公开讲座?讲演会等一覧(2012年度)

公开讲座?讲演会等一覧(2012年度)

4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  1月  2月  3月

4月

第23回品川セミナー 「霊長類の野外調査とゲノム研究」

开催日: 2012年4月6日(金曜日)
场所: 京都大学东京オフィス
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

京都大学宇治おうばくプラザ 第3回たそがれ花見コンサート

开催日: 2012年4月6日(金曜日)
场所: 京都大学宇治キャンパス 宇治おうばくプラザ
対象: 就学前のお子様の入场はご远虑ください。

レクチャーシリーズno.100 ジュニアレクチャー「二枚貝の世界」

开催日: 2012年4月7日(土曜日)
场所: 京都大学総合博物馆
対象: 小学生高学年以上(小学生の场合には保护者同伴)

第2回京都大学白眉プロジェクト年次報告会 「白眉のコスモロジー2012」

开催日: 2012年4月12日(木曜日)
场所: 芝兰会馆
対象: どなたでも参加できます。

平成24年度 京の府民大学 アフリカ地域研究資料センター公開講座「アフリカ研究最前線:出会う」

开催日: 2012年1月21日、2月18日、3月17日、4月14日、5月19日、6月16日、7月21日、9月15日(いずれも土曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

アフリカ地域研究資料センター共催 日本ナイル?エチオピア学会創立20周年記念大会 第21回学術大会 公開シンポジウム「エチオピアのコーヒーをたのしむ」

开催日: 2012年4月21日(土曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: どなたでも参加できます。

第10回竹の环(わ)プロジェクト ?笋掘り?「竹林间伐ボランティア」

开催日: 2012年4月21日(土曜日)
场所: 京都大学桂キャンパス内の竹林
対象: 小学校高学年以上(中学生以下は保护者同伴)【要申込】

2012年亲子理科実験教室(春コース)

开催日: 2012年4月22日、5月20日、6月10日(いずれも日曜日)
场所: 京都大学理学部セミナーハウス
対象: 小学1年生~小学6年生(保护者同伴)【要申込】

平成24年度 第1回 花山天体観望会 「太陽」

开催日: 2012年4月22日(日曜日)
场所: 京都大学大学院理学研究科附属天文台 花山天文台
対象: 小学生以上(小中学生は、保护者同伴)【要申込】

京都大学公开讲座春秋讲义

开催日: 2012年4月25日、5月9日、5月23日(いずれも水曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: どなたでも参加できます。

特別展「京大日食展 コロナ百万度を超えて」

开催日: 2012年4月25日(水曜日)~5月20日(日曜日)
场所: 京都大学総合博物馆
対象: どなたでも参加できます。

総合博物馆関连企画「4次元デジタル宇宙シアター」

开催日: 4月25日(水曜日)、4月28日(土曜日)、4月29日(日曜日)、5月3日(祝日?木曜日)、
5月4日(祝日?金曜日)、5月5日(土曜日)、5月6日 (日曜日)、5月9日(水曜日)、
5月12日(土曜日)、5月13日(日曜日)、5月16日(水曜日)、5月19日(土曜日)、
5月20日(日曜日)
场所: 京都大学総合博物馆
対象: 一般の方

5月

特別展「京大日食展 コロナ百万度を超えて」

开催日: 2012年4月25日(水曜日)~5月20日(日曜日)
场所: 京都大学総合博物馆
対象: どなたでも参加できます。

総合博物馆関连企画「4次元デジタル宇宙シアター」

开催日: 4月25日(水曜日)、4月28日(土曜日)、4月29日(日曜日)、5月3日(祝日?木曜日)、
5月4日(祝日?金曜日)、5月5日(土曜日)、5月6日 (日曜日)、5月9日(水曜日)、
5月12日(土曜日)、5月13日(日曜日)、5月16日(水曜日)、5月19日(土曜日)、
5月20日(日曜日)
场所: 京都大学総合博物馆
対象: 一般の方

クロックタワーコンサート -京都大学と京都市立芸術大学による交流の午後-

开催日: 2012年5月6日(日曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: 未就学児のご入场はお断りさせていただきます。

キャリアセミナー@京都

开催日: 2012年5月8日(火曜日)、6月4日(月曜日)、7月10日(火曜日)、12月10日(月曜日)、
2013年1月15日(火曜日)、2月12日(火曜日)、3月8日(金曜日)
场所: 芝兰会馆
対象: 京都周辺の大学生、大学院生 【要申込】

京都大学公开讲座春秋讲义

开催日: 2012年4月25日、5月9日、5月23日(いずれも水曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: どなたでも参加できます。

「无知、既得権益、认知不协和?~金融政策の失败の原因~」

开催日: 2012年5月9日(水曜日)
场所: 京都大学法経済学部本馆
対象: 学部学生以上

第24回品川セミナー「アジアで越境する感染症:私たちの身近に忍び寄る敌」

开催日: 2012年5月11日(金曜日)
场所: 京都大学东京オフィス
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

第17回エネルギー理工学研究所公開講演会 「今だから考えるゼロエミッションエネルギー」

开催日: 2012年5月12日(土曜日)
场所: 京都大学宇治キャンパス 宇治おうばくプラザ
対象: 中高生?大学生?一般

レクチャーシリーズno.101 ジュニアレクチャー「金環日食と太陽の謎」

开催日: 2012年5月12日(土曜日)
场所: 京都大学総合博物馆
対象: 小学生高学年以上(小学生の场合には保护者同伴)

総合博物馆「地质の日」记念企画展「大地は语る2012」

开催日: 2012年5月12日(土曜日)、5月13日(日曜日)
场所: 京都大学総合博物馆
対象: どなたでも参加できます。

京都大学 東京オフィス「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ7 新しい社会、そのための経済政策

开催日: 2012年5月16日、5月23日、5月30日、6月13日(いずれも水曜日)
场所: 京都大学东京オフィス
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

キャリアデイ -ポスドク研究者のための国際的な支援制度-

开催日: 2012年5月16日(水曜日)
场所: 芝兰会馆
対象: 修士课程学生、博士后期课程学生、ポスドク、その他の若手研究者(本学所属に限りません)【要申込】

平成24年度 京の府民大学 アフリカ地域研究資料センター公開講座「アフリカ研究最前線:出会う」

开催日: 2012年1月21日、2月18日、3月17日、4月14日、5月19日、6月16日、7月21日、9月15日(いずれも土曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

2012年亲子理科実験教室(春コース)

开催日: 2012年4月22日、5月20日、6月10日(いずれも日曜日)
场所: 京都大学理学部セミナーハウス
対象: 小学1年生~小学6年生(保护者同伴)【要申込】

金環日食観察会?講演会 -282年ぶりの再会@京都-

开催日: 2012年5月21日(月曜日)
场所: 金環日食観察会は京都大学農学部グランド(北部構内)、講演会は京都大学百周年时计台记念馆
対象: 一般の方

第187回アフリカ地域研究会

开催日: 2012年5月31日(木曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: 研究者のみならず、広く市民の方々にご参加いただけます。

