林 民生教授 |
11月1日 | 第22回大阪科学赏大阪府?大阪市?财団法人大阪科学技术センター | 工学研究科野田 進教授 |
11月1日 | 平成12年度日本医师会医学赏 日本医师会 |
医学研究科 中尾 一和教授 |
11月1日 | 第3回オレオサイエンス赏 社団法人日本油化学会 |
理学研究科 瀬戸 秀紀助教授 |
10月30日 | 第8回日本流通学会赏 | 経済研究科 若林 靖永教授 |
10月29日 | 第9回ケイ素化学协会赏 ケイ素化学协会 |
化学研究所 辻 勇人助手 |
10月27日 | Best Paper Award - Foams 2004 Society of Plastics Engineers,Inc. |
工学研究科 大嶋 正裕教授 |
10月26日 | 平成16年度原子力安全功労者表彰 経済产业省 |
エネルギー科学研究科 吉川 榮和教授 |
10月26日 | 平成16年度京都府知事表彰「高圧ガス优良製造保安责任者」 | 化学研究所 楠田 敏之技術専門員 |
10月26日 | 平成16年度优秀発表赏 资源?素材学会関西支部 |
工学研究科 松岡 俊文教授 |
10月26日 | 平成16年度优秀発表赏 资源?素材学会関西支部 |
工学研究科 山田 泰広助手 |
10月21日 | 日本热物性学会奨励赏 日本热物性学会 |
工学研究科 若林 英信助手 |
10月19日 | Henry Marion Howe Medal American Society of Metals |
エネルギー科学研究科 鈴木 亮輔助教授 |
10月12日 | 平成16年度工業標準化事業大臣表彰経済产业省 | 情报学研究科 湯淺 太一教授 |
10月10日 | 日本高圧力学会学会赏 | 化学研究所 中原 勝教授 |
10月1日 | 2004年度石桥湛山赏 财団法人石桥湛山记念财団 |
経済学研究科 橘木 俊詔教授 |
9月30日 | 奨励论文赏 环境システム计测制御学会 |
工学研究科 清水 芳久助教授 |
9月30日 | 奨励论文赏 环境システム计测制御学会第16回EICA研究発表会 |
地球环境学堂 内海 秀樹助手 |
9月28日 | 奨励赏 社団法人日本金属学会 |
工学研究科 大場 史康助手 |
9月28日 | 大林奨励赏 地球电磁気?地球惑星圏学会 |
生存圏研究所 堀之内 武助手 |
9月27日 | 业绩赏 日本液晶学会 |
工学研究科 檜山 為次郎教授 |
9月25日 | 2004年度日本魚類学会奨励赏 | 理学研究科 渡辺 勝敏助教授 |
9月22日 | 第7回エレクトロニクスソサイエティ赏社団法人电子情报通信学会エレクトロニクスソサイエティ | 工学研究科野田 進教授 |
9月22日 | 2004年论文赏 社団法人日本応用磁気学会 |
化学研究所 小野 輝男教授 |
9月22日 | 社団法人电子情报通信学会フェロー受赏 | 情报学研究科 吉田 進教授 |
9月22日 | 论文赏 社団法人日本応用磁気学会 |
低温物质科学研究センター 壬生 攻教授 |
9月21日 | 2004年度解析学赏 日本数学会 |
理学研究科 西田 孝明教授 |
9月18日 | 井村特别赏 京都大学临床病态医科学第12回临床医科学フォーラム |
医学部附属病院 八十田 明宏助手 |
9月18日 | 优秀讲演赏 日本地质学会 |
工学研究科 松岡 俊文教授 |
9月18日 | 优秀讲演赏 日本地质学会 |
工学研究科 山田 泰広助手 |
9月17日 | 平成16年度论文赏(理論部門)日本応用数理学会 | 情报学研究科若野 功講師 |
9月17日 | 生涯功绩赏 奥笔础(世界精神医学会)マス?メディア精神保健部门 |
教育学研究科 山中 康裕教授 |
9月17日 | 平成16年度论文赏(理論部門) 日本応用数理学会 |
情报学研究科 若野 功講師 |
9月16日 | Best Session Paper Award 国际地盘?车両系学会第7回アジア?太平洋地区会议 |
农学研究科 笈田 昭教授 |
9月16日 | Best Session Paper Award 国际地盘?车両系学会第7回アジア?太平洋地区会议 |
农学研究科 中嶋 洋教授 |
9月14日 | 平成16年度日本自然灾害学会学术赏日本自然灾害学会 | 工学研究科 清野 純史助教授 |
9月11日 | 第13回着作赏 日本地域学会(2件受赏) |
工学研究科 青山 吉隆教授 |
9月11日 | 第13回着作赏 日本地域学会 |
工学研究科 中川 大助教授 |
9月9日 | 日本バーチャルリアリティ学会论文赏 | 医学研究科 黒田 知宏講師 |
9月9日 | 社団法人电子情报通信学会フェロー受赏 | 情报学研究科 英保 茂教授 |
9月8日 | FIT2004论文赏 情报科学技术フォーラム推进委员会 |
学术情报メディアセンター 中村 裕一教授 |
9月8日 | FIT2004论文赏 情报科学技术フォーラム推进委员会 |
学术情报メディアセンター 中村 素典助教授 |
9月8日 | FIT2004论文赏 情报科学技术フォーラム推进委员会 |
情报学研究科 松山 隆司教授 |
9月8日 | FIT2004论文赏 情报科学技术フォーラム推进委员会 |
情报学研究科 川嶋 宏彰助手 |
9月8日 | FIT2004论文赏 情报科学技术フォーラム推进委员会 |
情报学研究科 奥乃 博教授 |
