京都大学学际融合教育研究推进シンポジウム(第2回)「异分野融合の复眼的视座-実践からみるその意义と评価-」
京都大学学际融合教育研究推进センターでは、本学における学际融合教育研究の一层の発展、ならびに全学の既存の教育研究分野の活性化のため、京都大学学际融合教育研究推进シンポジウムを开催します。
日时
2012年12月20日(木曜日) 14时30分~18时00分
场所
芝兰会馆山内ホール
※アクセスマップ:
定员
先着80名(要事前申し込み)
参加料
无料
対象
学内外で分野融合に兴味のある教职员、一般
プログラム
司会: 橫田 真(学際融合教育研究推進センター副センター長)
14时30分 | 开会挨拶 吉川 潔(京都大学理事?副学長) |
---|---|
14时35分 | 趣旨説明 中村 佳正(学際融合教育研究推進センター長) |
14时40分 | 特别讲演「学际融合の施策绍介(仮题)」 山下 恭範(文部科学省科学技術?学術政策局計画官付政策科学推進室室長) |
14时55分 | 新ユニットにおける学际融合の试み ?レジリエンス研究ユニット(藤井 聡 教授) ?政策のための科学ユニット(川上 浩司 教授) ?グローバル生存学大学院連携ユニット(寶 馨 教授) ?森里海連環学教育ユニット(向井 宏 特任教授) ?実験と理論計算科学のインタープレイによる触媒?電池の元素戦略研究拠点ユニット (田中 庸裕 教授) ?構造材料元素戦略研究拠点ユニット(田中 功 教授) ?デザイン学ユニット(椹木 哲夫 教授) ?健康教授社会の総合医療開発ユニット(福山 秀直 教授) |
16时00分 | 休憩 |
16时10分 | 各大学?机関における学际融合の现状?课题?展望 ?京都大学学际融合教育研究推进センター(センター長 中村 佳正 教授) ?京都大学における学際融合調査紹介(学際融合教育研究推進センター 宮野 公樹 准教授) ?大阪大学大型教育研究プロジェクト支援室(統括マネージャー 池田 雅夫 特任教授) ?総合研究大学院大学学融合推進センター(センター長 平田 光司 教授) ?東京大学大学院情報学環 福竹ホール(森 玲奈 特任助教) ?科学技術政策研究所(阪 彩香 主任研究官) |
17时20分 | 休憩 |
17时30分 | 参加者からの質問に基づく公開円卓会議(ファシリエーター 宮野 公樹 准教授) 【论点例】 ?分野融合や越境の考え方?理念(知の全体的把握、包括?统合の観点等) ?融合の意义?目的(新たな価値の创造、学术?科学技术、社会的课题の解决の観点等) ?融合の仕组み(组织体制、启蒙?教育活动、人づくりの観点等) |
18时00分 | 闭会挨拶 淡路 敏之(京都大学理事?副学長) |
申し込み方法?申し込み缔切
学際融合教育研究推進センター ホームページ()から、12月14日(金曜日)までにお申し込みください。
问い合わせ先
京都大学企画部企画课大学院思修馆设置準备室
学际融合教育研究推进センター担当
Tel: 075-753-5149、Fax: 075-753-5147
主催
京都大学学际融合教育研究推进センター