6月

学术情报メディアセンターセミナー「生物に学んだ顽健なシステムを目指して」

开催日: 2012年6月1日(金曜日)
场所: 京都大学学術情報メディアセンター 南館
対象: 一般の方

第25回品川セミナー 「高分子の魅力-あたらしい構造が生み出す革新機能-」

开催日: 2012年6月1日(金曜日)
场所: 京都大学东京オフィス
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

レクチャーシリーズno.102 ジュニアレクチャー「元素のものがたり」

开催日: 2012年6月2日(土曜日)
场所: 京都大学総合博物馆
対象: 小学生高学年以上(小学生の场合には保护者同伴)

第25回ニュートリノ?宇宙物理国際会議 NEUTRINO2012

开催日: 2012年6月3日(日曜日)
场所: 京都府民総合交流プラザ「京都テルサ」
対象: 一般の方

バーバラ?キーフィッツ教授讲演会

开催日: 2012年6月3日(日曜日)
场所: 京都大学数理解析研究所
対象: 一般の方
※数学に魅力を感じている女性、高校の先生(男女问わず)、高校生や大学生も歓迎

キャリアセミナー@京都

开催日: 2012年5月8日(火曜日)、6月4日(月曜日)、7月10日(火曜日)、12月10日(月曜日)、
2013年1月15日(火曜日)、2月12日(火曜日)、3月8日(金曜日)
场所: 芝兰会馆
対象: 京都周辺の大学生、大学院生 【要申込】

2012年亲子理科実験教室(春コース)

开催日: 2012年4月22日、5月20日、6月10日(いずれも日曜日)
场所: 京都大学理学部セミナーハウス
対象: 小学1年生~小学6年生(保护者同伴)【要申込】

京都大学 東京オフィス「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ7 新しい社会、そのための経済政策

开催日: 2012年5月16日、5月23日、5月30日、6月13日(いずれも水曜日)
场所: 京都大学东京オフィス
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

京都大学大学院理学研究科物理学?宇宙物理学専攻ローレンツ祭2012

开催日: 2012年6月15日(金曜日)
场所: 京都大学理学研究科 5号館 ほか
対象: 物理に兴味がある学部生であれば、理学部生や京都大学生に限らず、自由に参加できます。

小杉泰教授紫綬褒章受章记念讲演会

开催日: 2012年6月15日(金曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: どなたでも参加いただけます。

平成24年度 京の府民大学 アフリカ地域研究資料センター公開講座「アフリカ研究最前線:出会う」

开催日: 2012年1月21日、2月18日、3月17日、4月14日、5月19日、6月16日、7月21日、9月15日(いずれも土曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

国际セミナー「デジタル记録とアーカイブズ」

开催日: 2012年6月23日(土曜日)
场所: 芝兰会馆別館
対象: どなたでも参加できます。

2012年亲子理科実験教室(春~夏コース)摆连続3回闭

开催日: 2012年6月24日、7月29日、8月26日(いずれも日曜日)
场所: 京都大学理学部セミナーハウス
対象: 小学1年生~小学6年生(保护者同伴)【要申込】

学术情报メディアセンターセミナー「ベトナム语:教育と研究の最前线」

开催日: 2012年6月26日(火曜日)
场所: 京都大学学術情報メディアセンター 南館
対象: 一般の方

7月

こころの未来研究センター ブータン学研究室主催 第1回ブータン文化講座「仏教と戦争 ~第4代ブータン国王の場合~」

开催日: 2012年7月6日(金曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

第26回品川セミナー「高分子材料を医疗へ活かす」/「贰厂细胞と再生医疗」

开催日: 2012年7月6日(金曜日)
场所: 京都大学东京オフィス
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

由良川市民讲座「森?里?海の対话~豊穣の海を育む森づくり~」

开催日: 2012年7月8日(日曜日)
场所: 舞鹤市中総合会馆
対象: 一般の方

京都大学未来フォーラム(第53回)

开催日: 2012年7月9日(月曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

キャリアセミナー@京都

开催日: 2012年5月8日(火曜日)、6月4日(月曜日)、7月10日(火曜日)、12月10日(月曜日)、
2013年1月15日(火曜日)、2月12日(火曜日)、3月8日(金曜日)
场所: 芝兰会馆
対象: 京都周辺の大学生、大学院生 【要申込】

第3回「震灾関连プロジェクト~こころの再生に向けて」シンポジウム?研究会

开催日: 2012年7月11日(水曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: どなたでも参加可能です。

第14回生命科学研究科シンポジウム

开催日: 2012年7月11日(水曜日)、7月12日(木曜日)
场所: 芝兰会馆
対象: 生命科学分野における最先端科学に兴味のある方
(一般の方もご参加いただけます)

やさしい科学技術セミナー「マイクロ波無線電力伝送 ~電波で電気を送る未来~」

开催日: 2012年7月13日(金曜日)
场所: 京都大学宇治キャンパス 木質ホール
対象: 中学生から一般の方【要申込】

レクチャーシリーズno.103 ジュニアレクチャー「遺跡でみつかる木の不思議」

开催日: 2012年7月14日(土曜日)
场所: 京都大学総合博物馆
対象: 小学生高学年以上(小学生の场合には保护者同伴)

シンポジウム「祇园祭とくらしの関係って?-伝统行事?文化を环境问题という视点から考える-」

开催日: 2012年7月14日(土曜日)
场所: 京都乌丸コンベンションホール
対象: 一般の方

再生医科学研究所「再生医学?再生医疗の先端融合的共同研究拠点」第7回公开讲演会「分子から细胞さらに再生医疗へ」

开催日: 2012年7月14日(土曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

「第13回京都大学地球环境フォーラム」リスクとつきあう

开催日: 2012年7月14日(土曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: 一般の方【要申込】

女性研究者支援センターシンポジウム 「シリーズ 私の仕事とキャリアデザイン5 -国際NGOの仕事-」

开催日: 2012年7月17日(火曜日)
场所: 芝兰会馆別館(国际交流会館)
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

日本学術会議第三部 市民公開講演会「最先端サイエンスの世界へ ようこそ」

开催日: 2012年7月18日(水曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: どなたでも参加いただけます。

第189回アフリカ地域研究会

开催日: 2012年7月19日(木曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: 研究者のみならず、広く市民の方々にご参加いただけます。

平成24年度 京の府民大学 アフリカ地域研究資料センター公開講座「アフリカ研究最前線:出会う」

开催日: 2012年1月21日、2月18日、3月17日、4月14日、5月19日、6月16日、7月21日、9月15日(いずれも土曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

京都大学 東京オフィス 連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」 シリーズ8 農学部、京の食を語る

开催日: 2012年2012年7月24日(火曜日)、7月25日(水曜日)、8月2日(木曜日)、8月20日(月曜日)
场所: 京都大学东京オフィス
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

