「第13回京都大学地球环境フォーラム」リスクとつきあう
自然灾害、放射能、食の安全性、生态系破壊、交通事故等色々なリスクとともに日々生活している。様々なリスクとどう付き合えばよいのか、最新のリスク科学はどのように考えているのか、具体的な例を交えて议论します。
日时
2012年7月14日(土曜日) 13時30分~16時30分(13時00分開場)
场所
京都大学百周年時計台記念館 国际交流ホールIII
定员
先着100名まで(残席がある场合は、当日参加受付可能)
参加料
无料
対象
一般の方
プログラム
総合司会:落合知帆(大学院地球环境学堂助教)
13时00分 | 受付开始 |
13时30分~13时40分 | 开会の挨拶 |
13时40分~14时10分 | 环境问题の健康影响を测定する指标としてのリスク 山崎新(大学院医学研究科准教授) |
14时10分~14时40分 | 饮み水の安全と安心 越后信哉(大学院地球环境学堂准教授) |
14时40分~14时50分 | 休憩 |
14时50分~15时20分 | 生态系リスクの観点から琵琶湖の自然再生事业を考える 田中周平(大学院地球环境学堂准教授) |
15时20分~15时50分 | リスク?コミュニケーション 吉川肇子(庆应义塾大学商学部教授) |
15时50分~16时20分 | 総合讨论 |
16时20分~16时30分 | 闭会の挨拶 |
(注意)讲演者、讲演内容などは事前の予告なく変更することがあります。
申し込み方法
参加希望者は「第13回地球环境フォーラム申込」と明记の上、氏名、所属(差し支えなければ)を事前に、贰-尘补颈濒または贵础齿で申し込みください。
问い合わせ?申し込み先
京都大学地球环境フォーラム事务局
E-mail: forumsanka*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
Fax: 075-753-9187
共催
京都大学グローバルCOEプログラム ?アジア?メガシティの人間安全保障工学拠点?
森里海连环学教育ユニット