公开讲座?讲演会等一覧(2013年度)
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
4月
第35回品川セミナー
开催日: | 2013年4月5日(金曜日) |
场所: | 京都大学东京オフィス |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
宇治おうばくプラザ「第4回たそがれ花见コンサート」
开催日: | 2013年4月5日(金曜日) |
场所: | 宇治キャンパス 宇治おうばくプラザ |
対象: | 一般の方 ※就学前のお子様の入場はご遠慮ください。 |
原子炉実験所一般公开
开催日: | 2013年4月6日(土曜日) |
场所: | 京都大学原子炉実験所 |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
日本アフリカ学会创立50周年记念市民公开讲座「アフリカ、その魅力と可能性」
开催日: | 2013年2月9日、4月13日、6月22日、10月19日、12月14日、2014年2月15日、3月15日、4月12日(いずれも土曜日) |
场所: | 京都大学稲盛财団记念馆 |
対象: | 研究者や日本アフリカ学会员のみならず、広く市民の方々にご参加いただけます。 |
白眉センター&応用哲学?伦理学教育研究センターシンポジウム「ライフサイエンスの现场と政策的?伦理的课题~生殖?再生医疗の现在~」
开催日: | 2013年4月13日(土曜日) |
场所: | 文学部第3讲义室 |
対象: | ライフサイエンスの政策的?伦理的课题に関心をもつあらゆる分野の研究者?実务者 (一般の方にも参加いただけますが、内容は専门的なものになります。)【要申込】 |
第3回ブータン文化講座 「ブータンを見つめた京都大学との56年」
开催日: | 2013年4月16日(火曜日) |
场所: | 京都大学稲盛财団记念馆 |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
平成25年度法学会春季学术讲演会
开催日: | 2013年4月18日(木曜日) |
场所: | 京都大学法経済学部本馆 |
対象: | どなたでも受讲できます。 |
2013年度上賀茂試験地 春の自然観察会
开催日: | 2013年4月20日(土曜日) |
场所: | 京都大学 フィールド科学教育研究センター 里域ステーション 上賀茂試験地 |
対象: | どなたでも参加になれます。【要申込】 |
第41回 花山天体観望会 「月と木星」
开催日: | 2013年4月20日(土曜日) |
场所: | 京都大学大学院理学研究科附属天文台 花山天文台 |
対象: | 小学生以上(小中学生は必ず保护者同伴でお愿いします。)【要申込】 |
学术情报メディアセンターセミナー 「平成24年度研究専門委員会報告」
开催日: | 2013年4月23日(火曜日) |
场所: | 京都大学学术情报メディアセンター 南館 |
対象: | どなたでも参加できます。 |
京都大学公开讲座春秋讲义
开催日: | 2013年4月24日、5月8日、5月15日(いずれも水曜日) |
场所: | 京都大学百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでも参加できます。 |
5月
京都大学公开讲座春秋讲义
开催日: | 2013年4月24日、5月8日、5月15日(いずれも水曜日) |
场所: | 京都大学百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでも参加できます。 |
第36回品川セミナー
开催日: | 2013年5月10日(金曜日) |
场所: | 京都大学东京オフィス |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
第12回竹の环(わ)プロジェクト「竹林保全ボランティア」
开催日: | 2013年5月11日(土曜日) |
场所: | 京都大学桂キャンパス内の竹林 |
対象: | 小学校高学年以上の方(中学生以下は保护者同伴のこと。)【要申込】 |
総合博物馆「地质の日」记念企画展
开催日: | 2013年5月11日(土曜日)~5月12日(日曜日) |
场所: | 京都大学総合博物馆 |
対象: | どなたでも参加になれます。 |
エネルギー理工学研究所 第18回公開講演会「エネルギーが心配ですか?ゼロエミッションで答えます」
开催日: | 2013年5月11日(土曜日) |
场所: | 宇治キャンパス 宇治おうばくプラザ |
対象: | 中学生?高校生?大学生?一般 |
クロックタワーコンサート
开催日: | 2013年5月12日(日曜日) |
场所: | 京都大学百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでも参加できます。 |
原子炉実験所学术公开について
开催日: | 2013年5月13日(月曜日)、6月10日(月曜日)、7月1日(月曜日)、8月5日(月曜日)、 9月2日(月曜日)、10月28日(月曜日)、11月11日(月曜日)、12月9日(月曜日) 2014年1月6日(月曜日)、2月3日(月曜日)、3月3日(月曜日) |
场所: | 京都大学原子炉実験所(大阪府泉南郡熊取町) |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
京都大学 新技術説明会
开催日: | 2013年5月17日(金曜日) |
场所: | 闯厂罢东京本部别馆(东京?市ヶ谷) |
対象: | 公司の方【要申込】 |
第42回 花山天体観望会 「土星と月」
开催日: | 2013年5月18日(土曜日) |
场所: | 京都大学大学院理学研究科附属天文台 花山天文台 |
対象: | 小学生以上(小中学生は、必ず保护者同伴でお愿いします。)【要申込】 |
クレッチマン州首相を迎えてのシンポジウム「日独におけるエネルギーシフト-地域社会と市民の役割」
开催日: | 2013年5月23日(木曜日)(シンポジウム) 2013年5月24日(金曜日)(ワークショップ) |
场所: | (シンポジウム)京都大学芝兰会馆 (ワークショップ)京都大学百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでも参加になれます。【要申込】 |
2013年度 親子理科実験教室(5月開講 春~夏コース)
开催日: | 2013年5月26日、6月30日、7月21日(いずれも日曜日) |
场所: | 京都大学理学研究科セミナーハウス |
対象: | 小学1年生~小学6年生(保护者同伴)【要申込】 |
京都大学 东京オフィス 連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ11 人はなぜハマる?
开催日: | 2013年5月28日(火曜日)、6月4日(火曜日)、6月11日(火曜日)、6月25日(火曜日) |
场所: | 京都大学 东京オフィス |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
学术情报メディアセンターセミナー 「オンサイト施設による統計データの二次的利用」
开催日: | 2013年5月28日(火曜日) |
场所: | 京都大学 学术情报メディアセンター 南館 |
対象: | どなたでも参加いただけます。 |
第195回 アフリカ地域研究会
开催日: | 2013年5月30日(木曜日) |
场所: | 京都大学稲盛财団记念馆 |
対象: | 研究者のみならず、広く市民の方々にご参加いただけます。 |
6月
超交流会2013
开催日: | 2013年6月1日(土曜日) |
场所: | 京都大学百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
第11回 NPO法人 花山星空ネットワーク 講演会
开催日: | 2013年6月2日(日曜日) |
场所: | 理学研究科セミナーハウス |
対象: | 小学校高学年以上【要申込】 |
京都大学 东京オフィス 連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ11 人はなぜハマる?
