第14回情报学シンポジウム「数値シミュレーションと情报学」
情報学研究科では、最先端の情報学の話題を情報学シンポジウムとして毎年皆様にお届けしています。 本年度は、「数値シミュレーションと情報学」と題して、数値シミュレーションと情報学の関わりを考えるシンポジウムを開催します。本シンポジウムでは、数値シミュレーションと情報学に関わる我が国の第一線の研究者に、最先端の多様な取り組みをご紹介いただきます。
皆様のご参加をお待ちしています。
日时
2013年2月19日(火曜日) 13時00分~17時20分
场所
百周年時計台記念館 百周年記念ホール
対象
学内および一般の方
プログラム
13时00分~13时10分 | 开会の辞 佐藤 亨(京都大学大学院情報学研究科長) |
---|---|
13时10分~13时55分 | 地震?津波?灾害の大规模シミュレーションを使う防灾?减灾の情报生成 堀 宗朗(東京大学 地震研究所) |
13时55分~14时25分 | 周期構造における高速多重極法 - 高速化の技術と種々の応用 西村 直志(京都大学大学院情報学研究科 複雑系科学専攻) |
14时25分~14时35分 | 休憩 |
14时35分~15时20分 | ソフトマターの计算科学 山本 量一(京都大学大学院工学研究科 化学工学専攻) |
15时20分~15时50分 | 可积分アルゴリズムはなぜ高精度か? 中村 佳正(京都大学大学院情報学研究科 数理工学専攻) |
15时50分~16时00分 | 休憩 |
16时00分~16时30分 | 数値计算の信頼性-数値解析学と多倍长计算の视点から 藤原 宏志(京都大学大学院情報学研究科 複雑系科学専攻) |
16时30分~17时15分 | 乱流の数値シミュレーション 金田 行雄(愛知工業大学 基礎教育センター) |
17时15分~17时20分 | 闭会の辞 船越 満明(京都大学大学院情報学研究科 複雑系科学専攻) |
交流会 | ※交流会は滨颁罢イノベーションと合同で行います。 |
申し込み方法
事前申し込みが必要です。同时开催の滨颁罢イノベーション2013奥别产サイトからお申し込みいただけます。
参加费
シンポジウム: 無料
交流会: 2,000円
奥别产サイト
问い合わせ先
第14回情报学シンポジウム2013実行委员会
E-mail: symposium2013*i.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
関连リンク
- 「京都大学滨颁罢イノベーション2013」および「公司説明会」
/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120219_1.htm