第189回アフリカ地域研究会

第189回アフリカ地域研究会

日时

2012年7月19日(木曜日) 15時00分~17時00分

场所

京都大学稲盛财団记念馆3阶中会议室(京都市左京区吉田下阿达町46)
/ja/access/campus/map6r_b.htm

発表者

沖津 進(千葉大学園芸学部 教授)

题目

「南部アフリカの植物地理と植生の成立机构」

南部アフリカの植物相とバイオームは多様である。南部アフリカのフロラの成り立ちは世界の平均的フロラ构成と着しく异なる。また固有种が极めて多い(80%)。フロラが独自の生い立ちを経て発达したことがわかる。ケープ植物界は世界最小の植物界で、面积に対して种类数が极めて多い。1科あたりの属数は他の南部アフリカ地域とほぼ同じで属数が多いとはいえないが、1科あたりの种类数は断トツに多く、比较的新しく种レベルでの分化が进行したといえる。ナミビアのサバンナ植生の分布境界は降水では决まらず、土地条件と优占种の分布が関与している。南部アフリカでは冬季降水量がバイオームの违いをもたらしている。

対象

研究者のみならず、広く市民の方々にご参加いただけます。

申し込み

不要

参加费

无料

连络先

京都大学アフリカ地域研究资料センター
TEL: 075-753-7803、FAX: 075-753-7831
E-mail: caas*jambo.africa.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)