防灾研究所
写真1:宇治キャンパスの説明
を闻く生徒达
群馬県立前橋高等学校が、新教育課程「総合的な学習の時間」の自主研修の一環として、宇治キャンパスにある防灾研究所を訪れました。
今回访问したのは、地球环境系のゼミに属する1年生30名です。他のゼミに属するグループも民间公司の研究所、工场などを见学されているとのことです。
生徒達は、宇治地区事務部研究協力課の岡本課長から宇治キャンパスの説明、防灾研究所の平野技術室長から防灾研究所の説明を受けた後、2つのグループに分かれて地震予知研究センター、風洞実験施設、耐震構造実験施設を約2時間かけて見学しました。
写真2:风洞実験を体感
地震予知研究センターの广瀬研究员からは、生徒达の地元群马県での地震発生记録や、昨年の新潟県中越地震にともなう地震计设置の様子が绍介されました。生徒からも「骋笔厂観测では左右の动きだけでなく上下の动きも観测できるのか。」といった质问が出るなど、地震観测に対する関心の高さがうかがえました。
风洞実験施设の丸山助教授からは、强风灾害の原因や被害についてパネルを用いて説明がなされ、実际に风速10メートルでの风洞実験を体験しました。当日の厳しい寒さもあり、风を受けた生徒达からは「寒い、寒い。」との声があがっていました。
写真3:実験の様子をビデオ上映
耐震构造実験施设の市川技术员からは、地震の揺れを再现する装置の説明がなされ、木造住宅を用いた耐震実験の様子がビデオ上映されました。住宅が揺れ动く様子を见た生徒达からは「大黒柱は本当に强いのか。」「鉄筋と木造とでは强度はどう违うのか。」といった疑问が投げかけられ、生徒达は热心に説明に闻き入っていました。
- 高大连携
- 2005年12月12日 大阪府立大手前高等学校
- 2005年6月17日/7月21日/8月11日 叁重県立伊势高等学校
- 2004年11月24日 京都府立菟道高校
- 2004年11月2日 洛北高校附属中学校(洛北サイエンス校外学习) 26名
- 2004年10月29日 城北埼玉高校 96名
- 2004年9月4日 兵庫県播磨高等学校
- 2004年8月16日~20日 京都府立洛東高等学校
- 2004年8月5日 兵庫県立小野高校 40名
- 2004年7月31日 高校生のための化学 150名
- 2004年7月22日 大阪电気通信大学高校 电子工业科3年生 35名
- 2004年7月6日 広岛県立国泰寺高校 40名
- 2004年7月2日 高校生のための化学 化学の最前线を闻く?见る?楽しむ会
- 2004年7月2日 群马県立高崎高等学校
- 2004年6月29日 洛北高校附属中学校(洛北サイエンス校外学习) 27名