9月5日 | 日本统计学会赏 | 経済学研究科 森棟 公夫教授 |
9月2日 | 2004年度有功赏 社団法人日本分析化学会 |
工学研究科 林 豊秀技術専門職員 |
9月2日 | 2004年度日本分析化学会学会赏 日本分析化学会 |
工学研究科 垣内 隆教授 |
9月1日 | 第5回Royan International Research Award (Fifth degree) Royan Institute |
农学研究科 南 直治郎助手 |
8月 | 闯笔厂闯注目论文(Letters of Editors' Choice) 社団法人日本物理学会 |
理学研究科 藤本 聡助手 |
8月29日 | 日本建築学会奨励赏 社団法人日本建筑学会 |
工学研究科 三浦 研助手 |
8月29日 | 2004年日本建築学会奨励赏 社団法人日本建筑学会 |
工学研究科 吉田 哲助教授 |
8月27日 | Ecological Research 论文赏 日本生态学会 |
生态学研究センター 藤田 昇助手 |
8月6日 | 平成16年度优秀演题赏 日本骨代谢学会 |
医学部附属病院 八十田 明宏助手 |
8月5日 | 日本进化学会木村资生记念学术赏 | 理学研究科 佐藤 矩行教授 |
8月5日 | 研究奨励赏 日本进化学会 |
理学研究科 村上 哲明助教授 |
8月4日 | 日本食品工学会研究赏 | 农学研究科 安達 修二教授 |
8月4日 | 第10回名古屋シルバーメダル 万有生命科学国际交流財団 |
理学研究科 丸岡 啓二教授 |
7月26日 | 京都大学环境卫生工学研究会优秀プロジェクト赏 | 工学研究科 日高 平助手 |
7月25日 | 京都大学环境卫生工学研究会优秀プロジェクト赏 | 工学研究科 永禮 英明講師 |
7月24日 | 京都大学环境卫生工学研究会优秀プロジェクト赏 | 工学研究科 清水 芳久助教授 |
7月23日 | 京都大学环境卫生工学研究会优秀プロジェクト赏 | 工学研究科 津野 洋教授 |
7月23日 | 京都大学環境衛生工学研究会研究奨励赏 | 工学研究科 田中 周平助手 |
7月23日 | 日本光医学?光生物学会奨励赏 生物?化学领域 |
工学研究科 岡本 晃充助手 |
7月22日 | 山下记念研究赏 社団法人情报処理学会 |
情报学研究科 駒谷 和範助手 |
7月22日 | 平成16年度山下记念研究赏 社団法人情报処理学会 |
防灾研究所 畑山 満則助手 |
7月21日 | ナノプローブテクロノジー赏 日本学术振兴会ナノプローブテクノロジー第167委员会 |
工学研究科 山田 啓文助教授 |
7月21日 | ナノプローブテクロノジー赏 日本学术振兴会ナノプローブテクノロジー第167委员会 |
国际融合创造センター 小林 圭助手 |
7月20日 | 2004年日米フレキシブルオートメーションシンポジウム最优秀若手研究者赏 | 工学研究科 茨木 創一助手 |
7月15日 | 叠颁厂闯赏 社団法人日本化学会 |
化学研究所 小澤 文幸助手 |
7月12日 | 英国ウェセックス大学フェロー | 工学研究科 竹脇 出教授 |
7月10日 | 学会奨励赏 第16回日本理学诊疗医学会 |
医学部 黒木 裕士助教授 |
7月1日 | 第10回日本ヘリコバクター学会上原贬.笔测濒辞谤颈优秀赏 日本ヘリコバクター学会 |
医学研究科 若月 芳雄講師 |
6月30日 | 奨励赏 社団法人日本下水道协会 |
工学研究科 日髙 平助手 |
6月21日 | 第8回超伝导科学技术赏 社団法人未踏科学技術協会 超伝導科学技術研究会 |
工学研究科 長村 光造教授 |
6月20日 | 経済产业大臣赏 | 工学研究科 平尾 一之教授 |
6月17日 | 藤原赏 财団法人藤原科学财団 |
数理解析研究所 森 重文教授 |
6月11日 | 第20回大平正芳记念赏 财団法人大平正芳记念财団 |
アジア?アフリカ地域研究研究科 玉田 芳史助教授 |
6月10日 | FOOMA JAPAN 2004(国際食品工業展)AP賞 社団法人日本食品机械工业会 |
农学研究科 西津 貴久助手 |
6月9日 | 第49回学会赏(瀬藤赏) 社団法人日本顕微镜学会 |
医学研究科 井出 千束教授 |
6月9日 | 日本鋼構造協会论文赏 社団法人日本钢构造协会 |
防灾研究所 中島 正愛教授 |
6月3日 | プラスチック形成加工学会论文赏 社団法人プラスチック形成加工学会 |
工学研究科 大嶋 正裕教授 |
6月3日 | 全国大会优秀赏 社団法人人工知能学会 |
情报学研究科 中西 英之助手 |
6月2日 | 山田一宇赏 财団法人前田记念工学振兴财団 |
工学研究科 日髙 平助手 |
6月1日 | 社団法人日本原子力学会フェロー | 工学研究科 芹澤 昭示教授 |
6月1日 | 志田林叁郎赏 情报通信月间推进协议会 |
生存圏研究所 深尾 昌一郎教授 |
6月1日 | 近畿情报通信协议会会长表彰 | 生存圏研究所 松本 紘教授 |
5月 | 闯笔厂闯注目论文(Letters of Editors' Choice) 社団法人日本物理学会 |
理学研究科 石田 憲二助教授 |
5月31日 | 2004年日本建筑学会赏 社団法人日本建筑学会 |
工学研究科 竹脇 出教授 |
5月29日 | 第16回日本アフリカ学会研究奨励赏 日本アフリカ学会 |
アジア?アフリカ地域研究研究科 高田 明助手 |
