2012年亲子理科実験教室(春~夏コース)摆连続3回闭
このコースは、一昨年度より継続して実施しております「春~夏コース」と同一の実験テーマで、「电気?磁気」について学びます。
実験教室を担当いただく讲师は松林昭先生です。松林先生は、狈笔翱法人知的人材ネットワーク?あいんしゅたいんが実験教室を始めた当初から、この「春~夏コース」をご担当いただいているベテラン先生で、现在、滋贺学园中学?高校の特任讲师をされています。子どもたちを惹きつけるユニークで魅力的なキャラクター、けじめをつけながらも自由で楽しい教室は、皆さま方より大変なご好评をいただいており、子どもたちだけでなく、保护者にも松林先生のファンの方がたくさんいらっしゃいます。
この実験教室を通じて、子どもたちが科学への兴味を抱き、理科好きへとなっていくことを期待します。最终日には、京都大学総合博物馆の见学も予定しています。
日时?内容(実験テーマ)
第1回 6月24日(日曜日) 豆电球で明かりをつけよう
第2回 7月29日(日曜日) 磁石の不思议な世界
第3回 8月26日(日曜日) 电気を流して磁石をつくろう
※各回10时00分~12时00分
场所
京都大学理学部セミナーハウス
対象
小学1年生~小学6年生(保护者同伴)
ホームページ
详しい内容、受讲料、申し込み方法等の详细は、以下の理学研究科?理学部ホームページおよび狈笔翱法人あいんしゅたいんのホームページに掲载しています。
- 理学研究科?理学部ホームページ
- 狈笔翱法人あいんしゅたいんのホームページ
问い合わせ先
NPO法人 知的人材ネットワーク?あいんしゅたいん
E-mail: info-scilab*jein.jp (*を@に変えてください)
電話: 075-753-7471 (平日10時00分~16時00分)
共催
京都大学理学部、NPO法人 知的人材ネットワーク?あいんしゅたいん