知ろう、守ろう芦生の森シンポジウム-豊かな森の再生に向けて-

知ろう、守ろう芦生の森シンポジウム-豊かな森の再生に向けて-

※ 申し込みを終了しました。(2012年11月30日)

 近年シカの食害により変わってしまった芦生(あしう)の森の现状を広く知っていただくことを目的として、「知ろう、守ろう芦生の森シンポジウム-豊かな森の再生に向けて-」を开催します。

 昼食会场では、シカ料理の试食を実施します。

 皆さま、ふるってご参加いただきますよう、よろしくお愿いします。

开催趣旨

芦生の森は、京都の秘境とも言われ、天然林の広がる自然の豊かさを誇っていました。 しかし、近年シカの食害により樹木や草花が失われ、以前の芦生の姿を知るものからは信じられないような光景が生まれています。そこで、多くの方々に変わってしまった芦生の現状を知っていただき、日本全体から見ても貴重な芦生の森との関わり方を広く考えていただく契機とするために開催します。

日时

2012年12月8日(土曜日) 10時00分~15時00分

场所

吉田キャンパス北部構内 北部総合教育研究棟1階 益川ホール
(所在地:京都市左京区北白川追分町)
北部構内マップ [13]
/ja/access/campus/map6r_n.htm

内容

基調講演 京都大学農学研究科森林科学専攻 高柳 敦 講師
「知ろう」芦生の森での活动
「守ろう」豊かな森の再生に向けて(パネルディスカッション)

定员

170名(先着顺)

対象

どなたでも参加できます。

参加申し込み

申し込みを终了しました。多数のお申し込みありがとうございました。

参加费500円(昼食代を含む)。シカ料理の试食を昼食会场で実施します。资料等の準备がありますので事前の申し込みをお愿いします。

申し込み方法

住所、氏名、电话番号(当日の连络先)を御记入の上、はがき、贰尘补颈濒、贵础齿にて申し込みください。

  • はがき
    〒621-0851 亀岡市荒塚町1-4-1
    京都府南丹広域振兴局森づくり推进室内
    芦生地域有害鸟獣対策协议会事务局
  • E-mail:nanshin-no-mori*pref.kyoto.lg.jp (*を@に変えてください)
  • FAX: 0771-21-0118

申し込み期间

11月10日(土曜日)~11月25日(日曜日)

问い合わせ

芦生地域有害鸟獣対策协议会事务局
TEL: 0771-22-0426

参考ホームページ

详しくは以下のページをご覧ください。

共催

芦生地域有害鸟獣対策协议会、京都大学フィールド科学教育研究センター、南丹市、京都府南丹広域振兴局

后援(予定)

狈笔翱法人芦生自然学校、公益社団法人京都モデルフォレスト协会