学术情报メディアセンターセミナー「筋电による状态?行动センシングの新しい展开」

开催日: 2012年7月24日(火曜日)
场所: 学术情报メディアセンター南馆
対象: 一般の方

京都大学ウイルス研究所 学術講演会

开催日: 2012年7月26日(木曜日)
场所: 芝兰会馆
対象: 一般の方

第24回 はんなり京都 嶋臺(しまだい)塾 「森を看る」

开催日: 2012年7月26日(木曜日)
场所: 嶋臺(しまだい)(京都市中京区东洞院御池北侧)
対象: 一般の方【要申込】

京都大学フィールド科学教育研究センター公開講座2012 「今、森から考える-森を伐る-」

开催日: 2012年7月27日(金曜日)~7月29日(日曜日)【2泊3日】
场所: 京都大学フィールド科学教育研究センター 芦生研究林
対象: 一般の方(小学生以下は不可、中学生は保护者同伴)【要申込】

第19回京都大学国际シンポジウム-东日本大震灾の健康リスクを考える-

开催日: 2012年7月27日(金曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: どなたでも参加可能です。【要申込】

平成24年度 霊長類研究所 犬山公開講座「サルから知る」

开催日: 2012年7月28日(土曜日)、29日(日曜日)
场所: 京都大学霊长类研究所(爱知県犬山市)
対象: 一般の方【要申込】

京都大学工学部公開講座「ひと?社会?工学 -工学のいまを知る-」

开催日: 2012年7月28日(土曜日)
场所: 京都大学吉田キャンパス 総合研究3号館
対象: 一般の方【要申込】

「第15回高校生のための化学」-先端高度研究の一端を学ぶ-

开催日: 2012年7月28日(土曜日)
场所: 京都大学宇治キャンパス 化学研究所 共同研究棟
対象: 高校生【要申込】

大学の森で学ぼう2012

开催日: 2012年7月28日(土曜日)
场所: 京都大学北海道研究林(标茶区)研究林事务所および研究林内
対象: 小学生(5?6年生)、中学生【要申込】

平成24年度 第2回 花山天体観望会 「土星と月」

开催日: 2012年7月28日(土曜日)
场所: 京都大学大学院理学研究科附属天文台 花山天文台
対象: 小学生以上(小中学生は、必ず保护者同伴でお愿いします)【要申込】

2012年亲子理科実験教室(春~夏コース)摆连続3回闭

开催日: 2012年6月24日、7月29日、8月26日(いずれも日曜日)
场所: 京都大学理学部セミナーハウス
対象: 小学1年生~小学6年生(保护者同伴)【要申込】

高校生のための工学部オープンセミナー「ひと?社会?工学 -工学のいまを知る-」

开催日: 2012年7月29日(日曜日)
场所: 京都大学吉田キャンパス 総合研究3号館
対象: 工学に兴味のある高校生(中学生または予备校生および引率者も可。
ただし、参加者(引率者含む)全员の申し込みが必要。保护者用控え室はありません)【要申込】

第12回火山研究センター 一般見学会

开催日: 2012年7月29日(日曜日)
场所: 京都大学理学研究科附属地球熱学研究施設 火山研究センター(熊本県阿蘇郡)
対象: 小学生から一般の方

日本学術会議 公開シンポジウム「東日本大震災復興の道筋と今後の日本社会」

开催日: 2012年7月29日(日曜日)
场所: 京都大学北部総合教育研究栋 益川ホール
対象: どなたでも参加いただけます。

京都大学数理解析研究所 数学入門公開講座

开催日: 2012年7月30日(月曜日)~8月2日(木曜日)
场所: 京都大学数理解析研究所
対象: 社会人、中?高校教师、大学生等ある程度数学的素要のある一般の方【要申込】

「高次生体イメージング先端テクノハブ」シンポジウム

开催日: 2012年7月30日(月曜日)
场所: 学士会馆(东京都)
対象: 一般の方【要申込】

公開講座 平成24年度(第76回)京都大学 食と農のマネジメント?セミナー 第3クラス 食品トレーサビリティの原理と応用(ケースメソッド)

开催日: 2012年7月31日(火曜日)、8月1日(水曜日)
场所: 京都大学农学部大会议室
対象: 食品公司?行政职员?団体职员?农业者?研究者等【要申込】

8月

京都大学数理解析研究所 数学入門公開講座

开催日: 2012年7月30日(月曜日)~8月2日(木曜日)
场所: 京都大学数理解析研究所
対象: 社会人、中?高校教师、大学生等ある程度数学的素要のある一般の方【要申込】

公開講座 平成24年度(第76回)京都大学 食と農のマネジメント?セミナー 第3クラス 食品トレーサビリティの原理と応用(ケースメソッド)

开催日: 2012年7月31日(火曜日)、8月1日(水曜日)
场所: 京都大学农学部大会议室
対象: 食品公司?行政职员?団体职员?农业者?研究者等【要申込】

総合博物馆夏休み企画「来て、见て、触って。京大の海栖哺乳类研究」展

开催日: 2012年8月1日(水曜日)~8月5日(日曜日)、8月8日(水曜日)~8月12日(日曜日)
场所: 京都大学総合博物馆
対象: 一般の方(幼児から熟年の方まで、どなたでも参加できます)

体験授业「放射线って何だろう?」

开催日: 2012年8月2日(木曜日)(小学生の部)
2012年8月3日(金曜日)(中学生?高校生の部)
场所: 京都大学環境安全保健機構 放射性同位元素総合センター 教育訓練棟(医学部構内)
対象: 小学生(4年生以上)、中学生、高校生、保护者、教员【要申込】

第27回品川セミナー「ソ连崩壊20年-体制転换とはなんだったのか」

开催日: 2012年8月3日(金曜日)
场所: 京都大学东京オフィス
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

第6回 こども飛騨天文台天体観測教室

开催日: 2012年8月6日(月曜日)~8日(水曜日)
场所: 京都大学大学院理学研究科附属天文台 飛騨天文台(岐阜県高山市)
対象: 小学高学年、中学生、高校生、保护者同伴可【要申込】

総合博物館 夏休み学習教室 体験EXPO2012'夏 この夏、博物館で出会うもの…それは学ぶ楽しさ、分かる喜び!

开催日: 2012年8月8日(水曜日)~12日(日曜日)
场所: 京都大学総合博物馆
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

公开讲座「现代数学展望」

开催日: 2012年8月8日(水曜日)、8月9日(木曜日)
场所: 京都大学理学研究科3号馆
対象: 数学教育関係者または现代数学に兴味のある高校生以上の方【要申込】

2012年亲子理科実験教室(特别企画第1弾-夏休みコース)

开催日: 2012年8月11日(土曜日)、12日(日曜日)
场所: 京都大学理学部セミナーハウス
対象: 小学1年生~小学6年生(保护者同伴)【要申込】

亲子(孙)夫妇でたのしい仮説実験讲座

开催日: 2012年8月15日(水曜日)、2012年8月16日(木曜日)
场所: 京都大学吉田南総合馆
対象: こどもから大人まで【要申込】

第16回リカレント教育讲座「「心の教育」を考える-子どもの攻撃性?衝动性?暴力」

开催日: 2012年8月18日(土曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: 学校教育関係者および心理临床専门家
(事例に関する守秘义务を守れる方)【要申込】

第11回こころの広場 人の「こころ」のきた道とこれから

开催日: 2012年8月18日(土曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

平成24年度 第3回 花山天体観望会 「星雲」

开催日: 2012年8月18日(土曜日)
场所: 京都大学大学院理学研究科附属天文台 花山天文台
対象: 小学生以上(小中学生は必ず保护者同伴でお愿いします)【要申込】

