2012年5月21日に、太平洋岸沿いの各地で金环日食が见られます。関西で见られるのはなんと282年ぶりという、まさに世纪の天体ショーを见る机会に恵まれます。
「この世纪の天体ショーはどのようにして起こるのでしょうか?」
「安全に日食観察を楽しむには、また教育に生かすためには、どのような観测方法が良いでしょうか?」
「目を伤めないためにはどのような注意が必要でしょうか?」
「太阳はどのような颜をしているのでしょうか?」
など、日食や太阳に関するさまざまな疑问について解説する勉强会を开催します。また、当勉强会への参加者には、京都大学花山天文台と花山星空ネットワークが共同で开発した日食観测に最适な太阳めがねをお渡しします。
当勉强会に引き続き、同じ会场で「学校で日食観察会を开くために」というテーマで第3回金环日食観测準备连络会を开催しますので、こちらにもご参加ください。
日时
2012年3月31日(土曜日) 13時00分~16時20分
场所
京都大学理学研究科6号館 4階401号室
内容
「古代の日食-惊异と恐怖の物语」 | 作花一志(京都情报学院大学教授) |
「金环日食の楽しみ方」 | 茶木恵子(日食ハンター) |
「日食を安全に撮影する方法」 | 前原裕之(京都大学大学院理学研究科附属天文台职员) |
「日食から宇宙をまなぶ」 | 黒河宏企(京都大学名誉教授) |
対象
小学生高学年以上
定员
300名(要事前申し込み?先着顺)
参加料金
700円(日食観察用太阳めがね代金含む)
申し込み方法
电子メールまたは往復はがきに以下の项目を记入して下记の申し込み先までお申し込みください。
- 参加希望行事の名称 「金环日食勉强会」
- 代表者の氏名?ふりがな
- 参加人数(大人?子ども?会员别)
- 代表者の邮便番号?住所?电话番号?电子メールアドレス(电子メールアドレスはお持ちの方のみ)
※电子メールでのお申し込みの场合、件名を「金环日食勉强会」としてください。
申し込み先
往復はがきの场合
〒607-8471 京都市山科区北花山大峰町 花山天文台内 花山星空ネットワーク事務局
电子メールの场合
E-mail: hosizora*kwasan.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
申し込み缔切
2012年3月28日(水曜日)必着
※定员に達した場合は、申し込み期間中でも締め切ります。
问い合わせ先
特定非営利活動法人 花山星空ネットワーク
E-mail: hosizora*kwasan.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
TEL: 075-581-1461
主催
京都大学大学院理学研究科附属天文台、特定非営利活動法人 花山星空ネットワーク
共催
京都大学宇宙総合学研究ユニット
后援
京都大学総合博物馆