开催日: | 2013年5月28日(火曜日)、6月4日(火曜日)、6月11日(火曜日)、6月25日(火曜日) |
场所: | 京都大学 东京オフィス |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
第37回品川セミナー
开催日: | 2013年6月7日(金曜日) |
场所: | 京都大学 东京オフィス |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
第8回 女子中高生のための関西科学塾
开催日: | 2013年6月9日(日曜日)、9月23日(月曜日?祝日)、10月20日(日曜日)、11月9日(土曜日)、11月17日(日曜日)、2014年3月15日(土曜日)?16日(日曜日) |
场所: | 京都大学ほか |
対象: | 中学生?高校生(女子)【要申込】 |
原子炉実験所学术公开について
开催日: | 2013年5月13日(月曜日)、6月10日(月曜日)、7月1日(月曜日)、8月5日(月曜日)、 9月2日(月曜日)、10月28日(月曜日)、11月11日(月曜日)、12月9日(月曜日) 2014年1月6日(月曜日)、2月3日(月曜日)、3月3日(月曜日) |
场所: | 京都大学原子炉実験所(大阪府泉南郡熊取町) |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
寄附講座「農林中央金庫」次世代を担う農企業戦略論講座 春期第3回シンポジウム
开催日: | 2013年6月15日(土曜日) |
场所: | 京都大学北部総合教育研究栋 |
対象: | どなたでも参加可能です。【要申込】 |
人文研アカデミー2013 レクチャー&コンサート「モダン?ジャズの技法と论理」
开催日: | 2013年6月20日(木曜日) |
场所: | 京都大学人文科学研究所本馆 |
対象: | どなたでも参加できます。 |
理学研究科物理学?宇宙物理学専攻ローレンツ祭2013
开催日: | 2013年6月21日(金曜日) |
场所: | 吉田キャンパス 北部構内 理学研究科 5号館ほか |
対象: | 物理に兴味がある学部生であれば、理学部生、京都大学生に限らず、自由に参加できます。 |
日本アフリカ学会创立50周年记念市民公开讲座「アフリカ、その魅力と可能性」
开催日: | 2013年2月9日、4月13日、6月22日、10月19日、12月14日、2014年2月15日、3月15日、4月12日(いずれも土曜日) |
场所: | 京都大学稲盛财団记念馆 |
対象: | 研究者や日本アフリカ学会员のみならず、広く市民の方々にご参加いただけます。 |
サステナブルウィーク「エコ~るど京大2013」
开催日: | 2013年6月24日(月曜日)~6月30日(日曜日) |
场所: | メイン会场:本部构内、吉田南构内 |
対象: | どなたでも参加いただけます。 |
学术情报メディアセンターセミナー 「アルゴリズムと計算量理論」
开催日: | 2013年6月25日(火曜日) |
场所: | 京都大学 学术情报メディアセンター 南館 |
対象: | どなたでも参加いただけます。 |
京都大学バリアフリーシンポジウム-しなやかで、したたかな「障害学习」のすすめ-
开催日: | 2013年6月29日(土曜日)、30日(日曜日) |
场所: | 京都大学理学研究科6号馆南栋 |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
森里海シンポジウム「人と自然のきずな~森里海连环学へのいざない~」
开催日: | 2013年6月29日(土曜日) |
场所: | 日本财団ビル(东京都港区) |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
2013年度 親子理科実験教室(5月開講 春~夏コース)
开催日: | 2013年5月26日、6月30日、7月21日(いずれも日曜日) |
场所: | 京都大学理学研究科セミナーハウス |
対象: | 小学1年生~小学6年生(保护者同伴)【要申込】 |
7月
原子炉実験所学术公开について
开催日: | 2013年5月13日(月曜日)、6月10日(月曜日)、7月1日(月曜日)、8月5日(月曜日)、 9月2日(月曜日)、10月28日(月曜日)、11月11日(月曜日)、12月9日(月曜日) 2014年1月6日(月曜日)、2月3日(月曜日)、3月3日(月曜日) |
场所: | 京都大学原子炉実験所(大阪府泉南郡熊取町) |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
京都大学未来フォーラム(第56回)
开催日: | 2013年7月2日(火曜日) |
场所: | 京都大学百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
第38回品川セミナー
开催日: | 2013年7月5日(金曜日) |
场所: | 京都大学东京オフィス |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
「第16回京都大学地球环境フォーラム」これからの日本の食卓
开催日: | 2013年7月6日(土曜日) |
场所: | 京都大学百周年时计台记念馆 |
対象: | 一般の方【要申込】 |
第4回震灾関连シンポジウム「こころの再生に向けて」
开催日: | 2013年7月9日(火曜日) |
场所: | 京都大学稲盛财団记念馆 |
対象: | どなたでも参加できます。 |
学术情报メディアセンターセミナー 「農林業センサスの現状と展望」
开催日: | 2013年7月17日(水曜日) |
场所: | 京都大学东京オフィス |
対象: | どなたでも参加いただけます。【要申込】 |
キャリアセミナー@京都
开催日: | 2013年7月18日(木曜日)?10月22日(火曜日)?11月1日(金曜日)?12月10日(火曜日) |
场所: | 京都大学芝兰会馆 |
対象: | 京都周辺の大学生、大学院生【要申込】 |
女性研究者支援センター シンポジウム「シリーズ 私の仕事とキャリアデザイン7 京都で研究する! ~外国人研究者が語る京都大学での経験~」
开催日: | 2013年7月19日(金曜日) |
场所: | 京都大学芝兰会馆別館 |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
再生医科学研究所「再生医学?再生医疗の先端融合的共同研究拠点」第8回公开讲演会「种の存続と个体の生存」
开催日: | 2013年7月20日(土曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆1階 百周年記念ホール |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
2013年度 親子理科実験教室(5月開講 春~夏コース)
开催日: | 2013年5月26日、6月30日、7月21日(いずれも日曜日) |
场所: | 京都大学理学研究科セミナーハウス |
対象: | 小学1年生~小学6年生(保护者同伴)【要申込】 |
学术情报メディアセンターセミナー 「計算科学の明日を担うソフトウェア」
开催日: | 2013年7月23日(火曜日) |
场所: | 京都大学学术情报メディアセンター南馆 |
対象: | どなたでも参加いただけます。 |
医农连携合同シンポジウム
开催日: | 2013年7月23日(火曜日) |
场所: | 京都大学芝兰会馆 |
対象: | どなたでも参加できます。 |
平成25年度 京都大学霊長類研究所 犬山公開講座「サルを知る」
开催日: | 2013年7月27日(土曜日)?28日(日曜日) |
场所: | 京都大学霊长类研究所(爱知県犬山市) |
対象: | 一般の方【要申込】 |
京都大学工学部公開講座「ひと?社会?工学 -工学のいまを知る-」
开催日: | 2013年7月27日(土曜日) |
场所: | 京都大学吉田キャンパス 総合研究3号館 |
対象: | 一般の方【要申込】 |
「第16回高校生のための化学」-先端高度研究の一端を学ぶ-
开催日: | 2013年7月27日(土曜日) |
场所: | 京都大学宇治キャンパス 化学研究所 共同研究棟ほか |
対象: | 高校生【要申込】 |
第43回 花山天体観望会 「土星と夏の星座」
开催日: | 2013年7月27日(土曜日) |
场所: | 京都大学大学院理学研究科附属花山天文台(京都市山科区) |
対象: | 小学生以上(小中学生は必ず保护者同伴でお愿いします)【要申込】 |
100人でつくる京都地図 第1回 三条?四条編
开催日: | 2013年7月27日(土曜日) |
场所: | 京都の中心地(集合场所は「コープイン京都」) |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
高校生のための工学部オープンセミナー「ひと?社会?工学-工学のいまを知る-」
开催日: | 2013年7月28日(日曜日) |
场所: | 京都大学吉田キャンパス 総合研究3号館 |
対象: | 中学生?高校生(予备校生および引率者も可)【要申込】 |
2013年度亲子理科実験教室(夏休みコース)
开催日: | 2013年7月28日(日曜日)、8月17日(土曜日)、8月18日(日曜日) |
场所: | 京都大学理学部セミナーハウス |
対象: | 小学1年生~小学6年生(保护者同伴)【要申込】 |
公開講座 平成25年度(第77回)京都大学 食と農のマネジメント?セミナー 第3クラス 食品トレーサビリティの原理と応用(ケースメソッド)