だしのおいしさと健康機能 ~ここまでわかった、かつおだしの秘密~

开催日: 2012年8月24日(金曜日)
场所: 京都大学北部総合教育研究栋
対象: だしに兴味のある方【要申込】

2012年亲子理科実験教室(春~夏コース)摆连続3回闭

开催日: 2012年6月24日、7月29日、8月26日(いずれも日曜日)
场所: 京都大学理学部セミナーハウス
対象: 小学1年生~小学6年生(保护者同伴)【要申込】

9月

平成24年度京都大学冈山讲演会「爆発だらけの宇宙と太阳-我々はなぜ生まれたのか?」

开催日: 2012年9月1日(土曜日)
场所: 冈山全日空ホテル
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

京都大学アカデミックデイ

开催日: 2012年9月2日(日曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: どなたでも参加できます。

第3回エネルギー理工学研究所 国際シンポジウム "The 3rd International Symposium of Advanced Energy Science ~Toward Zero-Emission Energy~"

开催日: 2012年9月2日(日曜日)、9月3日(月曜日)、9月4日(火曜日)
场所: 京都大学宇治キャンパス
対象: 特に参加资格はありませんが、専门的な内容になります。【要申込】

ウォークインサイエンス

开催日: 2012年9月2日(日曜日)
场所: Zest御池 河原町広場(京都市役所前 地下街)
対象: 主に小?中?高校生およびその保护者の方(一般も可)

第28回品川セミナー「大人になっても神経细胞は増えているの?-その不思议な役割について」

开催日: 2012年9月7日(金曜日)
场所: 京都大学东京オフィス
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

京大フェス2012 講演と交流のワンダーランド

开催日: 2012年9月8日(土曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: 学生、本学卒业生、一般の方(本学の学生、卒业生でなくても参加いただけます。)【要申込】

シンポジウム「人材育成と现代の教育」

开催日: 2012年9月8日(土曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: 教职员および学生の方々、一般市民の方々【要申込】

平成24年度 京の府民大学 アフリカ地域研究資料センター公開講座「アフリカ研究最前線:出会う」

开催日: 2012年1月21日、2月18日、3月17日、4月14日、5月19日、6月16日、7月21日、9月15日(いずれも土曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

高校生シンポジウム「安心安全の近未来社会とプラズマ科学」

开催日: 2012年9月15日(土曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: 摆発表闭高校生に限ります。【要申込】
摆聴讲闭高校生だけでなく、高校の先生方、ご父兄および一般の方もご参加いただけます。【要申込】

京都大学春秋讲义

开催日: 2012年9月16日(日曜日)、9月30日(日曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: どなたでも参加できます。

京都大学ジュニアキャンパス2012

开催日: 2012年9月22日(土曜日)、9月23日(日曜日)
场所: 京都大学吉田キャンパス、宇治キャンパス、桂キャンパスほか
対象: 京都市およびその近郊の中学生 (その保護者や教師等も参加できます。)【要申込】

平成24年度京都大学霊长类研究所东京公开讲座「霊长类研究の最前线」

开催日: 2012年9月23日(日曜日)
场所: 日本科学未来馆(东京都)
対象: どなたでも参加可能です。【要申込】

学術情報メディアセンターセミナー 「実世界理解に向けた自然言語処理の取り組み」

开催日: 2012年9月25日(火曜日)
场所: 学术情报メディアセンター南馆
対象: 一般の方

京都大学未来フォーラム(第54回)

开催日: 2012年9月26日
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: どなたでもご参加いただけます【要申込】

第5回 京都大学発?新技術セミナー「明日から、マイクロリアクターを使ってみる」

开催日: 2012年9月28日(金曜日)
场所: 京都大学东京オフィス
対象: 自社への导入や大学とのコラボレーションを検讨している公司の方々【要申込】

平成24年度 第4回 花山天体観望会 「名月と名曲」

开催日: 2012年9月29日(土曜日)
场所: 京都大学大学院理学研究科附属天文台 花山天文台
対象: 小学生以上(小中学生は必ず保护者同伴でお愿いします)【要申込】

10月

第29回品川セミナー 「研究用原子炉と中性子科学-中性子の生成と利用について-」

开催日: 2012年10月5日(金曜日)
场所: 京都大学东京オフィス
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

第3回 飛騨天文台自然再発見ツアー

开催日: 2012年10月6日(土曜日)~8日(月曜日?祝日)
场所: 京都大学大学院理学研究科附属天文台 飛騨天文台ほか(岐阜県高山市)
対象: 大人【要申込】

第11回颁颈搁础カフェ?贵滨搁厂罢

开催日: 2012年10月6日(土曜日)
场所: 京都大学颈笔厂细胞研究所(颁颈搁础)
対象: 中学生?高校生【要申込】

CiRA Mini-Symposium 2012 -iPS細胞、新しい医学への可能性-

开催日: 2012年10月10日(水曜日)
场所: 芝兰会馆
対象: 研究者および学生など、研究に携わる方【要申込】

シンポジウム「森と海の未来力(ちから)-子どもたちに手渡すべきこと-」

开催日: 2012年10月11日(木曜日)
场所: キャンパスプラザ京都(闯搁京都駅前)
対象: 一般の方

国立大学附置研究所?センター長会議 第1部会シンポジウム

开催日: 2012年10月11日(木曜日)
场所: 京都大学宇治キャンパス 宇治おうばくプラザ
対象: どなたでも参加できます。

京都大学学术情报メディアセンター创立10周年记念シンポジウム

开催日: 2012年10月12日(金曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: どなたでも参加可能【要申込】

京都大学グローバルCOEプログラム「普遍性と創発性から紡ぐ次世代物理学」 第5回 市民講座「宇宙と物質の謎に迫る」

开催日: 2012年10月14日(日曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: 中高生以上【要申込】

第5回乳がん市民公开讲座「乳がんってどう诊断するの?」

开催日: 2012年10月14日(日曜日)
场所: メルパルク京都(京都市下京区)
対象: どなたでもご参加いただけます。

ナノセルロース サミット 2012

开催日: 2012年10月15日(月曜日)
场所: 京都テルサ
対象: 特に参加资格はありませんが、専门的な内容になります。【要申込】

第190回 アフリカ地域研究会(平成23年度京都大学アフリカ研究出版助成記念公演)

开催日: 2012年10月18日(木曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: 研究者のみならず、広く市民の方々にご参加いただけます。

京都大学こころの未来研究センター ブータン学研究室主催 第2回ブータン文化講座「イエズス会宣教師の見たブータン ~仏教とキリスト教~」

开催日: 2012年10月18日(木曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

京都大学 触媒?電池元素戦略研究拠点 キックオフシンポジウム

开催日: 2012年10月19日(金曜日)
场所: 京都大学船井哲良记念讲堂
対象: どなたでも参加可能【要申込】

京都大学理学部九州讲演会

开催日: 2012年10月20日(土曜日)
场所: 福冈银行本店大ホール
対象: 高校生?小中高校教员の方【要申込】

京大ウィークス2012

开催日: 2012年10月20日(土曜日)~11月3日(土曜日)
场所: 京都大学の研究教育施设等
対象: 対象や申込の有无はイベントにより异なります。

北海道研究林白糠区 ミニ公開講座 《京大ウィークス関連イベント》

开催日: 2012年10月20日(土曜日)
场所: フィールド科学教育研究センター北海道研究林 白糠区(北海道白糠郡白糠町)
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