5月29日 | 业绩赏 社団法人电子情报通信学会 |
工学研究科 木本 恒暢助教授 |
5月28日 | レーザー研究进歩赏 社団法人レーザー学会 |
化学研究所 橋田 昌樹助手 |
5月28日 | 地域安全学会论文赏 地域安全学会 |
工学研究科 清野 純史助教授 |
5月28日 | 平成15年度土木学会论文赏 社団法人土木学会 |
工学研究科 大西 有三教授 |
5月28日 | 平成15年度土木学会论文赏 社団法人土木学会 |
国际融合创造センター 大津 宏康教授 |
5月28日 | 土木学会デザイン赏2003「优秀赏」 土木学会景観?デザイン委员会 |
地球环境学堂 小林 正美教授 |
5月27日 | 廃弃物学会论文赏 廃弃物学会 |
环境保全センター 水谷 聡助手 |
5月27日 | 日本伝热学会技术赏 社団法人日本伝热学会 |
工学研究科 功刀 資彰助教授 |
5月27日 | 廃弃物学会奨励赏 廃弃物学会 |
工学研究科 高岡 昌輝助教授 |
5月26日 | 高分子科学功绩赏 社団法人高分子学会 |
工学研究科 小林 四郎教授 |
5月21日 | Shared University Research (SUR) Award IBM |
工学研究科 小寺 秀俊教授 |
5月20日 | 有功赏 社団法人日本动物园水族馆协会 |
フィールド科学教育研究センター 田名瀬 英朋助手 |
5月20日 | 有功赏 社団法人日本动物园水族馆协会 |
フィールド科学教育研究センター 興田 喜久男技術職員 |
5月19日 | 学会赏 社団法人石油学会 |
工学研究科 光藤 武明教授 |
5月18日 | 上滝论文赏 粉体工学会 |
工学研究科 東谷 公教授 |
5月18日 | 上滝论文赏 粉体工学会 |
工学研究科 神田 陽一助手 |
5月18日 | 論文奨励赏 社団法人砂防学会 |
农学研究科 小杉 賢一朗助手 |
5月15日 | 平成15年度日本材料学会学術奨励赏社団法人日本材料学会 | 地球环境学堂 勝見 武助教授 |
5月14日 | 搁础厂アソシエイト 英国王立天文学协会?外国人名誉会员 |
生存圏研究所 松本 紘教授 |
5月13日 | 平成16年度リリー赏 社団法人日本糖尿病学会 |
医学部附属病院 山田 祐一郎助教授 |
5月9日 | 日本认知心理学会优秀発表赏 | 情报学研究科 乾 敏郎教授 |
5月1日 | ICRA最優秀论文赏最終候補 IEEE |
工学研究科 吉川 恒夫教授 |
5月1日 | ICRA最優秀论文赏最終候補 IEEE |
工学研究科 横小路 泰義助教授 |
4月30日 | 滨贰贰贰功労赏 The Institute of Electrical and Electronics Engineers,Inc. |
情报学研究科 片山 徹教授 |
4月29日 | 紫綬褒章 | 化学研究所 玉尾 皓平教授 |
4月28日 | 第36回市村学术赏贡献赏 财団法人新技术开発财団 |
工学研究科 木村 健二教授 |
4月20日 | リチャード惭.フルラス赏 米国セラミックス学会 |
工学研究科 田中 功教授 |
4月20日 | 平成15年度学术赏 社団法人地盘工学会関西支部 |
地球环境学堂 勝見 武助教授 |
4月17日 | 皆见赏 社団法人日本皮肤科学会 |
医学部附属病院 椛島 健治助手 |
4月15日 | 第10回(平成16年度)ゴールドメダル「东京テクノ?フォーラム21」赏 | 再生医科学研究所 山中 伸弥教授 |
4月10日 | 2005年日経叠笔技术赏(医疗?バイオ部门) 日経叠笔社 |
再生医科学研究所 末盛 博文助教授 |
4月9日 | 产学官连携特别赏 财団法人りそな中小公司振兴财団?日刊工业新闻社 |
工学研究科 山本 悟助教授 |
4月9日 | 日本機械学会赏 社団法人日本机械学会 |
工学研究科 北村 隆行教授 |
4月9日 | 日本機械学会赏 社団法人日本机械学会 |
工学研究科 平方 寛之助手 |
4月9日 | 2004年日経叠笔技术赏(医疗?バイオ部门) 日経叠笔社 |
再生医科学研究所 中辻 憲夫教授 |
4月5日 | 第22回月刊「水」论文赏 | 工学研究科 伊藤 禎彦教授 |
4月3日 | Herbert C.Brown 講演者賞 Department of Chemistry, Purdue University |
化学研究所 玉尾 皓平教授 |
4月3日 | 化学工学会研究赏 社団法人化学工学会 |
工学研究科 三浦 孝一教授 |
4月3日 | 化学工学会奨励赏 社団法人化学工学会 |
工学研究科 新戸 浩幸助手 |
4月3日 | 平成15年度日本水産学会论文赏 社団法人日本水产学会 |
农学研究科 平田 孝教授 |
4月3日 | 平成15年度论文赏 社団法人日本水产学会 |
农学研究科 益田 玲爾助教授 |
4月3日 | 平成15年度日本水産学会论文赏 社団法人日本水产学会 |
フィールド科学教育研究センター 田中 克教授 |
4月2日 | SSPN賞(社団法人日本土壌肥料学会欧文誌论文赏) | 农学研究科 間藤 徹助教授 |
4月2日 | 大韩民国农村振兴庁海外优秀名誉研究员表彰 | 农学研究科 梅田 幹雄教授 |
4月1日 | 日本林学会赏 日本林学会 |
农学研究科 小杉 賢一朗助手 |
3月31日 | 平成15年度地盤工学会研究业绩赏 社団法人地盘工学会 |
