総合博物馆「地质の日」记念企画展

総合博物馆「地质の日」记念企画展

「5月10日は、1876(明治9)年、ライマンらによって日本で初めて広域的な地质図、200万分の1「日本虾夷地质要略之図」が作成された日です。また、1878(明治11)年のこの日は、地质の调査を扱う组织(内务省地理局地质课)が定められた日でもあります。」

(独立行政法人 産業技術総合研究所地質調査総合センターホームページより)

 総合博物馆ではこの「地质の日」を记念して、毎年恒例となりました「地质の日」记念企画展を今年も开催します。学生が主体となって企画する非常に珍しいイベントです。学生が普段研究している内容を公开します。また研究をただ绍介するだけでなく、体験企画や日夜研究に励んでいる大学院生、教员の讲演も行います。さらに京都大学の理学研究科地质学鉱物学教室が取り组んでいる最新の研究内容を一般の方にも分かりやすいようにお话しします。研究者たちの生の声が闻けるまたとないチャンスです。もちろん皆様からの质问?疑问にもその场でバッチリ回答します。

 最先端の研究に触れるチャンスです。この机会に、普段の生活では得られない贵重な体験をしてみませんか。

开催期间

2013年5月11日(土曜日)~5月12日(日曜日)

场所

総合博物馆1阶ホール

対象

どなたでも参加になれます。

申し込み

不要です。直接博物馆へお越しください。

参加费

无料です。
ただし、博物馆への入馆料は必要です。
一般400円/大学生?高校生300円/中学生?小学生200円
※70歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方は入館无料です。

问い合わせ先

京都大学総合博物馆
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
TEL: 075-753-3272、FAX: 075-753-3277

主催

理学研究科地质学鉱物学教室、総合博物馆