海外へ留学する京大生向奨学金
2014年8月8日
ここでは大学に情报が届く日本人向け奨学金を绍介します。
このほかにも多くの奨学金制度がありますので、ご自分で検索して情报収集してみてください。
【参考リンク】:
大学を通じて応募する奨学金
- 奨学金の応募缔切は所属の学部?研究科によって异なりますので必ず所属の学部?研究科の窓口で问い合わせてください。
- 応募についての详细は所属の学部?研究科の窓口で问い合わせてください。
なお、応募书类も窓口で手に入れてください。
派遣先 | 対象 | 奨学金名称?リンク先 | 内容 | 财団缔切 |
---|---|---|---|---|
海外の大学、教育机関、公司でのインターンシップなど | 日本国籍を有する、または、日本への永住が许可されている正规生で、平成26年8月21日~平成27年3月31日の间に留学开始、留学前には日本で开催される事前研修に参加できる、闯础厂厂翱の第二种奨学金に掲げる家计基準を満たす者 | 奨学金:120,000円~200,000円(留学先地域により异なる) 留学準备金:事前?事后研修参加费、参加のための国内旅费一部 往復渡航费:100,000円~200,000円(留学际地域により异なる) 授业料:上限金额300,000円 | 所属学部?研究科窓口で确认 募集终了 | |
海外の大学院 | 日本国民(二重国籍不可)で、将来日本公司で活跃し、日本経済の発展に寄与する意志を持つ、社会科学系および理工系専攻の大学最终学年、または大学院博士前期课程1、2年に在学の者(博士后期课程进学予定者も応募可) | 留学を开始する2015年度中の新学期からの留学先大学院在学期间中(1年间または2年间)の学费、生活费等、留学に関わる支出に限り、年间450万円を一律支给 | 所属学部?研究科窓口で确认 | |
海外の大学(大学院) | 日本国民(二重国籍不可)で、研究の道を志す大学院在学中(2015年3月31日现在において在学期间が修士?博士両课程通算満5年以内)の者 | 留学を开始する2015年度中の新学期からの留学先大学(大学院)在学期间中(1年间または2年间)の学费、生活费等、留学に関わる支出に限り、年间350万円を一律支给 | 所属学部?研究科窓口で确认 | |
海外の大学院 | 日本国籍、または日本への永住许可を有する者で、平成26年8月21日から平成27年3月31日までの间に学位取得のための正式な教育课程での教育研究活动を开始する者、また、既に留学中の者 | 【追加募集】 | 奨学金月额:89,000円~148,000円(派遣先地域により异なる) 年间授业料:250万円を上限とする実费额(保険料等の各种経费は除く) | 所属学部?研究科窓口で确认 募集终了 |
指定なし ※情报通信分野の进歩、発展に贡献する者を优先 ※语学留学は対象外 | 日本国籍を有し、2015年4月1日现在35歳以下で、申し込み时には大学院に在籍、日本国内に居住している、2015年4月1日以降2016年3月31日までに1年以上の留学を开始する者 | 公益财団法人碍顿顿滨财団「2015年度日本人留学生助成」 ?募集要项 ?申込书 | 金额:约300万円(一时金)/学费、渡航费、生活费の一部とすることとし、返済义务は负わない。金额は留学先、研究内容により异なる。 | 所属研究科窓口で确认 募集终了 |
海外の大学院 | 2014年10月に海外の大学院(修士あるいは博士课程)に正规生として入学予定の日本人学生で、美术史を専攻する者 | 2014年度 石橋財団奨学金 | 奨学金月额は150,000円、支给期间は原则として2年间応募に関する详细は所属研究科事务所に问い合わせること | 所属研究科窓口で确认 募集终了 |
海外の大学院 ※自然科学およびその応用分野を优先 | 日本国籍を有し、海外の大学で修士?博士の学位取得を目指す者で、原则として申请时において、大学院修士课程留学者は27歳以下、博士课程留学者は30歳以下の者 | 公益财団法人竹中育英会海外留学奨学生 ?募集要项 ?愿书 | ?授业料等大学纳付金として250万円を上限とする実费 ?滞在费?渡航费等に充当するものとして年额200万円を上限とする费用 以上の合计金额を状况に応じて支给 | 所属学部?研究科窓口で确认 |
海外の大学?大学院 | 福井県出身で、福井県外の大学?短大?高専?大学院に在籍する学生等(18歳以上35歳以下) | ※贷与(返还免除条件あり) ?渡航费等10万円 ?居住费、留学?研修先に支払う诸経费月额5万円 | 所属学部?研究科窓口で确认 | |
