本年12月に世界税関机构(奥颁翱)の政策全般を検讨する重要な会议である政策委员会が京都で开催されます。税関手続の简素化、调和等による贸易の円滑化を通じた経済成长への贡献(注)、テロ?国际组织犯罪や不正取引等といった国际的な课题に果たす税関の役割を検讨する场となります。
経営管理大学院では、この機会に、WCO事務総局長の御厨邦雄氏を招いて講演会を開催することとなりました。御厨氏は、国際経験が豊かで、税関?貿易分野のみならず、国際経済、金融、財政においても広範な経験を有しておられます。 国際機関のトップを務める数少ない日本人のお一人でもあります。国際課題と税関、京都規約の意義、さらには国際機関で働くということやそこで働くグローバル人材像といったことも御厨氏の貴重なご経験からお話をいただきます。
(注)税関手続の简素化、调和のための国际条约「京都规约」は1973年に京都で开催された奥颁翱総会において採択され、来年40周年を迎えます。
日时
2012年12月5日(水曜日) 16時00分~17時30分
讲演者
世界税関機構 事務総局長 御厨 邦雄 氏
场所
法経済学部本館 3階東側 法経第二教室(ポスター参照)
言语
日本语
対象
どなたでも参加になれます。
参加费
无料
申し込み方法
贰メールによる事前申し込み必要
件名に「奥颁翱讲演会」と明记し、以下の必要事项をご记入の上、下记の申し込み先までお申し込みください。
- 氏名(ふりがな)
- 职业(勤务先)(学生は、学校名と学年)
申し込み期日
2012年11月30日(金曜日)
申し込み先?问い合わせ先
経営管理大学院 大学院掛
E-mail: kyoumu*gsm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
主催
京都大学経営管理大学院
后援
财务省、米州开発银行
参考
奥颁翱は、世界178ヶ国?地域からなる税関関连の唯一の国际机関。1952年に発足(日本は1964年に加入。本年は设立60周年)。税関分野における国际标準の策定および国际协力の推进により国际贸易の発展に贡献することを目的。事务局本部はベルギー?ブリュッセル。