「第15回京都大学地球环境フォーラム」森が壊れる

「第15回京都大学地球环境フォーラム」森が壊れる

※ 総合司会者名を変更しました。(2013年1月10日)

 大规模な森林伐採や森林火灾のように目に见える森林破壊ではなく、森林生态系の构成要素が衰退?消失することにより、それに関连?依存しているシステムが徐々に脆弱化し、その结果として森林が壊れていく様子について考えます。

日时

2013年2月2日(土曜日) 13時30分~16時30分(13时00分開場)

场所

百周年時計台記念館 国际交流ホール III

定员

先着100名まで(残席がある场合は、当日参加受け付け可能)

参加料

无料

対象

一般の方

プログラム

総合司会:落合 知帆(大学院地球環境学堂助教)
13时00分 受付开始
13时30分~13时40分 开会の挨拶
13时40分~14时10分 「なぜ、これほど木が枯れるのか」
小川 眞(大阪工業大学客員教授)
14时10分~14时40分 「ボルネオ热帯降雨林における生物群集への伐採影响と持続的森林管理への途」
北山 兼弘(大学院農学研究科教授)
14时40分~14时50分 休憩
14时50分~15时20分 「人间の関与を失った森はどうなったのか」
柴田 昌三(大学院地球環境学堂教授)
15时20分~15时50分 「森の生态系を乱すもの-生物の侵入?絶灭と放射能の降临」
加藤 真(大学院地球環境学堂教授)
15时50分~16时20分 総合讨论
16时20分~16时30分 闭会の挨拶

(注)讲演者、讲演内容などは事前の予告なく変更することがあります。

申し込み方法

参加希望者は、事前に奥别产から申し込みいただくか、ファックス(「第15回地球环境フォーラム申込」と明记、氏名、所属(差し支えなければ))でお送りください。
奥别产申し込み鲍搁尝:

问い合わせ?申し込み先

京都大学地球环境フォーラム事务局
Tel: 075-753-5630
Fax: 075-753-9187

主催

京都大学大学院地球环境学堂

协賛

京都大学教育研究振兴财団