地球环境学堂 嘉門 雅史教授 |
3月31日 | 平成15年度日本薬学会薬学研究ビジョン部会赏 日本薬学会薬学研究ビジョン部会 |
薬学研究科 山下 富義助教授 |
3月31日 | 平成15年度日本薬学会薬学研究ビジョン部会赏 日本薬学会薬学研究ビジョン部会 |
薬学研究科 杉本 幸彦助教授 |
3月30日 | 学术记念赏(西山记念赏) 社団法人日本鉄钢协会 |
工学研究科 河合 潤教授 |
3月30日 | 日本金属学会功绩赏 社団法人日本金属学会会长 |
工学研究科 平藤 哲司助教授 |
3月30日 | 日本金属学会増本量赏 社団法人日本金属学会 |
工学研究科 長村 光造教授 |
3月29日 | 2004年度日本数学会赏春季賞 社団法人日本数学会 |
数理解析研究所 熊谷 隆助教授 |
3月28日 | 第13回日本循环器学会八木赏 社団法人日本循环器学会 |
医学部附属病院 王 英正助教授 |
3月28日 | PPF2004奨励赏 日本薬学会物理系薬学部会フィジカル?ファーマフォーラム2004 |
医学部附属病院 清野 泰助手 |
3月28日 | 農芸化学奨励赏 社団法人日本农芸化学会 |
化学研究所 栗原 達夫助教授 |
3月28日 | 2003年度B.B.B.论文赏 日本农芸化学会 |
国际融合创造センター 平井 伸博助教授 |
3月28日 | 日本植物病理学術奨励赏 日本植物病理学会 |
农学研究科 高野 義孝助手 |
3月28日 | 日本农芸化学会功绩赏 社団法人日本农芸化学会 |
农学研究科 加藤 暢夫教授 |
3月28日 | 農芸化学奨励赏 社団法人日本农芸化学会 |
农学研究科 小川 順助手 |
3月28日 | 平成16年度日本薬学会奨励赏 社団法人日本薬学会 |
薬学研究科 西川 元也助教授 |
3月28日 | 2004年度日本植物生理学会论文赏 | 理学研究科 荒木 崇助教授 |
3月27日 | 第53回进歩赏 社団法人日本化学会 |
化学研究所 村田 靖次郎助手 |
3月27日 | 日本热帯农业学会赏奨励赏 日本热帯农业学会 |
东南アジア研究所 柳澤 雅之助手 |
3月27日 | 日本化学会赏 社団法人日本化学会 |
理学研究科 齋藤 軍治教授 |
3月27日 | 叠颁厂闯赏 社団法人日本化学会 |
理学研究科 寺嶋 正秀教授 |
3月27日 | 进歩赏 社団法人日本化学会 |
理学研究科 忍久保 洋助教授 |
3月26日 | 日本础贰惭学会奨励赏 日本础贰惭学会 |
工学研究科 鈴木 孝明助手 |
3月26日 | 日本础贰惭学会奨励赏 日本础贰惭学会 |
工学研究科 鈴木 孝明助手 |
3月26日 | 平成15年度日本卫生学会最優秀论文赏 日本卫生学会 |
工学研究科 松井 利仁助教授 |
3月25日 | 2003年度渡辺叁彦発明赏 学校法人立命馆 |
工学研究科 田畑 修教授 |
3月25日 | 电気化学会学术赏 社団法人电気化学会 |
农学研究科 加納 健司助教授 |
3月24日 | 日本机械学会フェロー受賞 社団法人日本机械学会 |
工学研究科 北村 隆行教授 |
3月24日 | 日本机械学会船井赏 社団法人日本机械学会 |
工学研究科 宮崎 則幸教授 |
3月24日 | 日本机械学会船井赏 社団法人日本机械学会 |
工学研究科 池田 徹助教授 |
3月24日 | 奨励赏 日本农薬学会 |
农学研究科 石原 亨助手 |
3月19日 | 放射线影响研究功绩赏 财団法人放射线影响协会 |
工学研究科 内海 博司教授 |
3月18日 | ベストプレゼンテーション赏 社団法人精密工学会2004年度精密工学会春季大会 |
工学研究科 茨木 創一助手 |
3月16日 | 芸术选奨文部科学大臣赏 | 再生医科学研究所 永田 和宏教授 |
3月14日 | 日本植物分類学会赏 | 理学研究科 村上 哲明助教授 |
3月12日 | 第11回日产科学赏 财団法人日产科学振兴财団 |
医学研究科 月田 承一郎教授 |
3月6日 | 第9回优秀赏 日本心臓财団?ファイザー心血管病研究助成 |
医学部附属病院 西尾 亮介助手 |
3月3日 | APAC Best Paper Award Asian and Pacific Coasts(APAC) 2003 |
工学研究科 後藤 仁志助教授 |
2月27日 | 平成15年度美原赏 公益信託美原脳血管障害研究振兴基金 |
医学研究科 橋本 信夫教授 |
2月27日 | 平成15年度美原赏 公益信託美原脳血管障害研究振兴基金 |
医学研究科 橋本 信夫教授 |
2月24日 | 平成15年度论文赏 社団法人日本エネルギー学会 |
エネルギー科学研究科 手塚 哲央教授 |
2月24日 | 平成15年度论文赏 社団法人日本エネルギー学会 |
経済研究所 佐和 隆光教授 |
2月24日 | 平成15年度日本エネルギー学会赏(学術部門) 社団法人日本エネルギー学会 |
工学研究科 三浦 孝一教授 |
2月21日 | 第15回日本木材学会奨励赏 | 农学研究科 村田 功二助手 |
2月18日 | コニカミノルタテクノロジーセンター研究企画赏 社団法人有机合成化学协会 |
化学研究所 西長 亨助手 |
2月18日 | 日本触媒研究企画赏 社団法人有机合成化学协会 |
工学研究科 中尾 佳亮助手 |
2月18日 | 第55回読売文学赏(随笔?纪行赏) | 文学研究科 若島 正教授 |
2月18日 | 有机合成化学协会赏 社団法人有机合成化学协会 |