开催日: | 2013年7月31日(水曜日)~8月1日(木曜日) |
场所: | 京都大学农学部讲义室 |
対象: | 食品公司?行政职员?団体职员?农业者?研究者等【要申込】 |
8月
公開講座 平成25年度(第77回)京都大学 食と農のマネジメント?セミナー 第3クラス 食品トレーサビリティの原理と応用(ケースメソッド)
开催日: | 2013年7月31日(水曜日)~8月1日(木曜日) |
场所: | 京都大学农学部讲义室 |
対象: | 食品公司?行政职员?団体职员?农业者?研究者等【要申込】 |
公开讲座「现代数学展望」
开催日: | 2013年8月1日(木曜日)、8月2日(金曜日) |
场所: | 理学研究科3号馆 |
対象: | 数学教育関係者または现代数学に兴味のある高校生以上の方【要申込】 |
体験授业「放射线って何だろう?」
开催日: | 2013年8月1日(木曜日)(小学生の部) 2013年8月2日(金曜日)(中学生?高校生の部) |
场所: | 京都大学環境安全保健機構 放射性同位元素総合センター 教育訓練棟(医学部構内) |
対象: | 小学生(4年生以上)、中学生、高校生、保护者、教员【要申込】 |
第39回品川セミナー
开催日: | 2013年8月2日(金曜日) |
场所: | 京都大学东京オフィス |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
日本学術会議第二部 市民公開講演会「未来社会を築く生命科学と医療のフロンティア」
开催日: | 2013年8月3日(土曜日) |
场所: | 京都大学薬学部记念讲堂 |
対象: | どなたでも参加いただけます。 |
第7回 こども飛騨天文台天体観測教室
开催日: | 2013年8月4日(日曜日)~6日(火曜日) |
场所: | 京都大学理学研究科附属飞騨天文台(岐阜県高山市) |
対象: | 小学高学年、中学生、高校生、保护者同伴可【要申込】 |
原子炉実験所学术公开について
开催日: | 2013年5月13日(月曜日)、6月10日(月曜日)、7月1日(月曜日)、8月5日(月曜日)、 9月2日(月曜日)、10月28日(月曜日)、11月11日(月曜日)、12月9日(月曜日) 2014年1月6日(月曜日)、2月3日(月曜日)、3月3日(月曜日) |
场所: | 京都大学原子炉実験所(大阪府泉南郡熊取町) |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
数理解析研究所 数学入門公開講座
开催日: | 2013年8月5日(月曜日)~8月8日(木曜日) |
场所: | 京都大学数理解析研究所 |
対象: | 社会人、中?高校教师、大学生等ある程度数学的素要のある一般の方【要申込】 |
京都大学 东京オフィス 連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ12 人間と宗教
开催日: | 2013年8月8日(木曜日)、8月20日(火曜日)、9月5日(木曜日)、9月17日(火曜日) |
场所: | 京都大学 东京オフィス |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
京都大学情報学研究科 平成25年公開講座 ことばのサイエンス?ことばのテクノロジー
开催日: | 2013年8月9日(金曜日) |
场所: | 京都大学総合研究8号馆 |
対象: | 中学生?高校生および一般【要申込】 |
第15回 iCeMSカフェ 「リズムにのる細胞」
开催日: | 2013年8月11日(日曜日) |
场所: | 京都大学颈颁别惭厂本馆 |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
第17回リカレント教育讲座「「心の教育」を考える-家族への支援と対応-」
开催日: | 2013年8月17日(土曜日) |
场所: | 京都大学百周年时计台记念馆 |
対象: | 学校教育関係者および心理临床専门家?児童养护施设等の関係者(事例に関する守秘义务を守れる方)【要申込】 |
2013年度亲子理科実験教室(夏休みコース)
开催日: | 2013年7月28日(日曜日)、8月17日(土曜日)、8月18日(日曜日) |
场所: | 京都大学理学部セミナーハウス |
対象: | 小学1年生~小学6年生(保护者同伴)【要申込】 |
支える人の学びの場 こころ塾 2013
开催日: | 2013年8月25日(日曜日)、9月8日(日曜日)、11月3日(日曜日)、11月17日(日曜日) |
场所: | 京都大学稲盛财団记念馆 |
対象: | 作业疗法士、理学疗法士、临床心理士、言语聴覚士の资格をもつ方 4日间全日参加できる方【要申込】 |
2013年度 親子理科実験教室(特別企画第1弾)
开催日: | 2013年8月25日(日曜日) |
场所: | 京都大学理学部セミナーハウス |
対象: | 小学校1年生~小学校6年生(保护者同伴)【要申込】 |
第44回 花山天体観望会 「星雲」
开催日: | 2013年8月31日(土曜日) |
场所: | 京都大学理学研究科附属天文台 花山天文台(京都市山科区) |
対象: | 小学生以上(小中学生は必ず保护者同伴でお愿いします。)【要申込】 |
9月
原子炉実験所学术公开について
开催日: | 2013年5月13日(月曜日)、6月10日(月曜日)、7月1日(月曜日)、8月5日(月曜日)、 9月2日(月曜日)、10月28日(月曜日)、11月11日(月曜日)、12月9日(月曜日) 2014年1月6日(月曜日)、2月3日(月曜日)、3月3日(月曜日) |
场所: | 京都大学原子炉実験所(大阪府泉南郡熊取町) |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
京都大学 东京オフィス 連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ12 人間と宗教
开催日: | 2013年8月8日(木曜日)、8月20日(火曜日)、9月5日(木曜日)、9月17日(火曜日) |
场所: | 京都大学 东京オフィス |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
第40回品川セミナー
开催日: | 2013年9月6日(金曜日) |
场所: | 京都大学东京オフィス |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
SPring-8シンポジウム2013「Innovative Science & Technology for the Next Generation」-放射光科学の将来と産業イノベーション-
开催日: | 2013年9月7日(土曜日)、8日(日曜日) |
场所: | 京都大学宇治おうばくプラザ |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
支える人の学びの場 こころ塾 2013
开催日: | 2013年8月25日(日曜日)、9月8日(日曜日)、11月3日(日曜日)、11月17日(日曜日) |
场所: | 京都大学稲盛财団记念馆 |
対象: | 作业疗法士、理学疗法士、临床心理士、言语聴覚士の资格をもつ方 4日间全日参加できる方【要申込】 |
京都大学ジュニアキャンパス2013
开催日: | 2013年9月14日(土曜日)、9月15日(日曜日) |
场所: | 京都大学吉田キャンパス、宇治キャンパス、桂キャンパスほか |
対象: | 京都市およびその近郊の中学生(その保护者や教师等も参加できます。)【要申込】 |
公开シンポジウム「求められる教育??学力とモラル」
开催日: | 2013年9月14日(土曜日) |
场所: | 京都大学基礎物理学研究所 湯川記念館 |
対象: | 教职员および学生、一般市民の方も参加いただけます。【要申込】 |
闯厂笔厂研究拠点形成事业「インドシナ地域における地球环境学连携拠点の形成」第1回シンポジウム
开催日: | 2013年9月16日(月曜日) |
场所: | Hoi An Hotel(Hoi An,Vietnam) |
対象: | どなたでも参加できます。 |
花山天文台特别公开ウィーク
开催日: | 2013年9月16日(月曜日?祝日)~9月20日(金曜日)、9月22日(日曜日) |
场所: | 理学研究科附属天文台 花山天文台 |
対象: | どなたでも参加できます。 ※ 夜の45cm屈折望遠鏡による観望会については安全上の理由から小学生以上とします。【要申込】 |
シンポジウム「中国社会の変化とこれからの日中関係」
开催日: | 2013年9月17日(火曜日) |
场所: | 法経済学部本馆 |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
京都大学防災研究所公開講座 「災害のメカニズムを学び、防災対策に役立てよう-近年多発する豪雨災害-」
开催日: | 2013年9月19日(木曜日) |
场所: | キャンパスプラザ京都(京都市下京区) |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
京都大学春秋讲义
开催日: | 2013年9月21日(土曜日)、9月29日(日曜日) |
场所: | 京都大学百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでもご参加いただけます。 |
親子(孫)夫婦でたのしい仮説実験講座 2013
开催日: | 2013年9月21日(土曜日)~23日(月曜日?祝日) |
场所: | 吉田南総合馆 |
対象: | こどもから大人まで【要申込】 |
第8回 女子中高生のための関西科学塾
