総合博物馆夏休み企画「来て、见て、触って。京大の海栖哺乳类研究」展

総合博物馆夏休み企画「来て、见て、触って。京大の海栖哺乳类研究」展

 夏と言えば、海。京都大学は、海栖哺乳类の研究でも一大拠点です。ここで、海栖哺乳类とは、クジラやイルカ(鲸类)、アシカ?アザラシの仲间(鰭脚类)およびそれらの仲间の絶灭动物などです。

 そこで、现在京都大学で海栖哺乳类を研究している先生や学生が自分たちの研究分野や研究内容について、大きく3つのテーマに沿ってお见せします。

  • 形と分子と进化:
    かつて陆上に栖んでいた海栖哺乳类の祖先は、水中生活に适応するために体のあちこちを「改革」しています。そうした形态の変化について骨格标本や化石を使って绍介します(一部の标本は実际に触れます)。また、分子生物学から明らかになった进化や系统に関するお话も绍介します。
  • 音の世界:
    海の中は音がよく伝わるため、海栖哺乳类は音を多用しています。音で身の周りを探る「エコーロケーション」や様々な音によるコミュニケーションなど海栖哺乳类の音の世界をご绍介します。イルカの音も闻けます。
  • イルカの社会とこころ: 
    野生のイルカのふれあい行动や一绪に泳ぐ行动の研究からイルカの复雑で、どことなく人间にも似ている社会が明らかになってきました。また、霊长类とイルカのこころを比较するという试みも始まっています。そんな最新情报をお届けします。

 さらに、研究室绍介もあります。

 同时开催の「陆上脊椎动物の多様性と进化-京都大学の挑戦」と一绪に観覧して、哺乳类ひいては脊椎动物の多様性について実感していただき、それに迫る研究の世界を身近に感じていただければ幸いです。

开催期间

2012年8月1日(水曜日)~8月5日(日曜日)、8月8日(水曜日)~8月12日(日曜日)
各日 9時30分~16時30分(入館は16時00分まで)

场所

京都大学総合博物馆1阶ホール

対象

一般の方(幼児から熟年の方まで、どなたでも参加できます)

申し込み

不要です。直接博物馆へお越しください。

参加费

无料 ※ただし、博物馆への入馆料は必要です。
一般400円/大学生?高校生300円/中学生?小学生200円
※70才以上の方、身体障害者手帐をお持ちの方は入馆无料です。

问い合わせ先

京都大学総合博物馆
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
TEL: 075-753-3272、FAX: 075-753-3277

関连リンク

  • 「来て、见て、触って。京大の海栖哺乳类研究」ホームページ
  • 京都大学総合博物馆ホームページ 

主催

「来て、見て、触って。京大の海棲哺乳類研究」開催事務局、京都大学総合博物馆

后援

京都大学野生动物研究センター、京都大学霊长类研究所(予定)、御蔵岛観光协会、京都大学大学院情报学研究科社会情报学専攻生物圏情报学讲座、京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻地质学鉱物学教室