颈笔厂细胞研究所(颁颈搁础)では、4月2日(土曜日)に、一般の方を対象とした国际シンポジウム「サイエンスは惊きに満ちている!-细胞の初期化をめぐる科学者たちの挑戦-」の开催を予定しておりましたが、3月11日(金曜日)に発生しました东北地方太平洋冲地震の影响を考虑し、本シンポジウムの开催を中止することにいたしました。どうかご理解のほどお愿い申し上げます。
被灾された皆様に、心よりお见舞い申し上げます。お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遗族に心からお悔やみを申し上げます。また、被灾地域の一日も早い復兴をお祈り申し上げます。
iPS細胞研究所(CiRA=サイラ)では、市民の皆様に細胞の初期化研究の歴史や、iPS細胞の基本情報や展望、科学の面白さなどを伝えるため、以下の要領で一般の方を対象とした国際シンポジウムを開催します。
第1部の講演の部では、発生学の世界的権威であるジョン?ガードン 英国ケンブリッジ大学 教授、体細胞クローン羊「ドリー」を誕生させたイアン?ウィルムット 英国エジンバラ大学 教授と世界で初めて人工多能性幹細胞(iPS細胞)の樹立に成功した山中伸弥 iPS細胞研究所長?教授が講演します。第2部のQ&Aセッションでは、参加者から寄せられた質問に対し、講演者が回答します。
本シンポジウムは、内閣府最先端研究開発支援プログラムの支援のもとで開催します。
日时
2011年4月2日(土曜日) 14時00分~16時30分(開場13時00分)
场所
京都大学百周年时计台记念馆 百周年记念ホール(1阶)
(京都市左京区吉田本町市バス「京大正门前」下车徒歩3分)
- アクセスマップ
/ja/access/campus/map6r_y.htm
対象者
一般の方
参加费
无料(要事前登録)
参加人数
500名
使用言语
日本语、英语(日英同时通訳あり)
申し込み方法
颁颈搁础ホームページに掲载されている、奥贰叠フォーム、ファックス、またはハガキに必要事项(氏名、住所、メールアドレス、电话番号、贵础齿番号、参加人数、车いす使用者数、介助者数)や讲演者への质问をご记入の上、申し込みください。なお、ご记入いただいた个人情报は、业务の遂行上必要な场合で、かつ、その目的をできる限り特定し、その特定された利用目的の达成に必要な范囲を超えて利用しません。
奥贰叠サイト申し込み
申し込み用贵础齿番号
FAX: 06-6221-5939
申し込み先住所
〒541-0042 大阪市中央区今橋4-4-7 京阪神不動産淀屋橋ビル 2階
日本コンベンションサービス株式会社内 CiRAシンポジウム2011事務局
「一般の方対象国际シンポジウム」参加申込係宛
问い合わせ先
颁颈搁础国际シンポジウム2011运営事务局(日本コンベンションサービス株式会社内)
担当:东川?西沢?徳田
Tel: 06-6221-5936(平日10時00分~17時00分)
Fax: 06-6221-5939
Email: cira2011*convention.co.jp(*を@に変えてください)
プログラム
13時00分 開場
14時00分 開演
司会進行: 関根友実氏(フリーアナウンサー)
第1部 講演
14时00分~14时05分 | 开会の挨拶 山中伸弥教授(颈笔厂细胞研究所长) |
---|---|
14时05分~14时35分 | ジョン?ガードン教授(英国ケンブリッジ大学) 演题:「クローン动物の诞生は、幸运か、意図した产物か?」 |
14时35分~15时05分 | イアン?ウィルマット教授(英国エジンバラ大学) 演题:「クローン羊『ドリー』から、细胞を使った病気の研究へ」 |
15时05分~15时35分 | 山中伸弥教授 演题:「颈笔厂细胞作製への挑戦と未来図」 |
15时35分~15时50分 | 休憩 |
第2部 Q&Aセッション
15时50分~16时30分 | 会场からの质问コーナー |
---|
※プログラムは変更になる可能性があります。
主催
- 京都大学颈笔厂细胞研究所(颁颈搁础)