三嶋 理晃(みしま みちあき)理事?副学长の略歴等です。
略歴
1971(昭和46)年4月 | 京都大学医学部入学 |
1977(昭和52)年4月 | 京都大学胸部疾患研究所临床生理部门研究员 |
1977(昭和52)年6月 | 京都大学胸部疾患研究所附属病院医员 |
1978(昭和53)年10月 | 兵库県立塚口病院呼吸器科医员 |
1979(昭和54)年4月 | 京都大学大学院医学研究科内科系専攻 |
1983(昭和58)年3月 | 兵库県立塚口病院呼吸器科副医长?医长 |
1986(昭和61)年6月 | 京都大学胸部疾患研究所理学呼吸器科讲师 |
1992(平成4)年8月 | 同助教授 |
1992(平成4)年11月 | カナダ?マギール大学ミーキンス?クリスティー研究所客员研究员 |
1998(平成10)年4月 | 京都大学医学部附属病院理学疗法部助教授 |
2001(平成13)年4月 | 京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学 教授 京都大学医学部附属病院呼吸器内科 教授併任 |
2011(平成23)年4月 | 京都大学医学部附属病院长併任 |
2012(平成24)年10月 | 京都大学理事?副学长 京都大学医学部附属病院长併任 |
主な委员など
- 日本呼吸器学会:常务理事?财务委员长?2012年度会长
- 日本呼吸リハビリテーション学会:理事
- 厚生省难治性疾患研究事业「呼吸不全に関する调査研究班」研究代表者
- アジア太平洋呼吸器学会:理事
- 第29回日本医学会総会(2015年开催)準备委员长
主な表彰
- 第42回 ベルツ賞(一等賞)「COPDの病態解析と治療法開発?治療評価への挑戦」 2005(平成17)年11月
- Harasawa Memorial Award (アジア太平洋呼吸器学会) 2008(平成20)年11月
主な発表论文
- Prostaglandin F(2alpha) receptor signaling facilitates bleomycin-induced pulmonary fibrosis independently of transforming growth factor-beta. Oga T, Matsuoka T, Yao C, Nonomura K, Kitaoka S, Sakata D, Kita Y, Tanizawa K, Taguchi Y, Chin K, Mishima M, Shimizu T, Narumiya S. Nat Med. 15(12): 1426-30, 2009.
- Morphological mechanism of the development of pulmonary emphysema in klotho mice. Sato A, Hirai T, Imura A, Kita N, Iwano A, Muro S, Nabeshima Y, Suki B, Mishima M. Proc Natl Acad Sci U SA.; 104(7):2361-5, 2007.
- Complexity of terminal airspace geometry assessed by lung computed tomography in normal subjects and patients with chronic obstructive pulmonary disease. Mishima M, Hirai T, Itoh H, Nakano Y, Sakai H, Muro S, Nishimura K, Oku Y, Chin K, Ohi M, Nakamura T, Bates JH, Alencar AM, Suki B. Proc Natl Acad Sci U S A. 96(16): 8829-34, 1999.