Challenge! 最前線の行政官が語る霞が関 (京都大学公共政策大学院?人事院共催)
※ 第6回讲演内容およびポスターの追加をしました。(2011年6月10日)
霞が関特别讲演は、各府省の第一线で活跃する行政官が、取组んでいる政策课题や仕事の魅力等について、参加者の皆様に直接お话しする企画です。
最先端の政策课题に兴味のある方、行政官のナマの声を闻いてみたい方、日本の未来を创造したい方、ぜひご参加ください。
平成23年(前期)霞が関特别讲演スケジュール
会场
京都大学吉田キャンパス 法経本馆1阶西侧「法経第11教室」
讲义时间
各回とも前半(13时10分~14时10分)?后半(14时20分~15时20分)
その他
大学?研究科?公务员志望の有无を问わず聴讲可。予约不要
月日 | 内容 | ポスター |
第1回 4月28日(木曜日) | 経済产业省 「経済产业政策」 (経済产业省大臣官房秘書課課長補佐 石川浩氏) | |
警察庁 「外事警察~国益をめぐる攻防のダイナミクス」 (警察庁兵庫県警察本部警備部外事課長 森充広氏) | ||
第2回 5月19日(木曜日) | 财务省 「国のグランドデザインを描く」 (财务省大臣官房秘書課 課長補佐 片山健太郎氏) | |
文部科学省 「日本を下支えする科学技術 」 (文部科学省研究振興局基盤研究課 量子放射線研究推進室長 藤吉尚之氏) | ||
第3回 5月26日(木曜日) | 総务省 「政策评価の新展开~事业仕分けによる机能强化からレビュー机関との连携へ?そして东日本大震灾への対応~」 (総务省行政評価局政策評価官室 総括評価監視調査官 柴沼雄一朗氏) | 笔顿贵(582碍叠) |
环境省 「なぜ温暖化交渉は合意しないのか」 (环境省地球環境局国際連携課 課長補佐 長谷川敬洋氏) | ||
第4回 6月2日(木曜日) | 外务省 「外交実务~国际法を使うという视点から~」 (外务省国際法局国際法課 首席事務官 深堀亮氏) | 笔顿贵(438碍叠) |
防卫省 「我が国の安全保障と今后の课题」 (防卫省防衛政策局防衛計画課 組織計画官 藤重敦彦氏) | ||
第5回 6月9日(木曜日) | 厚生労働省 「都道府県からみた厚生労働行政~厚労省出向者の私见~」 (厚生労働省京都府健康福祉部医療企画課 課長 高宮裕介氏) | 笔顿贵(599碍叠) |
会计検査院 「内阁から独立した机関としての会计検査」 (会计検査院事務総長官房能力開発官付 公会計監査連携室長 谷野正明氏) | ||
第6回 6月16日(木曜日) | 农林水产省 「农林水产政策の现状と课题」 (农林水产省大臣官房政策課上席企画官 山口靖氏) | 笔顿贵(604碍叠) |
国土交通省 「市场経済における公司活动と国の役割~国际航空交渉、海贼対処法、排他的経済水域の保全?利用、関空?伊丹経営统合を通して~」 (国土交通省大臣官房参事官(近畿圏?中部圏空港政策担当) 岡西康博氏) |
注意
- 讲演日および讲师は、担当府省庁の业务の都合により、やむを得ず変更となる场合があります。
- 讲演当日において、参加人员が讲演予定の教室の定员を超えた场合には、先着顺で入场を制限することがあります。
- 人事院のホームページ:もご参照ください。