レクチャーシリーズno.91 ジュニアレクチャー「植民地と環境保護-100年前の朝鮮半島の森林植生図-」

レクチャーシリーズno.91 ジュニアレクチャー「植民地と環境保護-100年前の朝鮮半島の森林植生図-」

※ポスターを追加しました。(2011年5月16日)

 日本统治期の朝鲜半岛では、焼畑や「森林破壊」が大きな问题として浮上した。植生に関する当时の调査や研究をたどりながら、森林という「自然」が、宗主国と植民地という「政治」の関係に大きく関わっていたことを探る。

スピーカー

米家泰作 文学研究科?准教授

日时

2011年6月11日(土曜日)10时30分~12时00分

场所

京都大学総合博物馆 ミューズラボ

先生からのメッセージ

100年前、日本の植民地であった朝鲜半岛には「ハゲ山」が広がっていました。その荒々しい光景は、日本人の间で半岛の状况を示す政治的なシンボルとなります。当时の植生図を実际に閲覧しながら、环境保护と植民地主义の复雑な関係を読み解きます。

申し込み

不要です。直接博物馆へお越しください。

対象

小学生高学年以上(小学生の场合には保护者同伴)

参加费

无料です。
ただし、博物馆への入馆料は必要です。
一般400円/大学生?高校生300円/中学生?小学生200円
※70才以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方は入館无料です。

问い合わせ

〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学総合博物馆
TEL: 075-753-3272 FAX: 075-753-3277

ホームページ