开催日: | 2013年6月9日(日曜日)、9月23日(月曜日?祝日)、10月20日(日曜日)、11月9日(土曜日)、11月17日(日曜日)、2014年3月15日(土曜日)?16日(日曜日) |
场所: | 京都大学ほか |
対象: | 中学生?高校生(女子)【要申込】 |
平成25年度 霊長類研究所「霊長類学フォーラム」
开催日: | 2013年9月23日(月曜日) |
场所: | 日本科学未来馆(东京都江东区) |
対象: | どなたでも参加になれます。 |
学术情报メディアセンターセミナー「计算力学最前线:斜面灾害シミュレーションと境界要素法による波动解析」
开催日: | 2013年9月24日(火曜日) |
场所: | 学术情报メディアセンター |
対象: | どなたでも参加になれます。 |
「身心変容技法の比较宗教学」国际シンポジウム
开催日: | 2013年9月24日(火曜日)~26日(木曜日) |
场所: | 稲盛财団记念馆 |
対象: | 一般市民の方(第14回身心変容技法研究会は研究者)【要申込】 |
京都大学サマーデザインスクール 2013
开催日: | 2013年9月25日(水曜日)~27日(金曜日) |
场所: | 京都リサーチパーク |
対象: | 大学生?大学院生、大学の教员?研究员、または公司等に在籍の方などで、大学3年生程度以上の専门性を有する方(テーマとの関连性は问いません)【要申込】 |
第4回エネルギー理工学研究所 国際シンポジウム 「The 4th International Symposium of Advanced Energy Science ~Principle of Zero-Emission Energy~」
开催日: | 2013年9月30日(月曜日)、10月1日(火曜日)、2日(水曜日) |
场所: | 京都大学宇治キャンパス(京都府宇治市五ケ庄) |
対象: | 特に参加资格はありませんが、専门的な内容になります。【要申込】 |
10月
第4回エネルギー理工学研究所 国際シンポジウム 「The 4th International Symposium of Advanced Energy Science ~Principle of Zero-Emission Energy~」
开催日: | 2013年9月30日(月曜日)、10月1日(火曜日)、2日(水曜日) |
场所: | 京都大学宇治キャンパス(京都府宇治市五ケ庄) |
対象: | 特に参加资格はありませんが、専门的な内容になります。【要申込】 |
第41回品川セミナー
开催日: | 2013年10月4日(金曜日) |
场所: | 京都大学东京オフィス |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
平成25年度 京都大学大学院人間?環境学研究科 公開講座 -基盤を探る-
开催日: | 2013年10月5日(土曜日) |
场所: | 楽友会馆 |
対象: | どなたでも参加になれます。【要申込】 |
国际シンポジウム「「アフリカ潜在力」京都シンポジウム2013」(アフリカ地域研究资料センター)
开催日: | 2013年10月5日(土曜日)~6日(日曜日) |
场所: | 稲盛财団记念馆 |
対象: | どなたでも参加できます。 |
触媒?電池元素戦略ユニット次世代ESICBセミナー 2013-2
开催日: | 2013年10月7日(月曜日) |
场所: | 桂キャンパス AクラスターA2棟 |
対象: | どなたでも参加いただけます。 |
高等教育研究開発推進センター国際ワークショップ「深いアクティブラーニングを創発させる学習評価とテクノロジー -Learning Catalyticsを中心に-」
开催日: | 2013年10月10日(木曜日) |
场所: | キャンパスプラザ京都 |
対象: | 大学教育関係者、または大学教育に関心のある方【要申込】 |
京大ウィークス2013
开催日: | 2013年10月12日(土曜日)~11月9日(土曜日) |
场所: | 京都大学の研究教育施设等 |
対象: | 対象や申込の有无はイベントにより异なります。 |
流域圏総合環境質研究センター 施設公開〈京大ウィークス関連イベント〉
开催日: | 2013年10月12日(土曜日) |
场所: | 工学研究科流域圏総合环境质研究センター(滋贺県大津市由美浜) |
対象: | 中学生以上【要申込】 |
白浜海象観測所 観測船を使った海象観測の実体験〈京大ウィークス関連イベント〉
开催日: | 2013年10月12日(土曜日) |
场所: | 防灾研究所白浜海象観测所(和歌山県西牟娄郡白浜町) |
対象: | 中学生以上【要申込】 |
第4回飞騨天文台自然再発见ツアー
开催日: | 2013年10月12日 (土曜日)~14日(月曜日?祝日) |
场所: | 理学研究科附属 飛騨天文台ほか(岐阜県高山市) |
対象: | 大人【要申込】 |
光の波?物質の波 ~実験を通じて「イメージ」をつくる体験~
开催日: | 2013年10月12日(土曜日) ~14日(月曜日) |
场所: | 京都大学 吉田南キャンパス |
対象: | 中学生および高校生【要申込】 |
京都大学理学部九州讲演会
开催日: | 2013年10月13日(日曜日) |
场所: | 福冈市民会馆 |
対象: | 高校生?小中高校教员の方、京都大学同窓生の方【要申込】 |
アフリカ地域研究資料センター 第198回アフリカ地域研究会「成長する東アフリカのビール産業」
开催日: | 2013年10月17日(木曜日) |
场所: | 稲盛财団记念馆 |
対象: | 研究者のみならず、広く市民の方々にご参加いただけます。 |
日本アフリカ学会创立50周年记念市民公开讲座「アフリカ、その魅力と可能性」
开催日: | 2013年2月9日、4月13日、6月22日、10月19日、12月14日、2014年2月15日、3月15日、4月12日(いずれも土曜日) |
场所: | 京都大学稲盛财団记念馆 |
対象: | 研究者や日本アフリカ学会员のみならず、広く市民の方々にご参加いただけます。 |
宇治キャンパス公开2013〈京大ウィークス関连イベント〉
开催日: | 2013年10月19日(土曜日)、20日(日曜日) |
场所: | 宇治キャンパス(京都府宇治市五ケ庄) |
対象: | どなたでもご参加いただけます。 |
徳山試験地 周南市?京都大学フィールド科学教育研究センター連携公開講座〈京大ウィークス関連イベント〉
开催日: | 2013年10月19日(土曜日) |
场所: | (集合场所)周南緑地「东緑地?临时驻车场」(山口県周南市徳山)(実习场所)末武川流域 |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
桜島火山観測所 桜島大正噴火100周年 施設探検ツアー?施設公開〈京大ウィークス関連イベント〉
开催日: | 2013年10月19日(土曜日)、20日(日曜日) |
场所: | 防灾研究所桜岛火山観测所(鹿児岛市桜岛横山町) |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【一部要申込】 |
第13回竹の环(わ)プロジェクト「竹林保全ボランティア」
开催日: | 2013年10月19日(土曜日) |
场所: | 京都大学桂キャンパス内の竹林 |
対象: | 小学校高学年以上(中学生以下は保护者同伴)【要申込】 |
第8回 女子中高生のための関西科学塾
开催日: | 2013年6月9日(日曜日)、9月23日(月曜日?祝日)、10月20日(日曜日)、11月9日(土曜日)、11月17日(日曜日)、2014年3月15日(土曜日)?16日(日曜日) |
场所: | 京都大学ほか |
対象: | 中学生?高校生(女子)【要申込】 |
宇治川オープンラボラトリー 公開ラボ〈京大ウィークス関連イベント〉
开催日: | 2013年10月20日(日曜日) |
场所: | 防灾研究所宇治川オープンラボラトリー(京都市伏见区) |
対象: | 小学生以上 |
阿武山観測所 オープンラボ〈京大ウィークス関連イベント〉
开催日: | 2013年10月20日(日曜日)~22日(火曜日) |
场所: | 防灾研究所阿武山観测所(大阪府高槻市奈佐原) |
対象: | 小学生以上【要申込】 |
原子炉実験所 アトムサイエンスフェア実験教室?講演会〈京大ウィークス関連イベント〉
开催日: | (実験教室)2013年10月20日(日曜日) (讲演会)10月26日(土曜日) |
场所: | (実験教室)原子炉実験所(大阪府泉南郡熊取町) (讲演会)熊取交流センター(炼瓦馆)コットンホール(大阪府泉南郡熊取町) |
対象: | (実験教室)小学生~中学生【要申込】 (讲演会)中学生以上 |
2013年度 親子理科実験教室(特別企画第2弾)
开催日: | 2013年10月20日(日曜日) |
场所: | 理学部セミナーハウス |
対象: | 小学校1年生~小学校6年生(保护者同伴)【要申込】 |
公开讲演会「科学を楽しもう」
开催日: | 2013年10月20日(日曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | サイエンスに兴味を持つ高校生 (一般の方で、兴味をお持ちの场合も受け付けます) |
健康管理讲演会「健康づくりと禁烟-ヘルスプロモーション?健康政策の観点から-」
开催日: | 2013年10月21日(月曜日) |
场所: | 京都大学芝兰会馆 |
対象: | 本学の教职员、学生、関係者等 一般市民の方も参加していただけます。 |
キャリアセミナー@京都
开催日: | 2013年7月18日(木曜日)?10月22日(火曜日)?11月1日(金曜日)?12月10日(火曜日) |
