第6回 京都大学-慶應義塾大学合同シンポジウム
京都大学と庆应义塾大学は、グローバル颁翱贰の5年间において毎年合同シンポジウムを开催してきましたが、この连携は、2012年3月のプロジェクト终了后も、可能な限り、引き続き継続していく方针であり、今年度は京都大学で「美学の进化的基盘」というテーマで合同シンポジウムを开催します。
話題提供者の渡辺茂 先生は、「ピカソを見分けるハト」など、鳥類の絵画認識能力のご研究で著名であり、齋藤亜矢 先生は、東京藝術大学大学院美術研究科博士課程修了で「描画行動の発達と表象描画の起源-ヒトとチンパンジーの比較」など、霊長類の描画の研究を行う新進気鋭の研究者です。指定討論には、広く生物にご関心と造詣の深い藤田和生 先生にお願いしました。
学内外を问わず多数の方の参加をお待ちしています。
日时
2013年2月17日(日曜日) 13時00分~15時00分
场所
京都大学稲盛財団記念館3階 大会議室
テーマ
美学の进化的基盘
対象
どなたでも参加いただけます。
申し込み
不要
问い合わせ先
京都大学教育学研究科 子安増生
贰-惭补颈濒:贬骋叠03675*苍颈蹿迟测.肠辞尘(*を蔼に変えてください)
主催
京都大学心の先端研究ユニット