京都大学メールマガジン 惫辞濒.93

京都大学メールマガジン 惫辞濒.93

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
京都大学メールマガジン 惫辞濒.93
http://www.kyoto-u.ac.jp/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

┌───┐ 京都大学メールマガジンでは、毎号、大学のトピックス、
│\■/│ イベント情报、意外なマメ知识など多彩な情报をお届けします。
└───┘ ★メルマガ限定コラム【京大の「実は!」】もお楽しみください!

[2014年4月25日号 目次]‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

■1. トピックス
■2. 学馆长からのメッセージ【総合生存学馆长 川井秀一】
■3. ニュース
■4. イベント情报
■5. 京大の「実は!」(Vol.17 「京大生の実は!-FILE.2 京大生の勉学事情に迫る!」)
■6. 研究情报
★☆ 広报コラム
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.トピックス 
平成26年度学部入学式および大学院入学式を挙行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 平成26年度学部入学式および大学院入学式を「みやこめっせ」において挙行しました。
今年度の学部入学者は3,024名、大学院入学者は修士课程2,210名、専门职学位课程324名、博士(后期)课程898名です。

详しい内容はこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2014/140407_1.htm
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2014/140407_2.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2.学馆长からのメッセージ
【総合生存学馆长 川井秀一】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 京都大学に、大学院総合生存学馆(通称「思修馆」)が设置されてから、一年が経ちました。松本紘総长の强いリーダーシップのもとで生まれたこの新しい大学院は、文部科学省博士课程教育リーディングプログラム(オールラウンド型)「京都大学大学院思修馆」プログラムと表里一体の関係にあります。思修馆は5年一贯の大学院であり、复合的な社会课题の解决を目指す人材の育成を基本目标にしています。思修馆が目指す人材は、幅広い视野から社会や环境を见通し、课题を见つけ、その解决に向けた强い意志と判断力、実行力を备えた「未来のリーダー」です。社会にあって実务に携わり、様々な地球规模の课题や地域の课题解决に関わる仕事に就き、社会を変える原动力となる人材を育てたく思います。现在、他研究科に所属し、プログラム履修生として思修馆で学んでいる学生(3年生)5名、大学院设置后入学した平成25年度生(2年生)10名のほか、新たに平成26年度生16名(1年生)が今年4月から加わりました。
 人文社会系から理工生命系にわたる多様な分野の学生が集まり、研修施设で起居を共にしながら互いに切磋琢磨し、勉学に励んでいます。カリキュラムはこのような幅広い学生の専门分野やニーズに応えるために、テーラーメイド型カリキュラムとなっています。専任教员がメンター?教育指导および研究指导に当たるとともに、他研究科、研究所?センターから研究指导委託教员や科目担当教员の支援を顶き、文字どおり全学协力体制で、个々の学生の専门轴と俯瞰的视野?教养(八思)の确保、キャリアパスのサポートに努めています。リーダーシップマインドを锻えるため、产业界、官界、国际机関など学外から讲师をお招きして熟议(1,2年次)を开讲すると共に、国际性や社会性获得のために一年间の海外フィールドワーク(4年次)や国内外インターンシップ(1,2年次)を実施しています。
 思修馆が何を目指し、どのような人材を育成しようとしているのか、またそのためにどのような教育カリキュラムを準备しているのかを、学内の学生や教职员をはじめ、学外の皆さまがたにも知っていただきたく思います。
是非一度、思修馆の奥贰叠サイトをご覧ください。学生が运用している贵补肠别产辞辞办もこのサイトでみていただくことができます。鲍搁尝:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3.ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

京都大学の最新のニュースを绍介します。

○文部科学省「平成26年度科学技术分野の文部科学大臣表彰」に本学から14名が选出
…………………………………………………………………………………………

 科学技术に関する研究开発、理解増进等において顕着な成果を収めた者に授与される科学技术分野の文部科学大臣表彰に、本学から科学技术赏で8名、若手科学者赏で6名が选ばれました。表彰式は、4月15日(火曜日)に文部科学省にて行われました。

详しくはこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2014/140407_3.htm

▼その他のニュースはこちらからご覧いただけます。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja?type=monthly&news=on

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4.イベント情报
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

京都大学では、様々なジャンルのイベントを多数実施しています。

○学术情报メディアセンターセミナー「映像デザインの品格」(5月27日(火曜日)开催、申込不要)
…………………………………………………………………………………………
 学术情报メディアセンターでは、月に一度、各分野でご活跃の讲师をお招きし、それぞれの研究开発活动の内容や现在抱えている课题についてご绍介いただき、参加者を含めて広く议论を行う机会として、月例セミナーを开催しております。
 今回の学術情報メディアセンターセミナーでは、映像作家の安藤紘平 早稲田大学名誉教授と中谷日出 NHK解説委員(IT/芸術担当)をお招きし、ご講演いただきます。学内外を問わず多数の方の参加をお待ちしています。

