セルロースナノファイバー(颁狈贵)は生物が创り出すナノ繊维です。动物(ホヤ)やバクテリア(酢酸菌)が产出するものもありますが、もっとも代表的なのは圧倒的な资源量を夸る「植物细胞」の基本骨格物质としての颁狈贵です。軽量、高强度、低热膨张といった优れた特性を示し、次世代の大型产业资材やグリーンナノ素材として、製造と利活用に関する研究が世界で活発化しています。近年では様々な产业用途开発とともに国际标準化(滨厂翱)に向けた议论も进んでいます。
今回のシンポジウムでは、材料开発の基盘となる颁狈贵の表面化学変性に関する基调讲演、様々な分野で进む用途开発の绍介、自动车用部材に関する产官学共同开発プロジェクトの最终成果発表を行います。最近本プロジェクトでは実用化につながる大きな进展が得られています。
皆様のご参加をお待ちしています。
日时
平成25年2月27日(水曜日)13時00分~18時00分(受付?開場 12時15分~)
会场
京都テルサ テルサホール
(京都市南区東九条下殿田町70番地 京都府民総合交流プラザ内)
- アクセス
JR京都駅 八条口西口より徒歩15分
定员
300名(先着順?定员になり次第締め切ります。)
対象
どなたでも参加できますが、専门的な内容になります。
参加费
无料
ホームページ
セルロースナノファイバー(ナノセルロース材料)について、详しくはをご覧ください。
申し込み方法
下记申し込みフォームから申し込みください。
次第
13时00分~13时05分 | 开会挨拶 |
---|---|
13时05分~13时45分 | 基调讲演 |
| |
13时45分~15时35分 | 第1部 研究成果発表(1) |
| |
15时35分~15时50分 | 休憩 |
15时50分~17时50分 | 第2部 研究成果発表(2) |
※本セッションの研究开発は、独立行政法人新エネルギー?产业技术総合开発机构(狈贰顿翱)から「グリーン?サステイナブルケミカルプロセス基盘技术开発」事业の一环として委託を受け実施しました。 | |
| |
17时50分~18时00分 | 闭会挨拶 |
问い合わせ先
財団法人京都高度技術研究所 産学連携事業部 連携支援グループ 内海?遠藤
E-mail: biocity*astem.or.jp (*を@に変えてください)
電話: 075-315-6736
主催
京都大学生存圏研究所、京都市産業技術研究所、財団法人京都高度技術研究所、京都大学化学研究所 共同利用?共同研究拠点
后援
独立行政法人新エネルギー?产业技术総合开発机构、経済产业省近畿経済产业局、一般财団法人バイオインダストリー协会、公益社団法人新化学技术推进协会、一般社団法人日本有机资源协会、社団法人西日本プラスチック製品工业协会(予定を含む)