第2回京都大学白眉プロジェクト年次報告会 「白眉のコスモロジー2012」
京都大学では、2009年に松本紘 総長の発案により京都大学次世代研究者育成支援事業「白眉プロジェクト」を立ち上げました。本プロジェクトでは、毎年度国際公募により20名程度の優秀な若手研究者を雇用し、研究に専念させることにより、次世代を担う先見的な研究者の育成を目指しています。
中国の叁国时代、马氏の5兄弟のうち眉の中に白毛があった四男の马良が最も优れていたことから、最も杰出した人や物を白眉と呼ぶようになり、この故事に倣い、本プロジェクトを「白眉プロジェクト」と名付けました。多様な分野の第一线の研究者が织りなす本プロジェクトの第2回年次报告会「白眉のコスモロジー2012」を下记のとおり开催します。皆様、奋ってご参加いただけますようお愿いします。
日时
2012年4月12日(木曜日) 13时30分~17時30分
场所
芝蘭会館 稲盛ホール
(京都市左京区吉田近卫町京都大学医学部构内)
- 芝兰会馆アクセス
定员
约200名(当日先着顺)
参加费
无料
申し込み
不要
プログラム
13时30分 | 开会 |
13时30分~ | 次世代研究者育成センター长挨拶 |
13时40分~ | 白眉プロジェクト活动报告 |
14时00分~ | 白眉プログレス 1.山﨑 正幸 特定准教授 「若年性肝硬変、肺気肿を引き起こすタンパク质凝集体构造の正体とは?」 (The structure of protein aggregates: a major cause for juvenile cirrhosis and emphysema) 2.村主 崇行 特定助教 「偏微分方程式を解くプログラムの自动生成と自动进化」 (Automated generation and evolution of partial differential equation solving programs) 3.江波 進一 特定准教授 「水の界面におけるホフマイスター効果の谜とその解明」 (Mystery of hofmeister effects at water's interfaces and the mechanism) 4.Aaron Miller 特定助教 「For mettle or money: conflicting goals in big-time college sports in the US」 |
15时20分~ | 白眉研究者によるポスターセッションとコーヒーブレイク |
16时00分~ | 异分野融合ワークショップ~见えるものと见えないもの~ 1.長尾 透 特定准教授 「宇宙を観る」 (Visible Universe) 2.松尾 直毅 特定准教授 「心は见えるか?」 (Can we see our mind?) 3.熊谷 誠慈 特定助教 「见えるものは有るのか?」 (Do visible things truly exist?) 4.会场全体による総合讨论 |
17时00分~ | 闭会挨拶 |
主催
次世代研究者育成センター
问い合わせ先
京都大学研究国際部研究推進課 井上祐樹
TEL: 075-753-2398
E-mail: hakubi*mail.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)