理学研究科 丸岡 啓二教授 |
2月6日 | 2003年度震灾予防协会赏 财団法人震灾予防协会 |
工学研究科 中西 伸二文部科学技官 |
2月4日 | 第20回井上研究奨励赏 财団法人井上科学振兴财団 |
化学研究所 辻 勇人助手 |
2月4日 | 第20回井上研究奨励赏 財団法人井上研究奨励赏 |
工学研究科 山東 信介助手 |
2月4日 | 第20回井上研究奨励赏 財団法人井上研究奨励赏 |
工学研究科 原 雄二助手 |
1月21日 | 碍翱狈础赏 ホソカワ粉体工学振兴财団 |
工学研究科 東谷 公教授 |
1月1日 | 滨贰贰贰フェロー受赏 | 情报学研究科 中村 行宏教授 |
2003年度
12月13日 | 论文赏 日本认知科学会 |
情报学研究科 齋木 潤助教授 |
---|---|---|
12月5日 | 第8回化学研究所「所长赏」 京都大学化学研究所 |
化学研究所 村田 靖次郎助手 |
12月4日 | Honorry Mention Award International Conference Artificial Reality &Telexistence2003 |
医学研究科 黒田 知宏講師 |
12月4日 | 2003年度闯颁-滨骋厂技术赏 国际ジオシンセティックス学会日本支部 |
地球环境学堂 嘉門 雅史教授 |
11月26日 | 平成15年度医学教育等関係业务功労者表彰 | 医学部附属病院 加藤 國政文部科学技官 |
11月25日 | 文部科学省永年勤続表彰 | 学术情报メディアセンター 北吉 弘学生部厚生課長 |
11月24日 | 文部科学省永年勤続表彰 | 学术情报メディアセンター 福冨 正彦情報化推進官 |
11月18日 | 论文赏(第2回21世紀連合シンポジウム-科学技術と人間-) | 原子炉実験所 古林 徹助教授 |
11月12日 | 持田记念学术赏 财団法人持田记念医学薬学振兴财団 |
再生医科学研究所 坂口 志文教授 |
11月7日 | 近畿経済产业局长赏 社団法人発明协会主催平成15年度近畿地方発明表彰 |
工学研究科 松久 寛教授 |
11月4日 | 优秀讲演赏 社団法人日本机械学会LEM21オーガナイズ委員会 |
工学研究科 松原 厚助教授 |
11月4日 | 优秀讲演赏 社団法人日本机械学会LEM21オーガナイズ委員会 |
工学研究科 松原 厚助教授 |
10月31日 | 第21回大阪科学赏 | 生命科学研究科 西田 栄介教授 |
10月27日 | 2003年日経叠笔?笔颈锄罢别肠丑図书赏 (株)日経ビーピー |
学术情报メディアセンター 喜多 千草助手 |
10月17日 | 优秀讲演赏 社団法人日本机械学会LEM21オーガナイズ委員会 |
防灾研究所 吹田 啓一郎助教授 |
10月9日 | 平成15年度日本薬物动态学会奨励赏 日本薬物动态学会 |
薬学研究科 山下 富義助教授 |
10月7日 | 最优秀ポスター発表赏 マイクロシステムテクノロジー2003 |
工学研究科 神野 伊策教授 |
10月4日 | 奨励赏 バイオメカニズム学会 |
理学研究科 荻原 直道助手 |
10月3日 | 精密工学会高城赏 财団法人精密测定技术振兴财団 |
工学研究科 小寺 秀俊教授 |
9月24日 | 社団法人电子情报通信学会フェロー受赏 | 工学研究科 奥村 浩士教授 |
9月20日 | 优秀讲演赏 日本地质学会第110年学術大会 |
理学研究科 成瀬 元助手 |
9月19日 | 日本地质学会功労賞 | 理学研究科 堤 久雄文部科学技官 |
9月19日 | AAAS Fellow 米国科学振兴连盟 |
工学研究科 齋藤 烈教授 |
9月15日 | 日本心理臨床学会平成15年度学会赏 | 教育学研究科 山中 康裕教授 |
9月11日 | 贵滨罢2002ヤングリサーチャー赏 情报科学技术フォーラム推进委员会 |
情报学研究科 駒谷 和範助手 |
9月10日 | ポスター赏 7th International Conference on Microreaction Technology |
工学研究科 前 一廣教授 |
9月5日 | 平成15年度学会赏 日本原価计算研究学会 |
経済学研究科 上總 康行教授 |
9月5日 | 生体医工学シンポジウムベストリサーチアワード 日本エム?イー学会 |
工学研究科 安達 泰治助教授 |
8月17日 | Runner-up of Best Paper Award(AAMAS-2003) | 情报学研究科 中西 英之助手 |
8月17日 | Runner-up of the Best Paper Award International Conference on Autonomous Agents and Multiagent Systems |
情报学研究科 石田 亨教授 |
8月8日 | 第3回顿痴-齿α研究协会学术赏 | 工学研究科 河合 潤教授 |
8月5日 | 2003年度計測自動制御学会论文赏 | 情报学研究科 片井 修教授 |
8月5日 | 2003年度計測自動制御学会论文赏 | 情报学研究科 川上 浩司助教授 |
8月5日 | 2003年度計測自動制御学会论文赏(社団法人计测自动制御学会论文赏) | 情报学研究科 杉江 俊治教授 |
7月25日 | 第24回日本光医学?光生物学会生物?化学领域奨励赏 | 工学研究科 田邉 一仁助手 |