海外の大学院 | 日本国籍を有し、35歳未満で、留学开始までに日本の大学の学士号以上の学位を取得している者。留学の目的が(1)海外の大学の博士号の取得、(2)海外の大学院同等の研究机関で研究を行うこと(博士号を留学开始までに取得している场合のみ)、(3)海外の医学医疗?公众卫生系大学院で専门职学位を取得すること、または同等の研究机関で研究を行うこと(日本の医师免许を留学开始までに取得している场合のみ)のいずれかである者。留学先で人文科学、社会科学、自然科学のいずれかの分野を専攻する者 | ?募集要项 | 生活滞在费(月额20万円)、学校纳付金(250万円以内の実费)、扶养补助(月额2万円)、往復渡航费 | 所属学部?研究科窓口で确认 |
财団へ直接个人で応募する奨学金
派遣先 | 対象 | 奨学金名称?リンク先 | 内容 | 财団缔切 |
---|---|---|---|---|
米国またはカナダ、英国の大学?大学院 | 応募时点で日本在住、2012年4月~2014年6月14日に日本国内で滨贰尝罢厂を受験、オーバーオールスコアが6.0以上で、2014年中に进学する者 | ?募集要项 | 滨贰尝罢厂北米奨学金:6,000鲍厂ドル IELTS Study UK奨学金:3,000ポンド | 2014年6月30日(月曜日) (消印有効) 募集终了 |
インペリアルカレッジロンドン | 2014年10月にFaculty of Medicine(修士課程)への入学を希望する者 | ?ポスター | Dean's Master's Scholarships 学费免除、年间17,500ポンドの奨学金 Faculty Master's Scholarships 年间17,500ポンドの奨学金 | 2014年3月31日(月曜日) 募集终了 |
米国の大学院、研究机関等 | 心身ともに健康で、日本国籍を有し(日米の二重国籍または米国永住権保持者は応募不可)、日本在住で、十分な英语能力、学术的能力、高いコミュニケーション能力があり、専门知识に限らず、広い视野と関心を持つ者(さらにプログラムごとに详细な资格要件がある) | 基本的に全额支给 往復渡航费(现物支给)、生活费、授业料(大学院留学のみ)、家赁、着后雑费、别送荷物、同伴家族に対する补助手当、疾病?障害保険(本人のみ) | 2014年5月31日(土曜日) 募集终了 | |
ハワイ大学マノア本校 | 日本国籍を有し(二重国籍不可)、応募时に日本の大学の大学院修士课程もしくは博士课程に在学している者(日本の大学の最终学年に在学し、2015年4月1日に日本の大学院に进学することが确実な者も応募可) | (1)学费免除(留学期间は2015年8月~9月より2年间) (2)生活费等(年间25,000ドル) (3)渡航旅费(上限あり) | 2014年11月17日(月曜日)~11月28日(金曜日)必着 | |
アジア、アフリカ、ラテンアメリカ诸国の大学?大学院および政府研究机関 | ?日本の大学?大学院ないし研究机関に学生?教员?研究员として在籍する者 ?日本国籍を有する者(海外在住者は除く)または日本国に永住を许可されている者 ?认定式(2015年3月中旬)出席后から、2015年10月までに留学?研究を开始する者 ※但し、同期间中に留学?研究が开始できるよう、留学?研究先の认定?入学手続きに関しては申请者本人が行うものとする。 ?留学?研究する大学院等において研究を进めるに十分な语学力を有する者 ?认定时(2015年3月末)に年令40才未満である者 ?他の奨学金を受给していない者(併愿の场合、结果判明次第、财団と相谈すること) | ?募集要项 | 月额13~15万(生活费、入学金、授业料、および书籍等研究に必要な诸経费、ならびに保険料など全てを含む。支给额は渡航先、地域などにより异なる) | 2014年6月2日(月曜日)~7月25日(金曜日)必着 募集终了 |
海外の大学(大学院、学部)、短期大学、高等学校またはこれに相当する教育?研究机関 | 26歳未満の宝塚市民(申请日现在、市内に3年以上居住している者)で、1学年度以上留学することが既に决定している者 | ?募集要项?交付申請書 | 留学1回につき60万円 | 第1回2014年6月20日 第2回2014年12月12日 第3回2015年2月13日 |
海外の大学 | 日本国籍または日本永住権を有し、法律、経済、経営、理学(数学?物理)、工学各科を専攻している大学学部、修士课程に在籍する満25歳以下の者と、博士课程に在籍する満37歳以下の者 | 往復旅费?生活费?学费等(2年间) | 2014年8月29日(金曜日)消印有効 | |
海外の英语を主要言语とする大学院または研究机関 | 日本国籍または日本国特别永住権を持つ女性で、出愿时から2015年3月末まで日本に在住し、2015年6月までに日本国内の4年制大学を卒业?学位を取得、2015年度中に渡航?入学する者 | 支给额:300万円 | 2014年10月24日(金曜日)~11月4日(火曜日)最终日消印有効 | |