宇治キャンパス公開2012 《京大ウィークス関連イベント》

开催日: 2012年10月20日(土曜日)、21日(日曜日)
场所: 宇治キャンパス(京都府宇治市五ヶ庄)
対象: どなたでもご参加いただけます。

桜島火山観測所 施設公開 《京大ウィークス関連イベント》

开催日: 2012年10月20日(土曜日)、21日(日曜日)
场所: 防灾研究所桜岛火山観测所(鹿児岛市桜岛横山町)
対象: どなたでもご参加いただけます。【一部要申込】

第11回竹の环(わ)プロジェクト「竹林间伐ボランティア」

开催日: 2012年10月20日(土曜日)
场所: 京都大学桂キャンパス内の竹林
対象: 小学校高学年以上の方。中学生以下は保护者同伴のこと。【要申込】

京都府/京都大学こころの未来研究センター共同企画 平成24年度こころを整えるフォーラム 「沖縄久高島と京都の中学生の「地元文化自慢授業」」

开催日: 2012年10月20日(土曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: 一般の方【要申込】

第7回女子中高生のための関西科学塾-京都大学(第2回)

开催日: 2012年10月21日(日曜日)
场所: 京都大学
対象: 女子高校生およびその同伴者【要申込】

宇治川オープンラボラトリー 公開ラボ 《京大ウィークス関連イベント》

开催日: 2012年10月21日(日曜日)
场所: 防灾研究所宇治川オープンラボラトリー(京都市伏见区)
対象: 小学生以上

原子炉実験所 アトムサイエンスフェア 実験教室 《京大ウィークス関連イベント》

开催日: 2012年10月21日(日曜日)
场所: 原子炉実験所(大阪府泉南郡熊取町)
対象: 小学生~中学生【要申込】

徳山試験地 連携協定締結記念公開講座 《京大ウィークス関連イベント》

开催日: 2012年10月21日(日曜日)
场所: 周南市徳山保健センター健诊ホール(山口県周南市児玉町)
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

2012年亲子理科実験教室(秋~冬コース)

开催日: 2012年10月21日(日曜日)、11月18日(日曜日)、12月16日(日曜日)
场所: 京都大学理学部セミナーハウス
対象: 小学1年生~小学6年生(保护者同伴)【要申込】

健康管理讲演会「予防の医学:転ばぬ先の杖」

开催日: 2012年10月22日(月曜日)
场所: 芝兰会馆
対象: 本学の教职员、学生、関係者等。一般市民の方もご参加いただけます。

生態学研究センター 一般公開 《京大ウィークス関連イベント》

开催日: 2012年10月27日(土曜日)
场所: 生态学研究センター(滋贺県大津市平野)
対象: 小学生以上

芦生研究林 芦生の森自然観察会 入門編 《京大ウィークス関連イベント》

开催日: 2012年10月27日(土曜日)
场所: フィールド科学教育研究センター芦生研究林(京都府南丹市美山町)
対象: どなたでもご参加いただけます。※自家用车等で现地集合できる方【要申込】

花山天文台 一般公開 《京大ウィークス関連イベント》

开催日: 2012年10月27日(土曜日)
场所: 理学研究科花山天文台(京都市山科区)
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

白浜海象観測所 観測塔見学?海象観測の実体験 《京大ウィークス関連イベント》

开催日: 2012年10月27日(土曜日)
场所: 防灾研究所白浜海象観测所(和歌山県西牟娄郡白浜町)
対象: 小学校5年生以上【要申込】

瀬戸臨海実験所 施設見学会 《京大ウィークス関連イベント》

开催日: 2012年10月27日(土曜日)
场所: フィールド科学教育研究センター瀬戸临海実験所(和歌山県西牟娄郡白浜町)
対象: 原则として高校生以上【要申込】

平成24年度京都大学森林科学公开讲座「里山のいま」

开催日: 2012年10月27日(土曜日)、28日(日曜日)
场所: 京都大学农学部総合馆
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

国際シンポジウム「生存基盤の寿命」 The International symposium "Cycle and Span of Sustainability"

开催日: 2012年10月27日(土曜日)
场所: 京都大学宇治キャンパス 宇治おうばくプラザ きはだホール
対象: 研究テーマに関心をお持ちの方なら、どなたでも参加できます。

霊長類研究所 第22回市民公開日 《京大ウィークス関連イベント》

开催日: 2012年10月28日(日曜日)
场所: 霊长类研究所(爱知県犬山市官林)
対象: 中学生以上【要申込】

信楽MU観測所 MUレーダー見学ツアー2012 《京大ウィークス関連イベント》

开催日: 2012年10月28日(日曜日)
场所: 生存圏研究所信楽惭鲍観测所(滋贺県甲贺市信楽町)
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

火山研究センター 文化財登録記念講演?施設公開 《京大ウィークス関連イベント》

开催日: 2012年10月29日(月曜日)、10月30日(火曜日)、10月31日(水曜日)
场所: 理学研究科地球热学研究施设火山研究センター(熊本県阿苏郡南阿苏村)
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

11月

教育学研究科 国際シンポジウム「東アジア地域における大学入試改革」

开催日: 2012年11月1日(木曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

第30回品川セミナー 「河川堤防研究:水工学からのアプローチ」

开催日: 2012年11月2日(金曜日)
场所: 京都大学东京オフィス
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

学術情報メディアセンターセミナー 「グリーンAI-人工知能による環境貢献-」

开催日: 2012年11月2日(金曜日)
场所: 学术情报メディアセンター南馆
対象: 一般の方

京大農場オープンファーム2012 《京大ウィークス関連イベント》

开催日: 2012年 11月3日(土曜日)
场所: 农学研究科附属农场(大阪府高槻市八丁畷町)
対象: どなたでもご参加いただけます。【一部要申込】

平成24年度 第5回 花山天体観望会 「太陽」

开催日: 2012年11月3日(土曜日)
场所: 理学研究科附属天文台 花山天文台(京都市山科区)
対象: 小学生以上(小中学生は必ず保护者同伴でお愿いします。)【要申込】

教育学研究科附属臨床教育実践研究センター 公開講座 「精神分析とこころの解放」

开催日: 2012年11月4日(日曜日)
场所: 京都テルサ
対象: 市民一般、心理临床専门家、教育関係者【要申込】

博士課程教育リーディングプログラム 京都大学大学院思修館?グローバル生存学大学院連携プログラム講演会「京都とユネスコ-学びと文化遺産のパートナーシップ」

开催日: 2012年11月6日(火曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

大学文書館 企画展「屏風に名を残した教員たち」

开催日: 2012年11月6日(火曜日)~2013年1月20日(日曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: どなたでも参加できます。

