第180回 アフリカ地域研究会

第180回 アフリカ地域研究会

日时

2011年6月16日(木曜日)15时00分~17时00分

场所

京都大学稲盛财団记念馆3阶中会议室(京都市左京区吉田下阿达町46)
/ja/access/campus/map6r_b.htm

発表者

福西 隆弘(アジア経済研究所)

题目

「グローバル化経済におけるアフリカ公司の変化」

详细

贸易自由化が実施されてから、アフリカ诸国の経済ではグローバル化が急速に进んできた。それはまず输入品、特に工业化に成功したアジアからの工业製品输入の急激な増加として表れたが、近年では、アフリカ诸国に対する外国直接投资やアフリカから欧米市场への输出も増えている。持続的な経済成长の原动力として、アフリカでも工业部门への期待が高まっているが、果たして成果が现れているのだろうか。本発表では、アフリカからの输出が増加してきた缝製产业を対象に、ケニアとマダガスカルにおける公司の能力の変化について、アジアの低所得国の公司との比较を通じて検讨を行う。

受讲料

无料

申し込み

不要

连络先

京都大学アフリカ地域研究资料センター
TEL: 075-753-7803、FAX: 075-753-7831
E-mail:caas*jambo.africa.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

予告

平成23年度前期 京都大学アフリカ地域研究资料センター アフリカ地域研究会(第181~183回)

  • 第181回 2011年7月21日(木曜日)15時00分~17時00分
    講師:荒木 茂(京都大学アフリカ地域研究资料センター)
    题目:「サイエンスと地域研究の狭間で-実践的地域研究の試み」
  • 第182回 2011年9月29日(木曜日)15時00分~17時00分
    講師:白鳥 清志(JICA専門家)
    题目:「参加型研究アプローチはエチオピアに根付くか?:技術協力の現場から見たエチオピアの農業研究と農民の暮らし」
  • 第183回 2011年10月20日(木曜日)15時00分~17時00分
    ※発表言语:英语、通訳なし
    講師:ゲブレ?インティソ(Gebre Yntiso)(アジスアベバ大学社会科学部人類学社会学科)
    题目:「オモ川渓谷下流域における牧畜民紛争の複雑性と感受性(The Complexity and Sensitivity of Pastoral Conflict in Lower Omo Valley)」

【场所】
京都大学稲盛财団记念馆3阶中会议室(京都市左京区吉田下阿达町46)
/ja/access/campus/map6r_b.htm
(注)第182回(9月29日)のみ同建物内、大会议室にて开催。