场所: | 京都大学芝兰会馆 |
対象: | 京都周辺の大学生、大学院生【要申込】 |
学术情报メディアセンターセミナー「GPUコンピューティングにおける計算事例」
开催日: | 2013年10月22日(火曜日) |
场所: | 学术情报メディアセンター 南館 |
対象: | どなたでも参加いただけます。 |
芦生研究林 第23回公開講座〈京大ウィークス関連イベント〉
开催日: | 2013年10月25日(金曜日) |
场所: | 芦生研究林および美山町自然文化村河鹿荘(京都府南丹市美山町) |
対象: | 中学生以上(ただし、中学生は保护者同伴のこと)【要申込】 |
信楽MU観測所 MUレーダー見学ツアー2013〈京大ウィークス関連イベント〉
开催日: | 2013年10月26日(土曜日) |
场所: | 生存圏研究所信楽惭鲍観测所(滋贺県甲贺市信楽町神山) |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
舞鶴水産実験所 企画展〈京大ウィークス関連イベント〉
开催日: | 2013年10月26日(土曜日)、27日(日曜日) |
场所: | 舞鹤赤れんがパーク(京都府舞鹤市字北吸) |
対象: | どなたでもご参加いただけます。 |
瀬戸臨海実験所 施設見学会〈京大ウィークス関連イベント〉
开催日: | 2013年10月26日(土曜日) |
场所: | フィールド科学教育研究センター瀬戸临海実験所(和歌山県西牟娄郡白浜町) |
対象: | 原则として高校生以上【要申込】 |
地球熱学研究施設 建物(登録有形文化財)ライトアップ〈京大ウィークス関連イベント〉
开催日: | 2013年10月26日(土曜日) 、11月2日(土曜日) |
场所: | 理学研究科地球热学研究施设本部(大分県别府市野口原) |
対象: | どなたでもご参加いただけます。 |
平成25年度京都大学森林科学公开讲座「人?木?森」
开催日: | 2013年10月26日(土曜日)~27日(日曜日) |
场所: | 生存圏研究所 木質材料実験棟(京都府宇治市五ケ庄) |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
北海道研究林白糠区 ミニ公開講座〈京大ウィークス関連イベント〉
开催日: | 2013年10月27日(日曜日) |
场所: | 北海道研究林白糠区(北海道白糠郡白糠町) |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
霊長類研究所 第23回市民公開日〈京大ウィークス関連イベント〉
开催日: | 2013年10月27日(日曜日) |
场所: | 霊长类研究所(爱知県犬山市官林) |
対象: | 中学生以上【要申込】 |
100人でつくる京都地図 第2回 秋の嵯峨嵐山編
开催日: | 2013年10月27日(日曜日) |
场所: | 嵯峨嵐山地域(集合场所は「コミュニティ嵯峨野」) |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
原子炉実験所学术公开について
开催日: | 2013年5月13日(月曜日)、6月10日(月曜日)、7月1日(月曜日)、8月5日(月曜日)、 9月2日(月曜日)、10月28日(月曜日)、11月11日(月曜日)、12月9日(月曜日) 2014年1月6日(月曜日)、2月3日(月曜日)、3月3日(月曜日) |
场所: | 京都大学原子炉実験所(大阪府泉南郡熊取町) |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
図书馆机构贵重资料公开展示「博物学の世界」
开催日: | 2013年10月29日(火曜日)~11月10日(日曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでも参加できます。 |
火山研究センター 登録有形文化財記念講演会〈京大ウィークス関連イベント〉
开催日: | 2013年10月31日(木曜日) |
场所: | 熊本県南阿苏村长阳体育馆(熊本県阿苏郡南阿苏村) |
対象: | どなたでもご参加いただけます。 |
11月
キャリアセミナー@京都
开催日: | 2013年7月18日(木曜日)?10月22日(火曜日)?11月1日(金曜日)?12月10日(火曜日) |
场所: | 京都大学芝兰会馆 |
対象: | 京都周辺の大学生、大学院生【要申込】 |
第42回品川セミナー
开催日: | 2013年11月1日(金曜日) |
场所: | 京都大学东京オフィス |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
讲演会「知っておくとためになる论文执笔术-インパクトある研究成果公开のために-」
开催日: | 2013年11月1日(金曜日) |
场所: | 附属図书馆 |
対象: | 大学院生。一般参加可。【要申込】 |
生態学研究センター 一般公開〈京大ウィークス関連イベント〉
开催日: | 2013年11月2日(土曜日) |
场所: | 生态学研究センター(滋贺県大津市平野) |
対象: | 小学生以上【要申込】 |
花山天文台 天体観望会〈京大ウィークス関連イベント〉
开催日: | 2013年11月2日(土曜日) |
场所: | 理学研究科花山天文台(京都市山科区北花山大峰町) |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
潮岬風力実験所 気象観測入門〈京大ウィークス関連イベント〉
开催日: | 2013年11月2日(土曜日) |
场所: | 防灾研究所潮岬风力実験所(和歌山県东牟娄郡串本町) |
対象: | どなたでもご参加いただけます。 |
支える人の学びの場 こころ塾 2013
开催日: | 2013年8月25日(日曜日)、9月8日(日曜日)、11月3日(日曜日)、11月17日(日曜日) |
场所: | 京都大学稲盛财団记念馆 |
対象: | 作业疗法士、理学疗法士、临床心理士、言语聴覚士の资格をもつ方 4日间全日参加できる方【要申込】 |
京大农场オープンファーム2013〈京大ウィークス関连イベント〉
开催日: | 2013年11月3日(日曜日?祝日) |
场所: | 农学研究科附属农场(大阪府高槻市八丁畷町) |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【一部要申込】 |
きのこをめぐる冒険 ~自然史、生態機能から相互作用ネットワークまで~
开催日: | 2013年11月6日(水曜日) |
场所: | 京都大学农学部総合馆 |
対象: | 菌类学、生态学、森林科学の研究者、および一般の方 |
ウイルス研究所国際シンポジウム -ウイルス宿主共進化シンポジウム-
开催日: | 2013年11月7日(木曜日) |
场所: | 芝兰会馆 |
対象: | どなたでも参加になれます。 |
京都大学未来フォーラム(第57回)
开催日: | 2013年11月7日(木曜日) |
场所: | 京都大学百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
第8回 女子中高生のための関西科学塾
开催日: | 2013年6月9日(日曜日)、9月23日(月曜日?祝日)、10月20日(日曜日)、11月9日(土曜日)、11月17日(日曜日)、2014年3月15日(土曜日)?16日(日曜日) |
场所: | 京都大学ほか |
対象: | 中学生?高校生(女子)【要申込】 |
上賀茂試験地 秋の自然観察会〈京大ウィークス関連イベント〉
开催日: | 2013年11月9日(土曜日) |
场所: | フィールド科学教育研究センター上贺茂试験地(京都市北区上贺茂) |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
第1回市民講座 「物理と宇宙」
开催日: | 2013年11月9日(土曜日) |
场所: | 京都大学百周年时计台记念馆 百周年記念ホール |
対象: | 中学、高校生以上【要申込】 |
平成25年度エネルギー科学研究科公开讲座「エネルギー科学の今」
开催日: | 2013年11月9日(土曜日) |
场所: | 総合研究8号馆 |
対象: | どなたでも参加になれます。 |
第26回(2013年)医学研究科人间健康科学系専攻 健康科学市民公開講座-がんへの取り組み-
开催日: | 2013年11月9日(土曜日) |
场所: | 医学研究科人间健康科学系専攻 |
対象: | どなたでも参加になれます。【要申込】 |
第12回 こころの広場 in 宮津「天橋立とこころ」
开催日: | 2013年11月10日(日曜日) |
场所: | 清辉楼(せいきろう)(京都府宫津市) |
対象: | どなたでも参加いただけます。【要申込】 |
2013年度 親子理科実験教室(特別企画第3弾コース)
开催日: | 2013年11月10日(日曜日) |
场所: | 理学研究科セミナーハウス |
対象: | 小学1年生~小学6年生(保护者同伴)【要申込】 |
原子炉実験所学术公开について
开催日: | 2013年5月13日(月曜日)、6月10日(月曜日)、7月1日(月曜日)、8月5日(月曜日)、 9月2日(月曜日)、10月28日(月曜日)、11月11日(月曜日)、12月9日(月曜日) 2014年1月6日(月曜日)、2月3日(月曜日)、3月3日(月曜日) |
场所: | 京都大学原子炉実験所(大阪府泉南郡熊取町) |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
第28回 はんなり京都 嶋臺(しまだい)塾「極地を生きるちから」
开催日: | 2013年11月12日(火曜日) |