7月22日 | 大同生命地域研究奨励赏 财団法人大同生命国际文化基金 |
东南アジア研究センター 山田 勇教授 |
7月16日 | 第4回読売?吉野作造赏 | 法学研究科 中西 寛教授 |
6月30日 | 第41回学術奨励赏 财団法人叁岛海云记念财団 |
生命科学研究科 鈴木 秀之助教授 |
6月26日 | 研究会优秀赏 社団法人人工知能学会 |
情报学研究科 奥乃 博教授 |
6月26日 | 全国大会優秀论文赏 社団法人人工知能学会 |
情报学研究科 石田 亨教授 |
6月25日 | 学术赏 社団法人日本水环境学会 |
工学研究科 森澤 眞輔教授 |
6月18日 | 永年勤続者表彰(20年勤続)京都大学 | 寺澤 邦裕 外30名 |
6月18日 | 永年勤続者表彰(30年勤続)京都大学 | 寺田 雅夫 外53名 |
6月9日 | 日本学士院赏 | 理学研究科 深谷 賢治教授 |
6月9日 | 日本学士院赏 日本学士院恩赐赏 |
生命科学研究科 柳田 充弘教授 |
6月1日 | 功绩赏 日本学术会议第18期滨贵础颁(国际自动制御连盟)国内委员会 |
工学研究科 荒木 光彦教授 |
6月1日 | IFAC(国際自動制御連盟)功绩赏 日本学术会议第18期滨贵础颁国内委员会 |
情报学研究科 片山 徹教授 |
5月29日 | 平成14年度地盤工学会论文赏 社団法人地盘工学会 |
工学研究科 木村 亮助教授 |
5月29日 | 制御部门大会赏 社団法人计测自动制御学会制御部门 |
工学研究科 加納 学助手 |
5月28日 | 優秀学生论文赏 先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS 2003 |
経済学研究科 中島 康彦助教授 |
5月22日 | 技术赏 社団法人日本粉体工业技术协会 |
工学研究科 増田 弘昭教授 |
5月22日 | The J.Keith Brimacombe IPMM Award | 工学研究科 島 進教授 |
5月21日 | 研究功绩赏 社団法人粉体粉末冶金协会 |
化学研究所 高野 幹夫教授 |
5月20日 | 坂井记念特别赏 社団法人情报処理学会 |
情报学研究科 中西 英之助手 |
5月20日 | 国际食粮农业机関?国际山岳年メダル | 防灾研究所 佐々 恭二教授 |
5月17日 | 平成14年度日本材料学会学術奨励赏 社団法人日本材料学会 |
工学研究科 田中 和人助手 |
5月15日 | 日本レオロジー学会功绩赏 | 农学研究科 松本 孝芳教授 |
4月25日 | 市村学术赏貢献賞 财団法人新技术开発财団 |
生命科学研究科 佐藤 文隆教授 |
4月24日 | リテラティクラブ(英国)2003年度優秀賞(最優秀论文赏) | 教育学研究科 楠見 孝助教授 |
4月24日 | 2002年度 関西まちづくり賞 社団法人日本都市学会?関西まちづくり赏选考委员会 |
工学研究科 高田 光雄教授 |
4月12日 | 日本機械学会奨励赏 | 工学研究科 田中 和人助手 |
4月12日 | 日本機械学会奨励赏 | 工学研究科 阿南 景子助手 |
4月2日 | 電気化学会论文赏 社団法人电気化学会 |
农学研究科 辻村 清也助手 |
3月27日 | 谷川?ハリス赏 社団法人日本金属学会 |
工学研究科 村上 正紀教授 |
3月27日 | 日本金属学会功绩赏 社団法人日本金属学会 |
工学研究科 沼倉 宏助教授 |
3月27日 | 日本金属学会研究技术功労赏 社団法人日本金属学会 |
工学研究科 家原 力太郎文部科学技官 |
3月26日 | 平成15年度日本薬学会奨励赏 社団法人日本薬学会 |
薬学研究科 田中 智之助手 |
3月22日 | 日本机械学会関西支部賞(貢献賞) | 工学研究科 松久 寛教授 |
3月21日 | 平成14年度船井情报科学振兴赏 财団法人船井情报科学振兴财団 |
情报学研究科 奥乃 博教授 |
3月20日 | 日本化学会赏 社団法人日本化学会 |
工学研究科 橋本 竹治教授 |
2月21日 | 平成14年度日本エネルギー学会论文赏 社団法人日本エネルギー学会 |
工学研究科 三浦 孝一教授 |
2月21日 | 平成14年度日本エネルギー学会论文赏 社団法人日本エネルギー学会 |
工学研究科 前 一廣教授 |
2月21日 | 平成14年度日本エネルギー学会论文赏 社団法人日本エネルギー学会 |
工学研究科 牧 泰輔助手 |
2月21日 | 平成14年度日本エネルギー学会奨励赏(石炭化学会議部門) 社団法人日本エネルギー学会 |
工学研究科 中川 浩行助手 |
2月15日 | 2002年度竜门赏 社団法人日本流体力学会 |
工学研究科 河原 源太助教授 |
2月12日 | 第6回司马辽太郎赏 财団法人司马辽太郎记念财団 |
文学研究科 杉山 正明教授 |
2月4日 | 井上学术赏 财団法人井上科学振兴财団 |
生命科学研究科 西田 栄介教授 |
2月4日 | 井上学术赏 财団法人井上科学振兴财団 |
理学研究科 深谷 賢治教授 |
1月31日 | 2002年度朝日赏 财団法人朝日新闻文化财団 |
理学研究科 加藤 和也教授 |
1月31日 | 2002年度朝日赏 财団法人朝日新闻文化财団 |
化学研究所 玉尾 皓平教授 |
1月16日 | アメリカ数学会コール赏 | 理学研究科 中島 啓教授 |
2002年度
2002年
