※ 「金环日食観察会」の场所?内容および「金环日食讲演会」の场所を変更しました。(2012年5月9日)
2012年5月21日(月曜日)早朝に、日本の広い范囲で金环日食が见られます。京都では、午前7时30分~31分に金环日食となります。京都で金环日食が见られるのは282年ぶりです。
金环日食を安全に楽しんでいただくため、当日、京都大学农学部グラウンドで金环日食観察会を実施します。その后引き続き、百周年时计台记念馆で讲演会を开催します。
金环日食観察会
日时
2012年5月21日(月曜日) 午前7時00分~8時30分 (受付は午前6時30分より)
场所
农学部グラウンド(北部构内)
※驻车スペースがありませんので、公共交通机関をご利用ください。
内容
小型望远镜やソーラープロジェクターを用いた日食観测を行います。
太阳を肉眼で観察するには、太阳めがね(日食めがね)が必要です。当日、観察会の会场でも太阳めがねの贩売(500円)および贷し出し(无料)を行いますが、どちらも数に限りがありますので、あらかじめ购入して持参されることをお勧めします。太阳めがねは家电量贩店や书店などで购入できます。
※太阳めがねの事前贩売分は完売しました。
太阳めがねの详细については次のページをご覧ください。
http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/hosizora/eclipse2012/sunglass.html
雨天曇天の场合は、农学部グラウンドでの観察会を中止し、百周年时计台记念馆で、インターネットを用いた全国各地の金环日食リアルタイム上映会を実施します。観察会を中止する场合は、
でお知らせします。
参加费
无料
対象
一般の方
申し込み
不要
金环日食讲演会
日时
2012年5月21日(月曜日) 午前9時30分~11時30分 (受付は午前9時00分より)
场所
百周年时计台记念馆(本部构内)
※驻车スペースがありませんので、公共交通机関をご利用ください。
内容
- 古事记と宇宙:音楽と宇宙映像の融合の试み(喜多郎+柴田一成)
- 全国で见られた金环日食と最近の太阳活动(磯部洋明+一本洁)
- 映画「天地明察」の话题(未定)
参加费
无料
対象
一般の方
定员
当日先着500名
※満席の场合は入场をお断りすることがありますのでご了承ください。
申し込み
不要
问い合わせ先
理学研究科附属天文台
E-mail: kinkan2012*kwasan.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
备考
今回の金環日食にあわせて、4月25日~5月20日に京都大学総合博物馆で特別展「京大日食展 コロナ百万度を超えて」を開催します。
- 特別展「京大日食展 コロナ百万度を超えて」
/ja/news_data/h/h1/news4/2012/120520_1.htm
参考ホームページ
- 京都大学大学院理学研究科附属天文台
主催
- 京都大学総合博物馆
- 京都大学大学院理学研究科附属天文台
共催
- 京都市教育委员会
- 京都府教育委员会
- 京都大学宇宙総合学研究ユニット
- 狈笔翱法人花山星空ネットワーク