京都大学学際融合教育研究推進シンポジウム -融合?連携の本質-

京都大学学際融合教育研究推進シンポジウム -融合?連携の本質-

※ 延期しておりました本シンポジウムは、次のとおり開催することになりました。(2011年5月23日)

学际融合教育研究推进センターでは、3月18日(金曜日)に「学际融合教育研究推进シンポジウム」の开催を予定しておりましたが、3月11日(金曜日)に発生しました东北地方太平洋冲地震の被害状况に鑑み、本シンポジウムの开催を延期させていただきます。

楽しみにしておられました皆様には诚に申し訳ございませんが、何卒ご了承いただけますよう、よろしくお愿い申し上げます。

东日本広域で発生した地震により被灾された皆様に、心よりお见舞い申し上げます。

京都大学学际融合教育研究推进センター长
余田 成男

 环境?エネルギー问题に代表されるように、今、我々人类が直面している课题は极めて复合的であり、単独の専门领域のみでは决して対応できません。このような现状に呼応するように「融合」や「连携」という言叶が世に溢れてはいますが、果たして本当にそれらがうまくいっていると言えるでしょうか?

 本シンポジウムは、この「融合」や「连携」について様々な観点から改めて考える场であり、京都大学における様々な実践的取り组みの绍介を通して、「融合」や「连携」の具现化についても话し合います。

 また、発足后1年が経过した学际融合教育研究推进センターの更なる実体化に向けて、本シンポジウムでは当センターの新しいビジョンの他、融合推进に向けた新たなアクションプランを绍介します。

日时 

2011年6月14日(火曜日) 13时00分~17時00分 2011年3月18日(金曜日) 13时00分~17時00分

场所 

芝兰会馆 稲盛ホール 山内ホール
※アクセスマップ:

定员 

先着200名150名(要事前申し込み)

参加料

无料

プログラム

司会進行:小寺 秀俊(京都大学総長室長)

13时00分 开会挨拶
余田 成男(京都大学学际融合教育研究推进センター长)
13时05分 基調講演:今、大学に求められる融合?連携とは ~総合大学としてのダイナミズム~
松本 紘(京都大学 総長)
13时35分 学际融合教育研究推进センターのアクションプラン
余田 成男(京都大学学际融合教育研究推进センター长)
13时50分 ユニットの教育研究活动の绍介、学术创生?人材育成の展望
?生命科学系キャリアパス形成ユニット
?先端医工学研究ユニット
?极端気象适応社会教育ユニット
?统合复雑系科学国际研究ユニット
?计算科学ユニット
?グリーン?イノベーションマネジメント教育ユニット
?次世代低炭素ナノデバイス创製ハブ
?日本-エジプト连携教育研究ユニット
?心の先端研究ユニット
?地域生存学総合実践研究ユニット
?生理化学研究ユニット
?次世代开拓研究ユニット
?生存基盘科学研究ユニット
15时35分 パネルディスカッション:京都大学における学际融合への期待
コーディネーター:余田 成男(京都大学学际融合教育研究推进センター长)
パネリスト:
德永 保(文部科学省 国立教育政策研究所長)
清木 孝悦(日本学術振興会 理事)
忽那 武範(稲盛財団 事務局長)稲盛 豊実(稲盛財団 専務理事)
淡路 敏之(京都大学 理事?副学長)
辻本 雅史(京都大学教育学研究科長)
小森 悟(京都大学工学研究科長)
16时55分 闭会挨拶
江﨑 信芳(京都大学 理事?副学長)

申し込み方法 

京都大学学际融合教育研究推进センター ホームページ()から6月9日(木曜日)正午2月25日(金曜日)までにお申し込みください。

问い合わせ先 

京都大学総务部企画课
Tel: 075-753-2034、Fax: 075-753-2089

主催

京都大学学际融合教育研究推进センター