聴講講義: The Rise of Modern Japan: Politics of Space and Time

聴講講義: The Rise of Modern Japan: Politics of Space and Time
  •  讲义内容は幕末时代から昭和30年代までの日本の歴史についてであり、主に、その时代を代表する思想家たちに焦点をあてたものでした。単に歴史的事実に関しての讲义のみではなく、その出来事を引き起こす要因となった思想的な流れを学ぶことができ、私にとって非常に兴味深い授业となりました。その一方で、日本史に関する基本的な知识をもっていないと、その面白さは半减するのではないかな、とも思ってしまいました。その当时の出来事の流れなどはあまり授业で扱わないので、それに関する知识を持っていないと、授业内容に対する深い理解は得られないような気がしました。特に、日本史を学んでいないアメリカ人学生には、时代の展开や授业のスピードについていくことに、厳しいものがあったように思います。
     幕末から终戦までの歴史は、アメリカをはじめとする西洋诸国との関係性の歴史といっても过言ではなく、これらの事柄をアメリカ人学生とともに学び、ディスカッションできたことは、価値のある経験だったと思います。(农惭2)
  •  讲义は近代日本の形成期における日本国内で発生した思想に重点を置いたものであったため、国家思想やマルクス主义などに関する専门用语を英语で理解する必要があったことは大変であったが、授业についていくことにより、英语だけではなく、日本のことを客観的に深く知ることができ、非常に良い勉强となった。レポートの提出は全部で4回だった。毎回レポートを书くために英语のテキストを読むのはかなりの重労働であり、レポートの缔切日直前などでは専门科目の勉强时间を削って彻夜でレポートを书くようなこともよくあったが、最后までやり通すことにより、复雑な文章のリーディングや英语でのレポートの书き方などを学习することができ、自信をつけることができた。(农叠2)