台湾の大学?大学院 | 日本国籍を持ち、応募时点で日本に在住し、2014年9月に台湾の大学?大学院への入学を予定し、入学许可书を2014年6月30日までに提出できる35歳未満の者 | 奨学期间:2014年9月~2015年8月まで(12カ月) 奨学金学:25,000台湾ドル(月额) ※入学金、授业料、宿舎料は个人负担とし、支给しない 补助费:「海外往復航空券代(エコノミークラス)」+「奨学期间中の健康保険加入料」を、上限50,000台湾ドルまで実费支给 | 2014年6月30日(月曜日)必着 募集终了 | |
海外の大学 | 栃木県内の高等学校を卒业した者で、大学3年次以上または大学院に在籍し、平成26年9月以降から1年程度以上、研究目的で外国の大学に在籍することが决定している30歳未満の者 | ?募集要项 ?ポスター | ?给付额(原则として返还不要) 大学生:年额400,000円 大学院修士课程:年额600,000円 大学院博士课程:年额800,000円 ?给付期间 1年(审査により2年まで可) | 2014年6月16日(月曜日)~7月15日(火曜日)必着 募集终了 |
海外の大学(またはこれに準ずる机関) | 日本に在住する平成27年4月1日现在30歳以下の者で、平成27年度中に海外の大学の修士号または博士号を取得するために留学する者 | ?募集要项 | (1)奨学金:月额20万円 (2)渡航费:往復支给 (3)支度金:20万円 (4)授业料:留学当初の2年间に限り、年间300万円以内を支给(ただし、実际に负担する场合のみ) | 2014年8月1日(金曜日)~8月29日(金曜日)期间内必着 |
海外の大学等の修士课程 | 日本国籍を有し(日本で初等~中等教育を受けた外国国籍の者も可)、応募~留学先への渡航までの期间は日本に在住し、诸外国の大学院修士课程(またはそれに準ずる课程)に正规生として2015年1月から12月末日までに入学予定の者 | ?募集要项 | プログラム础:欧米留学 プログラム叠:欧米以外の留学 月额生活费(円货支给) プログラム础:2000鲍厂顿相当 プログラム叠:1500~2000鲍厂顿相当(地域によって异なる) 学费(実费)年间300万円以内、旅费(実费) 支给期间は原则2年以内 | 2014年8月25日(月曜日)当日消印有効(厳守) |
フランス | 日本国籍(二重国籍不可)を持つ1985年1月1日以降出生の者(文系?理系により応募资格は异なる) | 共通:社会保険料给费 文系:学士课程?前期修士课程は月额615ユーロ、后期修士课程?博士课程は月额767ユーロの给费(その他特典?义务あり) 理系:修士课程?博士课程は月额767ユーロの给费と旅费、学费 | 2014年9月30日(火曜日) | |
海外の大学?大学院 | 日本国籍を有し(日本への永住が许可されている者も可)、交换留学、认定校留学、协定校留学、私费留学等で2015年度中に留学を开始し、留学中も本学に籍を置く者 | ?チラシ | 奨学金100万円を支给 | 2014年9月3日(水曜日) |
海外の大学または大学院 | 応募時点で留学しておらず、平成2年4月1日から平成6年3月31日生まれで、TOEFL iBT80点以上、またはIELTS6.5点以上を有し、過去に当奨学金を利用したことがない者 | ?リーフレット | 1年间の学费の一部 | 2015年1月31日(土曜日)必着 |
アメリカの大学?大学院 | 学业成绩が优秀で、数学専攻を希望する学部生で、経済的理由により留学実现が困难な者 | 留学中の授业料(最大4年、上限300万円/年间)を支给 返済は不要 | 2014年9月30日(火曜日) | |
オックスフォード大学哲学科 | 原則現在日本に居住し、第一言語を日本語とし、日本の大学で哲学倫理分野の研究をする正規大学院生で、英語力があり(目安IELTS7、TOEFL iBT100/PBT600)、帰国後には留学報告書を出し、自身の体験談を後輩に伝えることができる者 | ?リーフレット | 授业料、滞在费、旅费など上限26,000ポンドまで | 2014年9月15日(2015年4月留学开始) 2015年3月15日(2015年10月留学开始) |
- 2013年度 : 海外へ留学する京大生向奨学金
- 2012年度 : 海外へ留学する京大生向奨学金
- 2011年度 : 海外へ留学する京大生向奨学金
- 2010年度 : 海外へ留学する京大生向奨学金
- 2009年度 : 海外へ留学する京大生向奨学金
- 2008年度 : 海外へ留学する京大生向奨学金