京都府/京都大学こころの未来研究センター共同企画シンポジウム「ワザとこころ パートII ~ 祇園祭から読み解く」

京都府/京都大学こころの未来研究センター共同企画シンポジウム「ワザとこころ パートII ~ 祇園祭から読み解く」

※ プログラムの変更および后援の追加をしました。(2012年10月30日)

 昨年の「ワザとこころ~葵祭から読み解く」に続いて、京都を代表する祭り「祇园祭」に込められた「ワザとこころ」を探ります。研究者、表现者、祭りの担い手が、それぞれの持ち场と観点からテーマに即して问题提起や报告をし、ディスカッションしていきます。地元京都の文化の深层を再発掘するシリーズの第二弾です。ご参加をお待ちしています。

日时

2012年11月25日(日曜日)13時00分~17時00分 (受付開始 12時30分~)

会场

京都大学稲盛財団記念館3階 大会議室
(所在地:京都市左京区吉田下阿达町46(荒神桥东詰))

参加费 

无料

定员 

150名(申し込み先着顺) ※定员になり次第、缔め切らせていただきます。

対象

一般の方

プログラム

  • 趣旨説明 
    鎌田东二(京都大学こころの未来研究センター教授(宗教哲学?民俗学))
  • 映画上映 
    「京都歳时记 祇园祭」(监督:大重润一郎)
  • コメント(予定)
    大重润一郎(映画监督、狈笔翱法人冲縄映像文化研究所理事长)
  • 基调讲演 
    「祇园祭から见るワザとこころ~祇园祭の世界観」
    脇田晴子(滋贺県立大学名誉教授、石川県立歴史博物馆馆长、文化勲章受章者)
  • 报告1
    「祇园祭の神事」
    桥本正明(八坂神社権禰宜)
  • 报告2 
    「祇园祭の山鉾巡行について」
    吉田孝次郎(公益财団法人祇园祭山鉾连合会理事长)
  • パネル?ディスカッション
    司会:鎌田东二

申し込み方法

贰-尘补颈濒、贵础齿のいずれかでお申し込みください。件名に「ワザとこころ 申し込み」と明记し、必要事项を记入の上、ご送付ください。

必要事项

  1. 氏名(ふりがな)
  2. 所属 
  3. 返信用ご连络先(メールアドレスまたは贵础齿番号)

※申し込み受付完了后、こちらよりご连络差し上げますので、返信用メールアドレス?贵础齿番号は明确にお愿いします。

连络先および申し込み先

京都大学こころの未来研究センター?リエゾンオフィス(平日9时00分~17时00分)
FAX: 075-753-9680
E-mail: kokoro-event-2*educ.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
鲍搁尝:

主催

京都府、京都大学こころの未来研究センター

后援

古典の日推进委员会