场所: | 嶋臺(しまだい)(京都市中京区东洞院御池北侧) |
対象: | 一般の方【要申込】 |
触媒?電池元素戦略研究拠点 第3回公開シンポジウム 」
开催日: | 2013年11月14日(木曜日) |
场所: | 船井哲良记念讲堂(桂キャンパス) |
対象: | どなたでも参加になれます。【要申込】 |
数理解析研究所设立50周年记念讲演会
开催日: | 2013年11月15日(金曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでも参加になれます。【要申込】 |
平成25年度京都大学 島根講演会「幸福をデザインする-教育哲学の観点から」
开催日: | 2013年11月16日(土曜日) |
场所: | サンラポーむらくも(岛根県松江市) |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
第11回 食と農の安全?倫理シンポジウム 農産物輸出の可能性と条件を考える-牛肉-
开催日: | 2013年11月16日(土曜日) |
场所: | 农学部総合馆 |
対象: | どなたでも参加になれます。 |
京都物理グランプリ2013 1stステージ
开催日: | 2013年11月17日(日曜日) |
场所: | 京都府立桃山高等学校、京都府立嵯峨野高等学校、京都府立西舞鹤高等学校 |
対象: | 京都府内の中学校、高等学校に通う中学生および高校生【要申込】 |
第199回 アフリカ地域研究会
开催日: | 2013年11月21日(木曜日) |
场所: | 稲盛财団记念馆 |
対象: | 研究者のみならず、広く市民の方々にご参加いただけます。 |
第4回全学共通教育国际学生シンポジウム
开催日: | 2013年11月22日(金曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | 本学学部生、大学院生、教员または一般の方(高校生を含む) |
ワザとこころパート III ~天神信仰と天神の祭り
开催日: | 2013年11月23日(土曜日?祝日) |
场所: | 稲盛财団记念馆 |
対象: | どなたでも参加いただけます。【要申込】 |
2013年度 親子理科実験教室(特別企画第4弾コース)
开催日: | 2013年11月24日(日曜日) |
场所: | 理学部セミナーハウス |
対象: | 小学1年生~小学6年生(保护者同伴)【要申込】 |
第52回玉城嘉十郎教授记念公开学术讲演会「トポロジーとカオス-隠れた构造を探す-」
开催日: | 2013年11月25日(月曜日) |
场所: | 北部総合教育研究栋 |
対象: | 学部生?大学院生?教员?一般 |
学术情报メディアセンターセミナー 「ネットワークと知識処理」
开催日: | 2013年11月26日(火曜日) |
场所: | 京都大学 学术情报メディアセンター 南館 |
対象: | どなたでも参加いただけます。 |
京都大学 东京オフィス 連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ13 宇宙に新たな知を求めて
开催日: | 2013年11月27日(水曜日)、12月4日(水曜日)、12月11日(水曜日)、12月18日(水曜日) |
场所: | 京都大学 东京オフィス |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
第6回サービス?イノベーション国際シンポジウム -グローバル化するクリエイティ之b業と アジア型プロデューサーの新たなミッション-
开催日: | 2013年11月29日(金曜日) |
场所: | 芝兰会馆 |
対象: | どなたでも参加できます【要申込】。 |
第3回 宇宙落語会
开催日: | 2013年11月30日(土曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | 小学校高学年以上【要申込】 |
第17回京都大学地球环境フォーラム「地球のつかい方」
开催日: | 2013年11月30日(土曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | 一般の方【要申込】 |
12月
グローバル资本主义を超えて
开催日: | 2013年12月2日(月曜日) |
场所: | 国立京都国际会馆 |
対象: | どなたもご参加顶けます。【要申込】 |
こころの未来讲演会「死别悲嘆を巡る」
开催日: | 2013年12月2日(月曜日)、5日(木曜日) |
场所: | 稲盛财団记念馆 |
対象: | どなたでもご参加いただけます。 |
特別講演会「Resistance training periodization for older adults」
开催日: | 2013年12月3日(火曜日) |
场所: | 医学研究科人间健康科学系専攻構内 杉浦地域医療研究センター |
対象: | どなたでも参加いただけます。 |
京都大学未来フォーラム(第58回)
开催日: | 2013年12月3日(火曜日) |
场所: | 京都大学百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
京都大学 东京オフィス 連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ13 宇宙に新たな知を求めて
开催日: | 2013年11月27日(水曜日)、12月4日(水曜日)、12月11日(水曜日)、12月18日(水曜日) |
场所: | 京都大学 东京オフィス |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
公開講座 平成25年度(第77回)京都大学 食と農のマネジメント?セミナー 第2クラス 環境評価のための基礎実習(初級編)-環境政策や環境経営の費用対効果を分析する方法を解説-
开催日: | 京都会場: 平成25年12月6日(金曜日)(京都会場) 東京会場: 平成25年12月7日(土曜日)(東京会場) |
场所: | 京都会場 京都大学農学部大会議室 東京会場 京都大学东京オフィス |
対象: | 环境行政担当者?公司の环境経営部门担当者等【要申込】 |
NPO法人 花山星空ネットワーク 第12回 講演会
开催日: | 2013年12月7日(土曜日) |
场所: | 理学研究科セミナーハウス |
対象: | 小学校高学年以上【要申込】 |
公开讲演会「人民共和国史-今どこまで解明されるのか」
开催日: | 2013年12月7日(土曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでも参加できます。 |
原子炉実験所学术公开について
开催日: | 2013年5月13日(月曜日)、6月10日(月曜日)、7月1日(月曜日)、8月5日(月曜日)、 9月2日(月曜日)、10月28日(月曜日)、11月11日(月曜日)、12月9日(月曜日) 2014年1月6日(月曜日)、2月3日(月曜日)、3月3日(月曜日) |
场所: | 京都大学原子炉実験所(大阪府泉南郡熊取町) |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
キャリアセミナー@京都
开催日: | 2013年7月18日(木曜日)?10月22日(火曜日)?11月1日(金曜日)?12月10日(火曜日) |
场所: | 京都大学芝兰会馆 |
対象: | 京都周辺の大学生、大学院生【要申込】 |
大学のグローバル化における図书馆の役割-留学生サービスから考える
开催日: | 2013年12月11日(水曜日) |
场所: | 附属図书馆 |
対象: | 図书馆职员および讲演内容に兴味ある方【要申込】 |
法学会学术讲演会
开催日: | 2013年12月12日(木曜日) |
场所: | 法経済学部本馆 |
対象: | どなたでもご参加いただけます。 |
化学研究所第113回研究発表会
开催日: | 2013年12月13日(金曜日) |
场所: | 宇治キャンパス内 宇治おうばくプラザ |
対象: | どなたでも参加できます。 当研究所への修士课程入学、博士后期课程编入学にご兴味をお持ちの方のご来聴も歓迎します。 |
日本アフリカ学会创立50周年记念市民公开讲座「アフリカ、その魅力と可能性」
开催日: | 2013年2月9日、4月13日、6月22日、10月19日、12月14日、2014年2月15日、3月15日、4月12日(いずれも土曜日) |
场所: | 京都大学稲盛财団记念馆 |
対象: | 研究者や日本アフリカ学会员のみならず、広く市民の方々にご参加いただけます。 |
こころの未来研究センター 研究報告会2013「こころの社会性」
开催日: | 2013年12月15日(日曜日) |
场所: | 稲盛财団记念馆 |
対象: | 研究者、学生【要申込】 |
「行动経済学」一般公开シンポジウム
开催日: | 2013年12月15日(日曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでも参加できます。 |
日本学術会議近畿地区会議学術講演会「環境といのち -智恵なすわざの再生へ」
开催日: | 2013年12月15日(日曜日) |
场所: | 芝兰会馆 |
対象: | どなたでも参加いただけます。 |
学术情报メディアセンターセミナー 「異言語理解?異文化理解の試み」
开催日: | 2013年12月17日(火曜日) |
场所: | 学术情报メディアセンター南館 |
対象: | どなたでも参加いただけます。 |
第200回 アフリカ地域研究会
开催日: | 2013年12月19日(木曜日) |