熊取アトムサイエンスパーク构想讲演会「叠狈颁罢の夜明け」

开催日: 2012年11月10日(土曜日)
场所: 熊取町 町民会館ホール(大阪府泉南郡熊取町)
対象: がん诊疗拠点病院の医师および一般の方【要申込】

寄附讲座「农林中央金库」次世代を担う农公司戦略论讲座

开催日: 2012年11月10日(土曜日)
场所: 京都大学北部総合教育研究栋 益川ホール
対象: どなたでも参加可能【要申込】

山中伸弥教授ノーベル賞受賞記念パネル展示「CiRAへようこそ -iPS細胞研究の世界-」

开催日: 2012年11月10日(土曜日)
场所: 百周年时计台记念馆
対象: どなたでもご覧いただけます。

公開講座 平成24年度(第76回)京都大学 食と農のマネジメント?セミナー 第2クラス 環境評価のための基礎実習(初級編)-環境政策や環境経営の費用対効果を分析する方法を解説-

开催日: 2012年11月16日(金曜日)(京都会场)
2012年11月17日(土曜日)(东京会场)
场所: 京都会場 京都大学农学部大会议室
東京会場 京都大学东京オフィス
対象: 环境行政担当者?公司の环境経営部门担当者等【要申込】

平成24年度エネルギー科学研究科公开讲座「原子力利用における安全と防灾の科学」

开催日: 2012年11月17日(土曜日)
场所: 京都大学吉田キャンパス工学部2号馆
対象: どなたでもご参加いただけます。

第25回(2012年)健康科学市民公开讲座-膝の痛みと対策-

开催日: 2012年11月17日(土曜日)
场所: 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 第9講義室
対象: どなたでも受讲いただけます。【要申込】

2012年亲子理科実験教室(秋~冬コース)

开催日: 2012年10月21日(日曜日)、11月18日(日曜日)、12月16日(日曜日)
场所: 京都大学理学部セミナーハウス
対象: 小学1年生~小学6年生(保护者同伴)【要申込】

経営管理大学院シンポジウム「グローバルビジネス人材育成を考える」

开催日: 2012年11月19日(月曜日)
场所: 芝兰会馆
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

公開講座 平成24年度(第76回)京都大学 食と農のマネジメント?セミナー 臨時クラス 食品リスクコミュニケータ養成講習会

开催日: 2012年11月21日(水曜日)
场所: 农学部大会议室
対象: 食品公司の品质管理?品质保証担当者、地方自治体?农协の食品安全対策担当者、农林水产省?农政局职员、団体?协会の职员、研究者、学生等【要申込】

第3回全学共通教育国际学生シンポジウム

开催日: 2012年11月22日(木曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: どなたでも参加できます。

学术シンポジウム「古事记と宇宙」

开催日: 2012年11月23日(金曜日?祝日)
场所: 大和郡山城ホール(奈良県大和郡山市)
対象: どなたでもご参加いただけけますが、目安としては高校生以上です。【要申込】

京都府/京都大学こころの未来研究センター共同企画シンポジウム「ワザとこころ パートII ~ 祇園祭から読み解く」

开催日: 2012年11月25日(日曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: 一般の方【要申込】

京都大学女性研究者支援センター シンポジウム「シリーズ 私の仕事とキャリアデザイン6 -研究者への道-」

开催日: 2012年11月26日(月曜日)
场所: 芝兰会馆別館(国际交流会館)
対象: 学生、教职员、一般 ※男性の参加を歓迎します。【要申込】

学術情報メディアセンターセミナー 「メディアの意味とアートの力を探る」

开催日: 2012年11月27日(火曜日)
场所: 京都大学学术情报メディアセンター南馆
対象: 一般の方

第51回玉城嘉十郎教授记念公开学术讲演会「物质と情报のはざまで-非平衡?情报?アクティブマター-」

开催日: 2012年11月28日(水曜日)
场所: 京都大学益川ホール
対象: 学部生?大学院生?教员?一般

京都大学 東京オフィス 連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ9 身近なナノテクノロジーの世界

开催日: 2012年11月29日、12月6日、12月13日、12月20日(いずれも木曜日)
场所: 京都大学 東京オフィス
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

第49回环境工学研究フォーラム特别企画「これからの环境工学研究?教育の海外展开」

开催日: 2012年11月29日(木曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: 一般の方

第215回 生存圏シンポジウム(第2回)東日本大震災以後の福島県の現状及び支援の取り組みについて

开催日: 2012年11月30日(金曜日)
场所: 京都大学宇治キャンパス 木質ホール
対象: どなたでもご参加いただけます。

第5回サービス?イノベーション国際シンポジウム 「日本型クリエイティブ?サービスの探求-いかにして日本のユニークさを世界にアピールするか-」

开催日: 2012年11月30日(金曜日)
场所: キャンパスプラザ京都
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

第10回京都大学福井谦一记念研究センターシンポジウム

开催日: 2012年11月30日(金曜日)
场所: 京都大学福井谦一记念研究センター
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

12月

地球環境学堂十周年記念行事 「第14回京都大学地球環境フォーラム」地球環境学のめざすところ

开催日: 2012年12月1日(土曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: 一般の方【要申込】

フィールド科学教育研究センター10周年记念プレシンポジウム「流域研究と森里海连环学」

开催日: 2012年12月2日(日曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: 一般市民(高校生以上)

経営管理大学院特別講演「貿易円滑化とWCO(世界税関機構)~ WCO京都会合に寄せて~」

开催日: 2012年12月5日(水曜日)
场所: 法経済学部本馆
対象: どなたでも参加になれます。【要申込】

京都大学未来フォーラム(第55回)

开催日: 2012年12月5日(水曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

京都大学 東京オフィス 連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ9 身近なナノテクノロジーの世界

开催日: 2012年11月29日、12月6日、12月13日、12月20日(いずれも木曜日)
场所: 京都大学 東京オフィス
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

イノベーションフェア関西

开催日: 2012年12月6日(木曜日)
场所: グランキューブ大阪10阶(大阪市北区中之岛)
対象: 公司?大学関係者等【要申込】

第5回次世代グローバルワークショップ「Social Innovation and Sustainability for the Future: Recreating the Intimate and Public Spheres」

开催日: 2012年12月6日(火曜日)、7日(水曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: どなたでも参加になれます。

第112回 化学研究所 研究発表会

开催日: 2012年12月7日(金曜日)
场所: 京都大学宇治おうばくプラザ
対象: どなたでも参加になれます。
化学研究所への修士课程入学、博士后期课程编入学に兴味をお持ちの方のご来聴も歓迎します。

第31回品川セミナー

开催日: 2012年12月7日(金曜日)
场所: 京都大学东京オフィス
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

E.FORUM 教育研究セミナー I ? II

开催日: 2012年12月7日(金曜日)(セミナー I )
2012年12月8日(土曜日)(セミナー II)
场所: (セミナー I ) 芝兰会馆別館
(セミナー II) 文学部校舎
対象: どなたでも参加になれます。

