今年度最初の実験教室は全3回の「春コース」で、担当讲师は工藤博幸先生です。
工藤先生は奈良学園中学校?高等学校の先生で、「お菓子の科学???飲み物?食べ物を調べよう! 墨汁が消えるの? 口の中で泡が出るの?」というテーマにて、昨年最初の実験教室である特別企画第1弾を担当いただきました。
お菓子という子どもにとって驯染み深い素材を使った授业はとても楽しい内容で、子どもたちだけでなく、保护者の皆さまからも、「もう一度受讲したい」との声を多数いただいていました。
そこで、2012年度は、时间的余裕をもって、より楽しく、より深く学んでいただけるよう、工藤先生には春コースを担当いただくこととなりました。今回も身近な食品を使った実験で、様々な不思议を科学の目を通して解き明かしていただけることでしょう。この実験教室を通じて、子どもたちが科学への兴味を抱き、理科好きへとなっていくことを期待します。
日时
第1回 2012年4月22日(日曜日) 10時00分~12時00分
第2回 2012年5月20日(日曜日) 10時00分~12時00分
第3回 2012年6月10日(日曜日) 10時00分~12時00分
场所
京都大学理学部セミナーハウス
内容
第1回:4月22日(日曜日) 実験テーマ:レモンがすっぱくない?チョコが甘くなくなる?-みんなの感覚が変わる様子を体験!-
第2回:5月20日(日曜日) 実験テーマ:ビタミンCは本当に入っているの?-みんなはこれで食品検査官になれる!-
第3回:6月10日(日曜日) 実験テーマ:チョコがとろける?ラムネはシュワッ?-科学の力でおやつを作ってみよう!-
実験讲师
工藤博幸先生(奈良学园中学校?高等学校教諭)
対象
小学1年生~小学6年生(保护者同伴)
募集人数
定员49名(定员に达し次第、缔め切ります)
※ 受講申込者が15名に満たない場合は開催を見合わせます。ご了承ください。
申し込み
狈笔翱法人あいんしゅたいんのホームページ( )からお申し込みください。
问い合わせ
NPO法人 知的人材ネットワーク?あいんしゅたいん
E-mail: info-scilab*jein.jp (*を@に変えてください)
TEL: 075-753-7471(平日10時00分~16時00分)
主催
京都大学理学部、NPO法人 知的人材ネットワーク?あいんしゅたいん