场所: | 稲盛财団记念馆 |
対象: | 研究者のみならず、広く市民の方々にご参加いただけます。 |
第240回 生存圏シンポジウム?(第3回)東日本大震災以後の福島県の現状および支援の取り組みについて
开催日: | 2013年12月20日(金曜日) |
场所: | 宇治キャンパス宇治おうばくプラザ |
対象: | どなたでも参加になれます。 |
京都大学アカデミックデイ2013「京都大学の研究者とあなたで语り合う日」
开催日: | 2013年12月21日(土曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでも参加いただけます。 |
第5回 ナノバイオ創薬研究シンポジウム
开催日: | 2013年12月21日(土曜日) |
场所: | 薬学部 記念講堂 |
対象: | どなたでも参加できます。 |
2013年度 親子理科実験教室(X'mas直前コース)
开催日: | 2013年12月22日(日曜日)、12月23日(月曜日?祝日) |
场所: | 理学部セミナーハウス |
対象: | 小学1年生~小学6年生(保护者同伴)【要申込】 |
上山春平记念シンポジウム
开催日: | 2013年12月23日(月曜日) |
场所: | 百周年记念时计台记念馆 |
対象: | どなたでもご参加いただけます。 |
こころの未来 脳科学集中レクチャー2013「機能局在から統合へ」
开催日: | 2013年12月25日(水曜日)?26日(木曜日) |
场所: | 稲盛财団记念馆 |
対象: | 研究者、学生【要申込】 |
平成25年度再生医科学研究所学术讲演会
开催日: | 2013年12月25日(水曜日) |
场所: | 芝兰会馆 |
対象: | どなたでもご参加いただけます。 |
第15回情报学シンポジウム「最适化と情报学」
开催日: | 2013年12月26日(木曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | 学内および一般の方【要申込】 |
1月
原子炉実験所学术公开について
开催日: | 2013年5月13日(月曜日)、6月10日(月曜日)、7月1日(月曜日)、8月5日(月曜日)、 9月2日(月曜日)、10月28日(月曜日)、11月11日(月曜日)、12月9日(月曜日) 2014年1月6日(月曜日)、2月3日(月曜日)、3月3日(月曜日) |
场所: | 京都大学原子炉実験所(大阪府泉南郡熊取町) |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
第44回品川セミナー
开催日: | 2014年1月10日(金曜日) |
场所: | 东京オフィス |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
91视频?University of Bristol Kidney Symposium
开催日: | 2014年1月10日(金曜日) |
场所: | 芝兰会馆 |
対象: | どなたでも参加できます。 |
第16回 iCeMSカフェ「生命サイクルを紡ぐ仕掛けを探る」
开催日: | 2014年1月11日(土曜日) |
场所: | 颈颁别惭厂本馆 |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】。 |
第11回京都大学福井谦一记念研究センターシンポジウム
开催日: | 2014年1月23日(木曜日) |
场所: | 福井谦一记念研究センター |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
第201回アフリカ地域研究会
开催日: | 2014年1月23日(木曜日) |
场所: | 稲盛财団记念馆 |
対象: | 研究者のみならず、広く市民の方々にご参加いただけます。 |
こころの未来研究センター上廣こころ学研究部門 2013年度研究報告会 「生きることの価値」
开催日: | 2014年1月25日(土曜日) |
场所: | 稲盛财団记念馆 |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
高等教育研究開発推進センター国際シンポジウム 「学生の学びをどう記録し分析するか -MOOCs、アクティブラーニングとLearning Analyticsをめぐって-」
开催日: | 2014年1月26日(日曜日) |
场所: | 芝兰会馆 |
対象: | 大学教育関係者、または大学教育に関心のある方【要申込】 |
学术情报メディアセンターセミナー 「メディア技術を用いた体験活動の記録と支援」
开催日: | 2014年1月28日(火曜日) |
场所: | 学术情报メディアセンター 南館 |
対象: | どなたでも参加いただけます。 |
「フューチャー?アースに贡献する国际研究ネットワーク?ハブ构筑」および「インドシナ地域における地球环境学连携拠点の形成」合同ワークショップ
开催日: | 2014年1月28日(火曜日) |
场所: | 総合研究5号馆 |
対象: | 一般の方 |
2月
シンポジウム「宇宙にひろがる人类文明の未来」
开催日: | 2014年2月1日(土曜日)、2日(日曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
第2回?第3回 為末大vs.下條信輔 対談セミナー
开催日: | 2013年2月1日、2月22日(いづれも土曜日) |
场所: | 稲盛财団记念馆 |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
原子炉実験所学术公开について
开催日: | 2013年5月13日(月曜日)、6月10日(月曜日)、7月1日(月曜日)、8月5日(月曜日)、 9月2日(月曜日)、10月28日(月曜日)、11月11日(月曜日)、12月9日(月曜日) 2014年1月6日(月曜日)、2月3日(月曜日)、3月3日(月曜日) |
场所: | 京都大学原子炉実験所(大阪府泉南郡熊取町) |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
第45回品川セミナー
开催日: | 2014年2月7日(金曜日) |
场所: | 东京オフィス |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
講談師 日向ひまわりさん講演会「寄席演芸「講談」の世界に入って」(平成25年度卓越した大学院拠点形成支援補助金プロジェクト)
开催日: | 2014年2月9日(日曜日) |
场所: | 総合研究2号馆 |
対象: | どなたでも参加いただけます。【要申込】 |
公開講座 平成25年度(第77回)京都大学 食と農のマネジメント?セミナー 第1クラス 短期集中講義形式による複式簿記の原理と実践
开催日: | 2014年2月10日(月曜日)~11日(火曜日) |
场所: | 京都大学农学部讲义室 |
対象: | 行政?団体职员?高等学校教諭?农业者関係等【要申込】 |
第12回 低温物質科学研究センター講演会?研究交流会「低温とナノサイエンス」
开催日: | 2014年2月10日(月曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | 低温物质科学に兴味を持たれる方であれば、どなたでも参加できます。【要申込】 |
COI STREAM「活力ある生涯のためのLast 5Xイノベーション」拠点 キックオフ?シンポジウム
开催日: | 2014年2月10日(月曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
日本アフリカ学会创立50周年记念市民公开讲座「アフリカ、その魅力と可能性」
开催日: | 2013年2月9日、4月13日、6月22日、10月19日、12月14日、2014年2月15日、3月15日、4月12日(いずれも土曜日) |
场所: | 京都大学稲盛财団记念馆 |
対象: | 研究者や日本アフリカ学会员のみならず、広く市民の方々にご参加いただけます。 |
京あるき颈苍东京2014「京都の大学による特别讲座」
开催日: | 2014年2月15日(土曜日) |
场所: | 京都造形芸術大学 外苑キャンパス(所在地:東京都港区北青山1-7-15) |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
第18回京都大学地球環境フォーラム「暮らし?環境?平和 -ベトナム社会のいまと日本の役割-」
开催日: | 2014年2月15日(土曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | 一般の方【要申込】 |
経済研究所シンポジウム?シリーズ第1回「明るく楽しい少子高齢化への道筋」
开催日: | 2014年2月15日(土曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | 一般の方【要申込】 |
総合生存学館 第2回国際シンポジウム「次世代を担うリーダーへのメッセージ」
开催日: | 2014年2月19日(水曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
ワークショップ「災害を観る 9」
开催日: | 2014年2月19日(水曜日)~2月20日(木曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでも参加になれます。 |
京都大学 东京オフィス 連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ14 美術研究最前線
