第3回「震灾関连プロジェクト~こころの再生に向けて」シンポジウム?研究会

第3回「震灾関连プロジェクト~こころの再生に向けて」シンポジウム?研究会

日时

2012年7月11日(水曜日) 13時00分~17時00分

场所

京都大学稲盛财団记念馆3阶大会议室

定员

150名(先着顺)

対象

どなたでも参加可能です。

参加费

无料

申し込み

不要

スケジュール

第1部:13时00分~14时30分

趣旨説明 鎌田东二(京都大学こころの未来研究センター教授(宗教哲学?民俗学))
基调报告1 玄侑宗久(福岛県叁春町福聚寺住职?作家)
「福岛の现在と宗教の役割と课题」
基调报告2 岛薗进(东京大学教授(宗教学))
「宗教者灾害支援连络会の活动15ケ月を振り返って」
  • コメンテーター :稲場圭信(大阪大学准教授(宗教社会学))

第2部:14时45分~17时00分

报告1 黒崎浩行(国学院大学准教授(宗教学))
「被灾地の神社と復兴の过程」
报告2 一条真也(本名:佐久间庸和、株式会社サンレー代表取缔役社长?北陆大学客员教授)
「东日本大震灾とグリーフケアについて」
  • コメンテーター: 鈴木岩弓(東北大学教授(宗教民俗学))、井上ウィマラ(高野山大学准教授(スピリチュアルケア学))
ディスカッション 司会: 鎌田東二

问い合わせ先

京都大学こころの未来研究センター リエゾンオフィス
E-mail: kokoro-liaison*educ.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

主催

京都大学こころの未来研究センター
「东日本大震灾関连プロジェクト~こころの再生に向けて~」