第175回 生存圏シンポジウム 「生存圏ミッションシンポジウム」【延期になりました】
3月11日に発生しました平成23年(2011年)东北地方太平洋冲地震により、3月24?25日开催予定の第175回生存圏シンポジウムを延期いたします。
1.日时
平成23年3月24日 (木曜日) 13時00分~19時20分
平成23年3月25日 (金曜日) 9时30分~12時00分
2.场所
宇治おうばくプラザ きはだホール
3.プログラム
3月24日(木曜日)
13時00分 挨拶 津田敏隆 (京都大学生存圏研究所所長)
【生存圏研究所ミッション活动绍介】
ミッション1:环境计测?地球再生
13时10分 | 「木材腐朽担子菌のシュウ酸输送タンパク质」 服部武文 (京都大学生存圏研究所) |
---|---|
13时22分 | 「超高感度レーザー分光法を用いた大気圏-森林圏ガス交换フラックスの长期観测」 高橋けんし (京都大学生存圏研究所) |
ミッション2:太阳エネルギー変换?利用
13时34分 | 「直パルス通电加热による急速热分解法」 畑俊充 (京都大学生存圏研究所) |
---|---|
13时46分 | 「シロアリのフンを利用した水素ガスの効率的生产」 吉村剛 (京都大学生存圏研究所) |
ミッション3:宇宙环境?利用
13时58分 | 「超小型プラズマ波动観测装置」 小嶋浩嗣 (京都大学生存圏研究所) |
---|---|
14时10分 | 「地球内部磁気圏における电磁イオンサイクロトロントリガード放射」 小路真史 (京都大学生存圏研究所) |
ミッション4:循环型资源?材料开発
14时22分 | 「クエン酸を用いた新しい接着技术の开発」 梅村研二 (京都大学生存圏研究所) |
---|---|
14时34分 | 「生活圏を支える木质构造物における生物劣化の评価のための一考察」 森拓郎 (京都大学生存圏研究所) |
【ミッション専攻研究员 研究绍介】
15时00分 | 「植物挥発性化合物を利用した环境変动予测と环境ストレス耐性植物の开発」 肥塚崇男 |
---|---|
15时15分 | 「Improvement of Wood Characteristics of Tropical Acacia by Molecular Breeding」 Md.Mahabubur Rahman |
15时30分 | 「磁気圏放射线帯でのトリガード放射生成に関する计算机シミュレーション」 疋島充 |
15时45分 | 「壁孔壁充填様式の変动が木材浸透性の改善に与える影响」 王悦 |
16时00分 | 「ラグスクリューボルトの倾斜埋め込み接合法の开発」 中谷誠 |
【生存圏科学の新领域开拓共同研究 绍介】
16时25分 | 「概要绍介」 渡辺隆司 (京都大学生存圏研究所) |
---|---|
16时30分 | 「木酢液?竹酢液の成分分析と抗ウイルス活性评価」 西村裕志 |
【生存圏フラッグシップ共同研究 绍介】
16时45分 | 「热帯产业林の持続的生产利用に関する多角総合的共同研究」 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所) |
---|---|
17时00分 | 「バイオナノマテリアル共同研究」 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所) |
17时15分 | 「バイオマス?物质変换のためのマイクロ波高度利用共同研究」 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所) |
17时50分 | ポスター発表?交流会 萌芽研究 16件 ミッション研究 20件 ミッション専攻研究員 6件 |
3月25日(金曜日)
【开放型研究推进部共同利用専门委员会 活动绍介】
持続可能生存圏开拓诊断(顿础厂贬)/森林バイオマス评価分析システム(贵叠础厂)
9时30分 | 「活动报告」 矢﨑一史 (京都大学生存圏研究所) |
---|---|
9时33分 | 「组换えダイズによる机能性ペプチド生产技术の开発」 丸山伸之 (京都大学大学院農学研究科) |
9时39分 | 「形质転换植物の细胞壁成分の解析」 日尾野隆 (王子製紙株式会社) |
惭鲍レーダー
9时45分 | 「活动报告」 山本衛 (京都大学生存圏研究所) |
---|---|
9时48分 | 「対流圏の3次元超多チャンネルイメージング」 西村耕司 (情報システム研究機構?新領域融合研究センター) |
先端电波科学计算机実験装置(础-碍顿碍)
10时00分 | 「活动报告」 大村善治 (京都大学生存圏研究所) |
---|---|
10时03分 | 「マルチスケールプラズマ粒子シミュレーション手法开発」 臼井英之 (神戸大学大学院システム情報研究科) |
マイクロ波エネルギー伝送実験装置(惭贰罢尝础叠/厂笔厂尝础叠)」
10时15分 | 「活动报告」 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所) |
---|---|
10时18分 | 「排热机能付アンテナの热特性评価」 小澤雄一郎 (株式会社IHIエアロスペース) |
赤道大気レーダー(贰础搁)
10时30分 | 「活动报告」 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所) |
---|---|
10时33分 | 「赤道域电离圏?热圏変动の研究」 大塚雄一 (名古屋大学太陽地球環境研究所) |
木质材料実験栋
10时45分 | 「活动报告」 小松幸平 (京都大学生存圏研究所) |
---|---|
10时48分 | 「木口挿入型接合具を用いた木材接合法の设计法の検讨」 (研究代表者:井上正文 大分大学工学部福祉環境工学科) 小松幸平 (京都大学生存圏研究所) |
居住圏劣化生物饲育栋(顿翱尝)/生活?森林圏シミュレーションフィールド(尝厂贵)
11时00分 | 「活动报告」 角田邦夫 (京都大学生存圏研究所) |
---|---|
11时03分 | 「インドネシア薬用植物の抗シロアリ活性物质の探索」 (研究代表者:纐纈守 岐阜大学工学部機能材料工学科) 吉村剛 (京都大学生存圏研究所) |
生存圏データベース
11时15分 | 「活动报告」 塩谷雅人 (京都大学生存圏研究所) |
---|---|
11时18分 | 「関西?北陆地域における木质文化财の树种识别调査」 水野寿弥子 (京都大学生存圏研究所) |
4.连络先
京都大学生存圏研究所生存圏学際萌芽研究センター 矢野浩之
〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄
TEL: 0774-38-3669
E-mail: yano*rish.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)