「第16回京都大学地球环境フォーラム」これからの日本の食卓

「第16回京都大学地球环境フォーラム」これからの日本の食卓

 现在の日本において、私たちが口にしている食べ物がどのように生产され流通しているのかを、环境汚染、グローバル化などの観点から考え、それらが今后どのように変わっていくのかを展望します。

 

日时 

2013年7月6日(土曜日) 13時30分~16時30分(13时00分開場)

场所 

京都大学百周年時計台記念館 国际交流ホールI

定员 

先着100名(残席がある场合は、当日参加受け付け可能)

参加料  

无料

対象

一般の方

プログラム

13时00分 受付开始
13时30分~13时40分 开会挨拶 
地球環境学堂長 藤井滋穂
13时40分~14时20分 「窒素化学肥料が地球の人口増加を支え环境を破壊した」
農学研究科教授 間藤 徹
14时20分~15时00分 「食の豊かさを问い直す」
地球環境学堂准教授 吉野 章
15时00分~15时10分 休憩
15时10分~15时50分 「日本のお鱼事情」
独立行政法人水産大学校理事長 鷲尾圭司
15时50分~16时20分 総合讨论 
16时20分~16时30分 闭会挨拶
三才学林長 勝見 武

※ 講演者、講演内容などは事前の予告なく変更することがあります。

申し込み方法

参加希望者は、事前に奥别产から申し込み顶くか、ファックス(「第16回地球环境フォーラム申込」と明记、氏名、所属(差し支えなければ))でお送り下さい。

奥别产申し込み鲍搁尝:

问い合わせ?申し込み先

京都大学地球环境フォーラム事务局
Tel: 075-753-5630
Fax: 075-753-9187

主催

京都大学大学院地球环境学堂

协賛

京都大学教育研究振兴财団