この度、医学部附属病院乳腺外科ではこれからの乳がん薬物治疗をテーマに讲演会を开催します。
乳がんの薬物治疗も日进月歩に进んできており、时代とともに适応薬剤も増え、治疗法も変化しています。乳がん治疗における薬物治疗とはどのようなものかを知っていただき、これからの新しい治疗法がどのようなところまできているのか、一般の方にも理解していただくため、今回の公开讲座を企画しました。
今回は、最前线で薬物治疗をされている先生方による乳がん薬物治疗についての讲演と、がん治疗にかかわり、治疗中のケアを専门にされている看护师の讲演を计画しています。
一般市民の方も含め多数のご参加をいただきますよう、よろしくお愿いします。
日时
平成25年2月23日(日曜日) 13時30分~16時00分(開場13時00分)
场所
京都乌丸コンベンションホール
(京都市中京区乌丸通六角下る七観音町634)
定员
约250名(先着申込顺)
プログラム
1.开会のあいさつ |
---|
医学部附属病院乳腺外科 教授 戸井雅和 |
2.乳がんの薬物治疗の昔と今 ~今までの治疗から现在の治疗について~ |
医学部附属病院 外来化学療法部 探索臨床腫瘍学講座 特定助教 森 由希子 |
3.薬物治疗中の生活上の工夫 |
3-1:「白血球低下时の生活の工夫について」 医学部附属病院 がん化学療法看護認定看護師 浜辺陽子 3-2:「身体がだるいときの过ごし方」 医学部附属病院 がん看護専門看護師 大内紗也子 |
(休憩 10分) |
4.乳がん薬物治疗の工夫 |
沢井記念乳腺クリニック 院長 新蔵信彦 |
5.乳がん薬物治疗のこれから ~新しい薬や治疗について~ |
医学研究科 標的治療腫瘍学講座 特定准教授 佐治重衡 |
6.质疑応答 |
7.闭会の辞 |
対象
どなたでもご参加いただけます。
参加费
无料
申し込み
必要(当日、直接会场受付にお越しください)
奥贰叠、贵础齿の场合は2013年2月18日(月曜日)までに、往復はがきによる邮送での返信をご希望の方は2月18日までにお申し込みください。
奥贰叠の场合
乳腺外科ホームページ()よりお申し込みください。
往復はがきの场合
名前、邮便番号、住所、电话番号、参加人数を明记の上、下记の宛先までご送付ください。
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
京都大学医学部附属病院 乳腺外科
贵础齿の场合
名前、邮便番号、住所、电话番号、参加人数を明记の上、下记の番号までご送付ください。
FAX: 075-751-4933
※ お電話での申込みは受け付けておりません。
※ 個人情報は当講座の目的以外に使用いたしません。
问い合わせ先
京都大学医学部附属病院 乳腺外科
TEL: 075-751-4327
共催
京都大学医学部附属病院乳腺外科、がんプロフェッショナル养成基础推进プラン、アストラゼネカ株式会社
后援
京都府医师会、狈笔翱法人翱翱罢搁、あけぼの会京都支部