12月21日 | 第3回システムインテグレーション部门讲演会 厂滨2002ベストセッション赏 社団法人计测自动制御学会 |
情报学研究科 奥乃 博教授 |
---|---|---|
12月21日 | 厂滨2002ベストセッション赏 社団法人计测自动制御学会 |
情报学研究科 石田 亨教授 |
12月21日 | 厂滨2002ベストセッション赏 社団法人计测自动制御学会 |
情报学研究科 中西 英之助手 |
12月17日 | 分子シミュレーション研究会学术赏 | 理学研究科 山本 量一講師 |
12月2日 | 第24回角川源义赏 财団法人角川文化振兴财団 |
文学研究科 鎌田 元一教授 |
11月29日 | 日本バイオマテリアル学会赏 | 再生医科学研究所 田畑 泰彦教授 |
11月28日 | 平成16年度医学教育等関係业务功労者表彰 | 医学部附属病院 片山 清文部科学技官 |
11月27日 | 平成15年度医学教育等関係业务功労者表彰 | 医学部附属病院 黒田 茂文部科学技官 |
11月27日 | 中国青岛大学客员教授称号 | 农学研究科 笈田 昭教授 |
11月26日 | 平成14年度医学教育等関係业务功労者表彰 | 医学部附属病院 岡花 民子文部科学技官 |
11月25日 | 文部科学省永年勤続者表彰 | 医学部附属病院医 滋井 哲夫課長補佐 |
11月24日 | 文部科学省永年勤続者表彰 | 基础物理学研究所 森 光毅事務長 |
11月23日 | 文部科学省永年勤続者表彰 | 教育学部 宮谷 浩事務長 |
11月20日 | 2002年武田研究奨励赏最優秀研究賞 武田计测先端知财団 |
木质科学研究所 矢﨑 一史教授 |
11月11日 | European Academy of Sciences | 工学研究科 渡邊 英一教授 |
11月3日 | 紫綬褒章 | 生命科学研究科 柳田 充弘教授 |
11月3日 | 社団法人日本机械学会計算力学部門业绩赏 | 工学研究科 北村 隆行教授 |
10月26日 | 地域农林経済学会学会誌赏 | 农学研究科 吉田 昌之教授 |
10月24日 | 第14回滨厂罢痴厂国际会议ベストペーパー赏 | 农学研究科 笈田 昭教授 |
10月23日 | 米国电気化学会フェロー(贵贰颁厂)受赏 | 工学研究科 小久見 善八教授 |
10月20日 | 「第45回真空に関する連合講演会」優秀ポスター赏 | 工学研究科 辻 博司助手 |
10月19日 | 「第44回真空に関する連合講演会」優秀ポスター赏 | 工学研究科 後藤 康仁助教授 |
10月18日 | 「第43回真空に関する連合講演会」優秀ポスター赏 | 工学研究科 石川 順三教授 |
10月3日 | Nakamura Prize for IROS2001 BEST PAPER NominationFinalist | 情报学研究科 奥乃 博教授 |
9月23日 | 国際伝記センターLIFE FELLOW | 农学研究科 笈田 昭教授 |
9月20日 | 社団法人日本分析化学会2002年度有功赏 | 工学部 羽村 守文部科学技官 |
9月19日 | 第1回日本放射線影響学会雑誌寺島記念论文赏 | 原子炉実験所 小野 公二教授 |
9月19日 | 第1回日本放射線影響学会雑誌寺島記念论文赏 | 原子炉実験所 増永 慎一郎助教授 |
8月29日 | 第12回世界精神医学会功労赏 | 教育学研究科 山中 康裕教授 |
8月22日 | 社団法人电気学会産業応用部門平成14年度部門活動功労賞 | 工学研究科 引原 隆士教授 |
8月21日 | 2002年度国際フランス伝熱学会赏 | 工学研究科 芹澤 昭示教授 |
8月21日 | 2002年度国際フランス伝熱学会赏 | 工学研究科 功刀 資彰助教授 |
8月20日 | 国际伝记センターアジア地区副理事长商业 | 农学研究科 笈田 昭教授 |
7月19日 | 2004年日米フレキシブルオートメーションシンポジウム最優秀论文赏(応用部門) | 工学研究科 茨木 創一助手 |
7月18日 | 2003年日米フレキシブルオートメーションシンポジウム最優秀论文赏(応用部門) | 工学研究科 松原 厚助教授 |
7月17日 | 2002年日米フレキシブルオートメーションシンポジウム最優秀论文赏(応用部門) | 工学研究科 垣野 義昭教授 |
7月12日 | 大同生命地域研究奨励赏 | 霊长类研究所 片山 一道教授 |
7月11日 | セルロース学会林治助赏 | 木质科学研究所 杉山 淳司助教授 |
7月6日 | 铃木学术财団特别赏 日本印度学仏教学会 |
人文科学研究所 井狩 彌介教授 |
7月4日 | 野口赏(优秀デモンストレーション赏) 社団法人情报処理学会 |
情报学研究科 石田 亨教授 |
6月19日 | 平成14年度全国発明表彰発明赏 | 工学研究科 久保 愛三教授 |
6月6日 | 日本伝熱学会学术赏 | 工学研究科 小森 悟教授 |
6月6日 | 日本伝熱学会学术赏 | 工学研究科 長田 孝二講師 |
6月1日 | 第3回国际癌治疗増感研究协会协会赏 | 原子炉実験所 増永 慎一郎助教授 |
5月31日 | 土木学会論文奨励赏 社団法人土木学会 |
工学研究科 日髙 平助手 |
5月29日 | 社団法人日本建筑学会 1992年日本建築学会赏 | 工学研究科 辻 文三教授 |
5月27日 | 粉体粉末冶金協会研究进歩赏 | 化学研究所 東 正樹助手 |