知ろう、守ろう芦生の森シンポジウム-豊かな森の再生に向けて-

开催日: 2012年12月8日(土曜日)
场所: 吉田キャンパス北部構内 北部総合教育研究棟
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

第10回 NPO花山星空ネットワーク 講演会

开催日: 2012年12月8日(土曜日)
场所: 理学研究科6号馆
対象: 小学校高学年以上【要申込】

第12回中性子科学会:市民公开讲座「中性子ビームがものづくりと医疗を変える」

开催日: 2012年12月9日(日曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: 高校生~一般

キャリアセミナー@京都

开催日: 2012年5月8日(火曜日)、6月4日(月曜日)、7月10日(火曜日)、12月10日(月曜日)、
2013年1月15日(火曜日)、2月12日(火曜日)、3月8日(金曜日)
场所: 芝兰会馆
対象: 京都周辺の大学生、大学院生 【要申込】

平成24年度法学会秋季学术讲演会

开催日: 2012年12月13日(木曜日)
场所: 法経済学部本馆
対象: どなたでも受讲できます。

平成24年度京都大学冲縄讲演会「ふたつのみやこの近代:京都と首里?那覇」

开催日: 2012年12月15日(土曜日)
场所: 冲縄県市町村自治会馆(冲縄県那覇市旭町)
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

こころの未来研究センター 研究報告会2012「こころを知り未来を考える~感情と身体~」

开催日: 2012年12月15日(土曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: 研究者、学生【要申込】

国际シンポジウム「人种神话を解体する」

开催日: 2012年12月15日(土曜日)
2012年12月16日(日曜日)
场所: 国立京都国际会馆
対象: どなたでも参加になれます。【要申込】

2012年亲子理科実験教室(秋~冬コース)

开催日: 2012年10月21日(日曜日)、11月18日(日曜日)、12月16日(日曜日)
场所: 京都大学理学部セミナーハウス
対象: 小学1年生~小学6年生(保护者同伴)【要申込】

京都大学女性研究者支援センター「女子高生?车座フォーラム2012」京都大学を知ろう?研究者と语ろう

开催日: 2012年12月16日(日曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: 女子高校生とその保护者【要申込】

平成24年度 京都大学図書館機構講演会 「新しい情報「発見」の仕組みを作る~電子情報資源の普及と統合的発見環境」

开催日: 2012年12月18日(火曜日)
场所: 京都大学附属図书馆
対象: 大学図书馆职员および上记のテーマに関心のある方【要申込】

第192回アフリカ地域研究会「走るケニア、その强さの社会的背景」

开催日: 2012年12月20日(木曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: 研究者のみならず、広く市民の方々にご参加いただけます。

京都大学学际融合教育研究推进シンポジウム(第2回)「异分野融合の复眼的视座-実践からみるその意义と评価-」

开催日: 2012年12月20日(木曜日)
场所: 芝兰会馆
対象: 学内外で分野融合に兴味のある教职员、一般【要申込】

ウォークインサイエンス

开催日: 2012年12月22日(土曜日)、23日(日曜日)
场所: Zest御池 寺町広場(京都市役所前 地下街)
対象: 主に小?中?高校生およびその保护者の方(一般も可)

2012年亲子理科実験教室(特别企画第2弾)「ピタゴラスイッチを作ろう?游ぼう、そして科学の不思议を知り?体験しよう」

开催日: 2012年12月23日(日曜日)
场所: 京都大学理学部セミナーハウス
対象: 小学1年生~小学6年生(保护者同伴)【要申込】

学術情報メディアセンターセミナー 「クラウド時代のIT技術をベースとした業務プロセス改革とサイバーセキュリティの攻防」

开催日: 2012年12月25日(火曜日)
场所: 京都大学学术情报メディアセンター南馆
対象: どなたでも参加いただけます。

1月

第32回品川セミナー「体のなかにある分子コンビナート」

开催日: 2013年1月11日(金曜日)
场所: 京都大学东京オフィス
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

レクチャーシリーズno.108 ジュニアレクチャー 「ノーベル賞と京都 ~新聞記者の目から~」

开催日: 2013年1月12日(土曜日)
场所: 京都大学総合博物馆
対象: 小学生高学年以上(小学生の场合には保护者同伴)

キャリアセミナー@京都

开催日: 2012年5月8日(火曜日)、6月4日(月曜日)、7月10日(火曜日)、12月10日(月曜日)、
2013年1月15日(火曜日)、2月12日(火曜日)、3月8日(金曜日)
场所: 芝兰会馆
対象: 京都周辺の大学生、大学院生 【要申込】

京都大学工学研究科高等研究院?インテックセンター 平成24年度成果報告会

开催日: 2013年1月23日(水曜日)
场所: 京都大学桂キャンパス桂ホール(叠クラスター)
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

学術情報メディアセンターセミナー 「CRYPTREC暗号リストの制定と暗号技術の新展開」

开催日: 2013年1月25日(金曜日)
场所: 学術情報メディアセンター 南館
対象: どなたでも参加いただけます。

国际シンポジウム「ネットワーク时代の大学教育改善」

开催日: 2013年1月27日(日曜日)
场所: 京都大学芝兰会馆
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

学術情報メディアセンターセミナー 「災害とICTボランティア、そしてこれからの社会に向けて」

开催日: 2013年1月29日(火曜日)
场所: 学術情報メディアセンター 南館
対象: どなたでも参加いただけます。

2月

第33回品川セミナー

开催日: 2013年2月1日(金曜日)
场所: 京都大学东京オフィス
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

「第15回京都大学地球环境フォーラム」森が壊れる

开催日: 2013年2月2日(土曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: 一般の方【要申込】

第6回宇宙ユニットシンポジウム「人类はなぜ宇宙へ行くのか4」

开催日: 2013年2月2日(土曜日)、3日(日曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

京都大学 東京オフィス 連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ10 教育を考える

开催日: 2013年2月6日、2月20日、2月27日、3月6日(いずれも水曜日)
场所: 京都大学东京オフィス
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

触媒?電池元素戦略ユニット 次世代ESICBセミナー

开催日: 2013年2月8日(金曜日)
场所: 桂キャンパス Aクラスター A2棟
対象: どなたでも参加できます。

临床研究中核病院构想シンポジウム~临床研究の未来と临床研究中核大学病院の取り组み~

开催日: 2013年2月9日(土曜日)
场所: 国立京都国际会馆
対象: どなたでも参加いただけます。【要申込】

日本アフリカ学会创立50周年记念市民公开讲座「アフリカ、その魅力と可能性」

开催日: 2013年2月9日、4月13日、6月22日、10月19日、12月14日、2014年2月15日、3月15日、4月12日(いずれも土曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: 研究者や日本アフリカ学会员のみならず、広く市民の方々にご参加いただけます。

キャリアセミナー@京都

开催日: 2012年5月8日(火曜日)、6月4日(月曜日)、7月10日(火曜日)、12月10日(月曜日)、
2013年1月15日(火曜日)、2月12日(火曜日)、3月8日(金曜日)
场所: 芝兰会馆
対象: 京都周辺の大学生、大学院生 【要申込】

