高校生シンポジウム「安心安全の近未来社会とプラズマ科学」
※ 「申し込み缔め切り」を延長しました。(2012年9月4日)
将来の日本を背负う高校生の皆さんが最先端の科学や技术に触れ理解することはとても大切です。本シンポジウムは「高校生の、高校生による、高校生のためのシンポジウム」をモットーとし、高校生による口头発表?ポスター発表を中心として企画?运営されます。
高校生の皆さんが日顷おこなってきた科学研究の成果に関する発表を是非お申し込みください。発表分野はプラズマや核融合に関するテーマだけでなく、その他の科学?技术分野でもかまいません。また、発表はされず聴讲のみの皆さんも歓迎しますので、是非参加お申し込みください。聴讲は、高校生だけでなく、高校の先生方、ご父兄、および一般の方もご参加いただけます。
また、本シンポジウムでは発表の审査をおこない、优秀な研究発表に対して表彰します。科学?技术に兴味ある多数の高校生の皆さんからの応募をお待ちしていますので、ぜひ本シンポジウムでの発表にチャレンジしてください。
日时
平成24年9月15日(土曜日)10时00分~17时00分
场所
百周年时计台记念馆(所在地:京都市左京区吉田本町)
参加费
无料
内容 (プログラム)
10时00分~10时30分 | 受付 |
---|---|
10时30分~10时35分 | はじめに プラズマ?核融合学会理事?静岡大学 永津雅章 教授 |
10时35分~11时25分 | 講演 (1) 「地球に小さな太阳を:核融合プラズマ」 京都大学工学研究科 福山 淳 教授 「プラズマの产业応用-太阳电池?半导体集积回路デバイスの製造とその未来-」 京都大学工学研究科 酒井 道 准教授 |
11时25分~12时15分 | 休憩 |
12时15分~14时15分 | 研究発表 (口頭) |
14时15分~14时30分 | 休憩 |
14时30分~15时50分 | 研究発表 (ポスター) |
15时50分~16时40分 | 講演 (2) 「太阳スーパーフレアと宇宙天気予报」 京都大学理学研究科 柴田一成 教授 「宇宙太陽発電所 SPS-近未来の持続可能社会のための宇宙環境利用-」 京都大学生存圏研究所 篠原真毅 教授 |
16时40分~17时00分 | 讲评?表彰 プラズマ?核融合学会会長?東京大学 小川雄一 教授 |
対象
発表:高校生に限ります。
聴讲:高校生だけでなく、高校の先生方、ご父兄および一般の方もご参加いただけます。
申し込み
申し込みウエブ (Web) サイト、または申し込み用紙でお申し込みください。
宛先(申込用纸)
E-Mail: ono*kuaero.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
FAX: 075-753-5980
申し込み缔め切り
平成24年9月13日(木曜日)
平成24年9月1日(土曜日)
问い合わせ
お気軽にご连络ください。
- 京都大学工学研究科 斧 高一
E-mail: ono*kuaero.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
Tel: 075-753-5793
※不在の场合は
京都大学工学研究科 本多
Tel: 075-753- 5803
参考ホームページ
- 一般社団法人 プラズマ?核融合学会 高校生シンポジウム ホームページ
主催
プラズマ?核融合学会
后援
京都大学
核融合科学研究所
协賛
核融合エネルギーフォーラム
京都大学宇宙総合学研究ユニット
応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会