5月23日 | 日本希土類学会奨励赏(足立賞) | 総合人间学部 田部 勢津久助教授 |
5月22日 | 上滝论文赏 粉体工学会 |
工学研究科 増田 弘昭教授 |
5月22日 | 上滝论文赏 粉体工学会 |
工学研究科 松坂 修二助教授 |
5月22日 | 繊維学会赏 | 化学研究所 金谷 利治助教授 |
5月20日 | 平成13年度论文赏 情报処理学会 |
経済学研究科 中島 康彦助教授 |
5月20日 | 平成13年度论文赏 情报処理学会 |
情报学研究科 冨田 眞治教授 |
5月20日 | 平成13年度论文赏 社団法人情报処理学会 |
情报学研究科 森 眞一郎助教授 |
5月20日 | 平成13年度论文赏 社団法人情报処理学会 |
情报学研究科 五島 正裕助手 |
5月17日 | 财団法人宇部兴产学术振兴财団平成13年度学术研究费援助金受赏 | 工学研究科 近藤 輝幸助教授 |
5月16日 | 平成13年度大学農場技术赏 全国大学附属农场协议会 |
农学研究科附属農場 矢吹 日出旗文部科学技官 技术専门官 |
5月14日 | 平成14年度砂防学会论文赏 社団法人砂防学会 |
防灾研究所 諏訪 浩助教授 |
5月7日 | 国际伝记センター理事长アドバイザー称号 | 农学研究科 笈田 昭教授 |
5月6日 | 2002年度国际化学连合若手科学者赏名誉推荐赏 | 工学研究科 山東 信介助手 |
4月30日 | 米国セラミック协会フェロー | 工学研究科 平尾 一之教授 |
4月17日 | 平成14年度文部科学大臣赏 研究功绩者 |
工学研究科 松波 弘之教授 |
4月16日 | ストーファー?レクチャー赏 南カリフォルニア大学 |
工学研究科 小林 四郎教授 |
4月9日 | アメリカ化学会贵?厂?キッピング赏 | 化学研究所 玉尾 皓平教授 |
4月8日 | アーサー?碍?ドーリットル赏 米国化学会 |
工学研究科 澤本 光男教授 |
4月2日 | 社団法人电気化学会进歩赏?佐野賞 | 工学研究科 安部 武志助教授 |
4月1日 | 国立情报学研究所名誉教授の称号(※乙表に记载) | 経済研究所 佐和 隆光教授 |
4月1日 | 大阪大学名誉教授の称号(※乙表に记载) | 数理解析研究所 藤重 悟教授 |
3月31日 | 水産海洋学会论文赏 | 农学研究科 笠井 亮秀助手 |
3月30日 | 2002年度精密工学会春季大会学术讲演会ベストオーガナイザー赏 | 情报学研究科 片井 修教授 |
3月29日 | 第6回日本天文学会林忠四郎赏 | 理学研究科 柴田 一成教授 |
3月29日 | 2002年度日本植物生理学会奨励赏 | 理学研究科 荒木 崇助教授 |
3月29日 | 日本础贰惭学会论文赏 | 工学研究科 松本 英治教授 |
3月28日 | 化学工学会奨励赏 | 工学研究科 長田 孝二講師 |
3月27日 | 日本化学会进歩赏 | 化学研究所 山口 茂弘助手 |
3月27日 | 日本化学会赏 | 工学研究科 齋籐 烈教授 |
3月27日 | 日本化学会学术赏 | 工学研究科 中條 善樹教授 |
3月27日 | 第34回日本原子力学会赏貢献賞 社団法人日本原子力学会 |
工学研究科 神野 郁夫助教授 |
3月27日 | 第34回日本原子力学会赏貢献賞 社団法人日本原子力学会 |
原子炉実験所 宇根﨑 博信助教授 |
3月27日 | 社団法人化学工学会 2001年度優秀论文赏 化学工学論文集 | エネルギー理工学研究所 木下 正弘助教授 |
3月27日 | 社団法人化学工学会 2001年度優秀论文赏 化学工学論文集 | 工学研究科 牧 泰輔助手 |
3月26日 | 日本物理学会论文赏 社団法人日本物理学会 |
理学研究科 今井 憲一教授 |
3月26日 | 日本物理学会论文赏 社団法人日本物理学会 |
理学研究科 舟橋 春彦助手 |
3月25日 | 第17回電気通信普及財団賞(テレコムシステム技术赏)「奨励赏」 | 情报学研究科 奥乃 博教授 |
3月24日 | 日本农芸化学会「2001年B.B.B.论文赏」 | 化学研究所 坂田 完三教授 |
3月22日 | 日本机械学会関西支部賞(貢献賞) | 工学研究科 垣野 義昭教授 |
3月15日 | 中国?吉林大学名誉教授号授与 | 防灾研究所 佐々 恭二教授 |
3月14日 | 第42回東レ科学技术赏 | 化学研究所 玉尾 皓平教授 |
3月12日 | 第9回日产科学赏 | 生命科学研究科 西田 栄介教授 |
3月12日 | 情报処理学会フェロー | 情报学研究科 冨田 眞治教授 |
2月15日 | 第10回震灾予防协会赏 | 防灾研究所 園田 忠惟文部科学技官 |
1月1日 | 滨贰贰贰フェロー | 情报学研究科 石田 亨教授 |
2001年度
11月6日 | パルムアカデミック勲章(シュヴァリエ级) フランス政府 |
法学研究科 位田 隆一教授 |
---|---|---|
10月17日 | 第26回熊谷記念真空科学论文赏 日本真空协会 |
工学研究科 石川 順三教授 |
10月17日 | 第26回熊谷記念真空科学论文赏 日本真空协会 |
工学研究科 後藤 康仁助手 |
5月21日 | アガールポル高分子科学讲演赏 米国コーネル大学 |
工学研究科 澤本 光男教授 |
3月22日 | 日本薬剤学会?旭化成製剤学奨励赏 日本薬剤学会 |
薬学研究科 山下 富義助教授 |