详しい内容はこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2014/140527_1.htm

○京都大学 東京オフィス 連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ15 こころの未来 -私たちのこころは何を求めているのか-(5月28日(水曜日)、6月4日(水曜日)、6月11日(水曜日)、6月25日(水曜日)開催?要申込(各回100名))
…………………………………………………………………………………………
 このたび、京都大学東京オフィスにて、連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ15を開催します。
 最も身近でありながら、简単には答えがでない「こころ」の问题。こころにまつわる学问や问题意识は、现代社会においてあらためてクローズアップされています。本シリーズでは、文化心理学、脳科学、宗教学、临床心理学のアプローチから、现代に生きる私たちの「こころ」とその行方について问い直します。人々の心は何を求め、どこへ向かおうとしているのか。こころの研究から浮かび上がってくることを、4人の讲师がお话しするとともに、毎回、异なる分野の研究者がディスカッサントとして登场し、学际的な议论を深めます。(※全4回のシリーズですが、1回のみお申し込みいただくことも可能です。)

详しい内容はこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2014/140625_1.htm

▼他にも多くのイベントを予定しています。
详しくはこちらからご覧いただけます。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja?type=calendar

▼また、広く一般の方にもご参加いただける公开讲座、讲演会、シンポジウム
などはこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education/open/open_course/index.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5.コラム 京大の「実は!」痴辞濒.17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 京都大学には、実は???こんなステキなスポットがある!
 京都大学には、実は???こんな知られざる歴史がある!

 など、京大の「実は!」な魅力を绍介します。

○Vol.17  「京大生の実は! -FILE.2 京大生の勉学事情に迫る!-」

 京大生といえば、やっぱり「勉强热心!」というイメージも大きいはず。
ノーベル赏受赏者をはじめ、数々の优秀な研究者を辈出している京都大学。そこで学ぶ现役京大生の「勉学事情」も気になるところです。

 京大生って、どんな雰囲気の中、どんな勉强しているの?
そんな素朴な疑问に迫るべく、今回の「京大生の実は!」では、现役京大生の勉学と、そのアウトリーチ活动に迫ります!

■今回绍介する京大生は???
 牧功一郎さん(工学研究科マイクロエンジニアリング専攻(再生医科学研究所バイオメカニクス研究领域)博士后期课程1回生(日本学术振兴会特别研究员顿颁1))。
 もともとは、工学研究科で机械工学を学んでいた牧さん。「「力学」という観点から、生体内の未知の仕组みを解き明かしたい!」と、生物世界(再生医科学研究所)へと転换した、根っからの研究好きな京大生です。
 まずは、そんな牧さんの所属する研究室(再生医科学研究所バイオメカニクス研究领域)にお邪魔しました!
 ???

▼続きはこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/issue/mm/jitsuha/2014/140425.htm

▼最近のバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/issue/mm/backnumber/index.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6.研究情报
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 京都大学の最新の研究成果5件を绍介します。

○明るすぎる超新星、手前に虫めがねがあった! -重力レンズを生み出す銀河をついに発見-     
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2014/140425_2.htm

○スーパーコンピュータ「京」による计算で超新星爆発のニュートリノ加热説が有望に
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2014/140422_2.htm

○ヒト多能性幹細胞(ES/iPS細胞)の新たな三次元培養法 -大量培養?大規模生産を可能に-     
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2014/140425_1.htm

○ヒトの体細胞は原条の細胞に似た状態を経て初期化される -初期化メカニズムの一端を解明-
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2014/140424_1.htm

○新奇層状ペロブスカイト圧電体材料の発見 -層状構造と酸素八面体回転により破られる中心対称性-
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2014/140418_1.htm

▼そのほかにも多数の研究成果を発表しています。
详しくはこちらからご覧いただけます。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja?type=monthly&c2=4


?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*
★☆ 広报コラム
?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*

 4月の京都大学は、入学式にサークル勧诱にお花见に???と、何かと賑やか。
 时计台周辺も、毎日のように元気な学生たちで溢れかえっていました。新しい季节特有の、学生たちのワクワクしたエネルギーに満ちた大学の风景はやっぱり良いものです。
 広报室でも、「京都大学散策マップ」2014年版などの刊行物を発行したりと、新学期スタートにあわせていろいろな取り组みを行っています。
 さらに、この4月からは京都大学の公式贵补肠别产辞辞办も正式运用をスタート。日々の京大のちょっとした出来事や発见は、大学公式ホームページ以外に、この贵补肠别产辞辞办でもご绍介しています。こちらもぜひチェックしてください!

 常に目が离せない京大を目指して、今后も楽しい情报をどんどん発信していきますよ!

[渉外部広報?社会连携推進室]

★このメールは、転送していただいて差し支えございません。
---------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
---------------------------------
★メールマガジン配信停止?配信先変更について

★配信先変更
配信先(メールアドレス)の変更を希望される方は、上记のフォームより旧登録アドレスを配信停止していただき、以下のフォームより新アドレスにてご登録ください。


★配信停止

のフォームから配信停止を行ってください。

[京都大学メールマガジン]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ご意见、ご感想など、みなさまからのお便りお待ちしております!★
? kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

□编集?発行
京都大学 渉外部広報?社会连携推進室 kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町 电话 075-753-2338
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━