公開講座 平成24年度(第76回)京都大学 食と農のマネジメント?セミナー 第1クラス 短期集中講義形式による複式簿記の原理と実践

开催日: 2013年2月12日(火曜日)、13日(水曜日)
场所: 京都大学农学部讲义室
対象: 行政?団体职员?高等学校教諭?农业者関係等【要申込】

京あるき颈苍东京2013「京都の大学による特别讲座」

开催日: 2013年2月15日(金曜日)
场所: 京都造形芸術大学 外苑キャンパス(東京都港区)
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

こころの未来研究センタ? 連携MRI研究施設開設記念シンポジウム 「脳科学の地平を拓く-こころと社会につながる新たな知-」

开催日: 2013年2月16日(土曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: 研究者、学生【要申込】

京都府/京都大学こころの未来研究センター共同企画シンポジウム 平成24年度こころを整えるフォーラム「観阿弥生誕680年世阿弥生誕650年記念 -観阿弥と世阿弥の冒険-」

开催日: 2013年2月17日(日曜日)
场所: 大江能楽堂(京都市中京区)
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

第6回 京都大学-慶應義塾大学合同シンポジウム

开催日: 2013年2月17日(日曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: どなたでも参加いただけます。

京都大学滨颁罢イノベーション2013

开催日: 2013年2月19日(火曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: 学内および一般の方【要申込】

第14回情报学シンポジウム「数値シミュレーションと情报学」

开催日: 2013年2月19日(火曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: 学内および一般の方【要申込】

平成24年度京都大学防灾研究所研究発表讲演会

开催日: 2013年2月19日(火曜日)、20日(水曜日)
场所: 宇治おうばくプラザ
対象: どなたでも参加いただけます。

第6回 神戸大学?大阪大学?京都大学連携シンポジウム「大規模シミュレーションが解き明かす世界」

开催日: 2013年2月22日(金曜日)
场所: 神戸大学统合研究拠点コンベンションホール
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

都市の脆弱性が引き起こす激甚灾害の軽减化プロジェクト「都市灾害における灾害対応能力の向上方策に関する调査?研究」 第1回成果発表会

开催日: 2013年2月22日(金曜日)
场所: 帝国ホテル東京 本館
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

第6回乳がん市民公开讲座「これからの乳癌薬物治疗」

开催日: 2013年2月23日(日曜日)
场所: 京都乌丸コンベンションホール
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

第10回 食と農の安全?倫理シンポジウム「社会とつながる食消費をデザインする‐倫理的消費と認証システム‐」

开催日: 2013年2月23日(土曜日)
场所: 北部総合教育研究栋(益川记念馆)
対象: どなたでも参加できます。

「生物が創り出すナノ繊維」-セルロースナノファイバー 広がる用途開発-

开催日: 2013年2月27日(水曜日)
场所: 京都テルサ
対象: どなたでも参加できますが、専门的な内容になります。【要申込】

3月

第34回品川セミナー

开催日: 2013年3月1日(金曜日)
场所: 京都大学东京オフィス
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

The First Global Collaboration Symposium on Human Survivability -全地球的課題とグローバルリーダーの教育?育成-

开催日: 2013年3月5日(火曜日)
场所: グランヴィア京都
対象: グローバルリーダーに関心がある学生の方
グローバル人材の教育?育成に取り组んでおられる大学教职员の方
グローバル展开において人材育成を担っておられる公司?机関の方【要申込】

京都大学 東京オフィス 連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ10 教育を考える

开催日: 2013年2月6日、2月20日、2月27日、3月6日(いずれも水曜日)
场所: 京都大学东京オフィス
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

エネルギー理工学研究所 ゼロエミッションエネルギー研究拠点 平成24年度共同利用?共同研究成果報告会

开催日: 2013年3月6日(水曜日)
场所: 宇治キャンパス 総合研究実験棟
対象: 特に参加资格はありませんが、専门的な内容になります。

キャリアセミナー@京都

开催日: 2012年5月8日(火曜日)、6月4日(月曜日)、7月10日(火曜日)、12月10日(月曜日)、
2013年1月15日(火曜日)、2月12日(火曜日)、3月8日(金曜日)
场所: 芝兰会馆
対象: 京都周辺の大学生、大学院生 【要申込】

「聴覚障害者のための字幕付与技术」シンポジウム2013

开催日: 2013年3月9日(土曜日)
场所: 京都大学 学術情報メディアセンター
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

第4回 ナノバイオ創薬研究シンポジウム

开催日: 2013年3月9日(土曜日)
场所: 杉浦地域医疗研究センター(病院西构内)
対象: どなたでも参加できます。

舞鹤?海のつながりフォーラム

开催日: 2013年3月9日(土曜日)
场所: 舞鹤市政记念馆(京都府舞鹤市)
対象: 一般市民

CiRAカフェ?FIRST in English

开催日: 2013年3月10日(日曜日)
场所: iPS細胞研究所 エントランスホール
対象: 英语の话せる方【要申込】

京都大学低温物质科学研究センター第11回讲演会?研究交流会

开催日: 2013年3月13日(水曜日)
场所: 京都大学百周年时计台记念馆
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

高等教育研究開発推進センター主催 第19回大学教育研究フォーラム

开催日: 2013年3月14日(木曜日)~15日(金曜日)
场所: 京都大学吉田キャンパス
対象: 大学教育関係者、または大学教育に関心のある方【要申込】

第8回 京都大学附置研究所?センターシンポジウム 京都からの提言 21世紀の日本を考える 「科学が見いだす日本の進路」

开催日: 2013年3月16日(土曜日)
场所: 北海道立道民活動センター 「かでる2?7」
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

第40回 (平成24年度 第6回) 花山天体観望会「木星」

开催日: 2013年3月16日(土曜日)
场所: 京都大学大学院理学研究科附属天文台 花山天文台
対象: 小学生以上(小中学生は必ず保护者同伴でお愿いします)【要申込】

平成24年度 京都大学大学院人間?環境学研究科 公開講座 ~起源に迫る~

开催日: 2013年3月17日(日曜日)
场所: 人间?环境学研究科栋
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

基礎物理学研究所 市民講演会「宇宙を探る」

开催日: 2013年3月17日(日曜日)
场所: 基礎物理学研究所 湯川記念館
対象: どなたでもご参加いただけます。【要申込】

触媒?電池材料元素戦略研究拠点 第2回公開シンポジウム

开催日: 2013年3月18日(月曜日)
场所: 京都大学船井哲良记念讲堂(桂キャンパス)
対象: どなたでも参加できます。【要申込】

公开讲演会「アフリカの平和构筑:现场からの课题と今后の选択肢」

开催日: 2013年3月23日(土曜日)
场所: 京都大学稲盛财団记念馆
対象: どなたでもご参加いただけます。

大人のための科学教室 2013年第1回講座

开催日: 2013年3月24日(日曜日)
场所: 京都大学理学研究科セミナーハウス
対象: 高校生以上
(中学生以下のお子様は同伴できます。)【要申込】

大人のための科学教室 2013年第2回講座

开催日: 2013年3月31日(日曜日)
场所: 京都大学理学研究科セミナーハウス
対象: 高校生以上
(中学生以下のお子様は同伴できます。)【要申込】