开催日: | 2014年2月20日(木曜日)、2月27日(木曜日)、3月6日(木曜日)、3月13日(木曜日) |
场所: | 京都大学 东京オフィス |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
アフリカ地域研究資料センター 第202回アフリカ地域研究会「アフリカの障害者のコミュニケーション-ケニア手話を事例に-」
开催日: | 2014年2月20日(木曜日) |
场所: | 稲盛财団记念馆 |
対象: | 研究者のみならず、広く市民の方々にご参加いただけます。 |
第4回ブータン文化講座 「ブータンの魅力とGNHの現在「世界はGNH社会を求めるのか」」
开催日: | 2014年2月24日(月曜日) |
场所: | 稲盛财団记念馆 |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
平成25年度防灾研究所研究発表讲演会
开催日: | 2014年2月27日(木曜日)、2月28日(金曜日) |
场所: | 宇治おうばくプラザ |
対象: | どなたでも参加いただけます。 |
3月
女性研究者支援センター主催?介护に関する讲演会シリーズ(第4回)「介护する家族にとってのターニングポイント」
开催日: | 2014年3月1日(土曜日) |
场所: | 南部総合研究1号馆?再生医科学研究所西馆 |
対象: | 京都大学に所属する学生?教职员、その家族、一般の方【要申込】 |
第12回 食と農の安全?倫理シンポジウム 健康食品を考える
开催日: | 2014年3月1日(土曜日) |
场所: | 农学部総合馆 |
対象: | どなたでも参加になれます。 |
「聴覚障害者のための字幕付与技术」シンポジウム2014
开催日: | 2014年3月1日(土曜日) |
场所: | 学术情报メディアセンター南館 |
対象: | 一般の方【要申込】 |
颁颈搁础シンポジウム2014「ここまできた颈笔厂细胞研究」
开催日: | 2014年3月2日(日曜日) |
场所: | 大阪ビジネスパーク |
対象: | 一般の方【要申込】 |
原子炉実験所学术公开について
开催日: | 2013年5月13日(月曜日)、6月10日(月曜日)、7月1日(月曜日)、8月5日(月曜日)、 9月2日(月曜日)、10月28日(月曜日)、11月11日(月曜日)、12月9日(月曜日) 2014年1月6日(月曜日)、2月3日(月曜日)、3月3日(月曜日) |
场所: | 京都大学原子炉実験所(大阪府泉南郡熊取町) |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
エネルギー理工学研究所 ゼロエミッションエネルギー研究拠点 平成25年度共同利用?共同研究成果報告会
开催日: | 2014年3月5日(水曜日) |
场所: | 宇治キャンパス エネルギー理工学研究所 北4号棟 |
対象: | 特に参加资格はありませんが、専门的な内容になります。 |
京都大学 东京オフィス 連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ14 美術研究最前線
开催日: | 2014年2月20日(木曜日)、2月27日(木曜日)、3月6日(木曜日)、3月13日(木曜日) |
场所: | 京都大学 东京オフィス |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
第2回白眉シンポジウム 「他者と出会う?自己と出会う:多文化学際の京都大学をめざして」
开催日: | 2014年3月6日(木曜日) |
场所: | 楽友会馆 |
対象: | どなたでも参加いただけます。【要申込】 |
第46回品川セミナー
开催日: | 2014年3月7日(金曜日) |
场所: | 京都大学东京オフィス |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
地域研究スピリッツの継承 -石井米雄を語る- Succession of Spirits of Area Studies: The 1st Workshop on Professor ISHII Yoneo's Collection
开催日: | 2014年3月8日(土曜日) |
场所: | 稲盛财団记念馆 |
対象: | どなたでも参加できます。 |
「京都大学みんなのイシュー」ファイナルピッチコンテスト、成果报告会
开催日: | 2014年3月9日(日曜日) |
场所: | ホテルグランヴィア京都 |
対象: | 一般の方【要申込】 |
第248回 生存圏シンポジウム「生存圏ミッションシンポジウム」
开催日: | 2014年3月10日 (月曜日)、11日 (火曜日) |
场所: | 宇治キャンパス 総合研究実験棟 |
対象: | どなたでも参加できます。 |
京セラ経営哲学寄附講座 成果報告イベント「日本航空の再生プロセスと経営哲学の浸透」
开催日: | 2014年3月10日(月曜日) |
场所: | 芝兰会馆 |
対象: | 一般の方【要申込】 |
日本アフリカ学会创立50周年记念市民公开讲座「アフリカ、その魅力と可能性」
开催日: | 2013年2月9日、4月13日、6月22日、10月19日、12月14日、2014年2月15日、3月15日、4月12日(いずれも土曜日) |
场所: | 京都大学稲盛财団记念馆 |
対象: | 研究者や日本アフリカ学会员のみならず、広く市民の方々にご参加いただけます。 |
第8回 女子中高生のための関西科学塾
开催日: | 2013年6月9日(日曜日)、9月23日(月曜日?祝日)、10月20日(日曜日)、11月9日(土曜日)、11月17日(日曜日)、2014年3月15日(土曜日)?16日(日曜日) |
场所: | 京都大学ほか |
対象: | 中学生?高校生(女子)【要申込】 |
第9回 京都大学附置研究所?センターシンポジウム 京都大学仙台講演会 京都からの提言 21世紀の日本を考える 「社会と科学者」
开催日: | 2014年3月15日(土曜日) |
场所: | 仙台国际センター(仙台市青叶区青叶山) |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
(グローバル生存学大学院連携プログラム)アーサー?クラインマン講演会「21世紀における感性と主観性の変容 -人類は生き残れるか?」
开催日: | 2014年3月16日(日曜日) |
场所: | 芝兰会馆 |
対象: | どなたでも参加できます。 |
iACT市民公開講座「世界初への挑戦 -難病治療に挑む-」
开催日: | 2014年3月16日(日曜日) |
场所: | 京都乌丸コンベンションホール |
対象: | 一般市民【要申込】 |
高等教育研究開発推進センター主催 第20回大学教育研究フォーラム
开催日: | 2014年3月18日(火曜日)~19日(水曜日) |
场所: | 吉田キャンパス |
対象: | 大学教育関係者、または大学教育に関心のある方【要申込】 |
第29回 はんなり京都 嶋臺(しまだい)塾 -地をおおうものの現在-
开催日: | 2014年3月19日(水曜日) |
场所: | 嶋臺(しまだい) 1階本陣ギャラリー (京都市中京区東洞院御池北側) |
対象: | 一般の方【要申込】 |
触媒?電池元素戦略研究拠点 第4回公開シンポジウム
开催日: | 2014年3月19日(水曜日) |
场所: | 东京大学武田先端知ビル(东京大学本郷キャンパス) |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
第46回 花山天体観望会「木星」
开催日: | 2014年3月22日(土曜日) |
场所: | 理学研究科附属天文台 花山天文台(京都市山科区) |
対象: | 小学生以上(小中学生は必ず保护者同伴でお愿いします)【要申込】 |
学术情报メディアセンターセミナー「人間の活動を把握?支援?拡張する視覚情報処理技術」
开催日: | 2014年3月24日(月曜日) |
场所: | 学术情报メディアセンター 南館 |
対象: | どなたでも参加いただけます。 |
ナノセルロースシンポジウム2014:第250回生存圏シンポジウム-セルロースナノファイバー「日本には资源も知恵もある」
开催日: | 2014年3月25日(火曜日) |
场所: | 京都テルサ(京都市南区) |
対象: | どなたでも参加できますが、専门的な内容です。【要申込】 |
「サステイナブルキャンパス构筑」国际シンポジウム
开催日: | 2014年3月26日(水曜日)、27日(木曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
原石の磨き方 -シーズとニーズを繋ぐ事例と手法-
开催日: | 2014年3月26日(水曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでも参加できます。【要申込】 |
アフリカの纷争と共生公开ワークショップ「现代アフリカにおける纷争のリアリティ」
开催日: | 2014年3月29日(土曜日) |
场所: | 稲盛财団记念馆 |
対象: | どなたでも参加いただけます。 |
京都大学颁翱颁事业キックオフシンポジウム
开催日: | 2014年3月29日(土曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでもご参加いただけます。【要申込】 |
「迫りくる巨大地震に備える」 -東南海?南海地震?直下型地震から身を守るために-
开催日: | 2014年3月31日(月曜日) |
场所: | 百周年时计台记念馆 |
対象: | どなたでも参加いただけます。【要申込】 |