京都大学の吉田南构内の南侧、东大路通から近卫通を东に入ったところに建つオレンジ色の瓦が特徴的な建物、それが「楽友会馆」です。
现在の楽友会馆外観

楽友会館は1925(大正14)年に京都大学創立25周年を記念して、森田慶一 工学部建築科助教授(当時)の設計により建てられました。鉄筋コンクリート2阶建の瓦葺でスパニッシュ?ミッション様式を基調とした外装と森谷延雄 東京高等工芸学校教授(当時)による室内装飾は大正建築の特徴をよく伝えており、1998(平成10)年に国の登録有形文化財に指定されています。「楽友」の名称は、当時の荒木寅三郎 総長により名付けられました。
2010(平成22)年9月に改装を终え、当时の趣きを残して会议室や喫茶食堂を备えた会馆として再生し、现在は主に本学の教职员の方々の学术交流の场として使用されています。
竣工当时の楽友会馆(竣工记念絵叶书より)
竣工を记念してつくられた楽友会馆絵叶书。现在でも竣工当时の雰囲気を残しています。
今回は前编?后编の2回に分け、前编では楽友会馆の内部绍介を、そして后编(6月28日公开予定)では、楽友会馆の歴史をよく知る现役のスタッフ4名が语る「知られざるエピソード」をインタビュー形式で绍介します。
楽友会馆施设内部をご绍介します。
特徴的なアーチ型の入口をくぐると、大正时代を思わせるレトロな扉が出迎えてくれます。
扉の上部には、古い字体で「楽友会馆」と刻まれています。
扉の手前左右にはこんなモダンな石版が。改装时に设置された比较的新しいものですが建物の雰囲気にぴったり。
1阶正面?东侧
扉を开き中に入ると、まず目に飞び込むのが楽友会馆の象徴ともいえるこの照明です。
直径80肠尘ほどの多面体型で、手まりのようなデザイン。ふんわりとした灯りは、柔らかでありながらもインパクトがあります。
よく见ると、ガラスは表面に细かなパターンの入った型ガラスになっており、青色だけはマーブル模様の型无しの平滑なガラスに。金属製の骨组みは一切の歪みがなく、精巧なつくり。当时の职人技の素晴らしさに圧倒されます。
正面入口から入って右侧に进むと、落ち着いた広いラウンジと大会议室があります。
(左)ゆったりとしたラウンジ。(右)大会議室には、現在は西島安則 第21代総長による書が飾られています。
1階西側 喫茶食堂
正面入口から左侧に进むと、当时のままの雰囲気を醸し出す「喫茶食堂」に突き当たります。
店名の照明が仄かに浮かび上がり、レトロな雰囲気漂う入口
(左)全体的に落ち着いたトーンの店内。照明は当时のままのものを使用。(中央)宴会仕様になるとこのような感じに。全体的にクラシカルな设えが特徴。(右)特别室。15名までの会食などに利用できます。(事前予约のみ)
~食堂喫茶の絶品メニューをご绍介します!~
(左)食堂喫茶の人気メニューの一つ、海老フライタルタルソース。 お皿からはみ出んばかりの大ぶりの有頭海老が2匹も。昔から変わらぬレシピの特製タルタルソースも絶品。尾池和夫 元総長も大好物だったとか。(右)銀の器で出てくる正統派のハイシライス。じっくり10日間煮込まれた濃厚なデミグラスソースとたっぷり入った牛肉がとても美味。
食堂利用について
こちらの食堂は、本学教职员など学内関係者の利用が主となりますが、学外の方の利用も可能です。
- 利用时间:月曜日~土曜日(日曜日、祝日は休馆)
- 11时30分~21时00分(ラストオーダー20时30分)
※食堂贷切日(17时00分以降)の场合、14时00分までの営业となります。
夕食メニューには素敌なコース料理や、宴会メニューなども用意されています。
详しくは楽友会馆事务室までお问い合わせ下さい。(电话:075-753-7603)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/profile/intro/facilities/kyoshokuin/rakuyu/shokudo.htm
2阶
素敵な色合のステンドグラスをあしらった階段を上って2阶へ。
2阶には、会議室が六つと会議?講演室が一つ、旧宿泊室(現在は倉庫)、名誉教授室があります。
(左)階段のステンドグラスも当時のまま。(中央)2阶は主に会議室。(右)エレベーターにはこんな印字も。こちらも改装時に施されたものですが、館内のレトロ感がさらにアップ。
(左)馆内で最も広い会议?讲演室。(右)かつて宿泊室があった西侧スペース。现在は一部、名誉教授室として使われています。
★次号(6月28日公开予定)では???
次号では、楽友会馆の歴史をよく知るスタッフが语る「知られざる歴史的エピソード」を绍介します。
松本紘 総長と楽友会館との知られざるエピソードや、食堂の幻のメニューなど、「実は!」な話が盛りだくさん。お楽しみに!
- 京大の「実は!」Vol.16 「京大生の実は! -FILE.1 科学者と芸術家のコラボ企画に挑む学生たちに密着!-」
- 京大の「実は!」Vol.15 「京大の、おもしろ研究者の実は! -FILE.2 川本竜彦 理学研究科附属地球熱学研究施設助教-」
- 京大の「実は!」痴辞濒.14 京都大学の「大学文书馆の実は!」
- 京大の「実は!」Vol.13 「京大の、おもしろ研究者の実は! -FILE.1 久保田信 フィールド科学教育研究センター准教授-」
- 京大の「実は!」痴辞濒.12 京都大学の「京大农场の実は!」
- 京大の「実は!」痴辞濒.11 京都大学の「宇宙学の実は!」
- 京大の「実は!」痴辞濒.10 京都大学の「総合博物馆の実は!」
- 京大の「実は!」痴辞濒.9 京都大学の「物质-细胞统合システム拠点(颈颁别惭厂=アイセムス)の実は!」
- 京大の「実は!」痴辞濒.8 京都大学の「楽友会馆の実は!~(2)后编?知られざるエピソード~」
- 京大の「実は!」Vol.6 京都大学の「国际交流会館の実は!」