第4回震灾関连シンポジウム「こころの再生に向けて」
日时
2013年7月9日(火曜日) 14時00分~17時30分
场所
京都大学稲盛财団记念馆3阶大会议室
定员
150名
対象
どなたでも参加できます。
参加费
无料
申し込み
不要
※ 直接会場にお越しください。
テーマ
「震灾と语り」
プログラム
第一部
趣旨説明 | 鎌田东二(京都大学こころの未来研究センター教授(宗教哲学?民俗学)) |
基調報告 1 | 「震灾后の幽霊の语りと民俗」 铃木岩弓(东北大学教授(宗教民俗学)) 高桥原(东北大学准教授(宗教学)) |
基調報告 2 | 「丧失の语り」 やまだようこ(京都大学名誉教授?立命馆大学特别招聘教授(発达心理学)) |
基調報告 3 | 「震灾とグリーフケアの语り」 岛薗进(东京大学名誉教授?上智大学グリーフケア研究所所长) |
- コメンテーター: 井上ウィマラ(高野山大学教授(スピリチュアルケア学))
第二部
讨议 | 金子昭(天理大学教授(伦理学)) 稲场圭信(大阪大学准教授(宗教社会学)) 第一部讲演者、他 |
- 司会: 鎌田東二
问い合わせ
こころの未来研究センター リエゾンオフィス
E-mail: Kokoro-liaison*educ.kyotou.ac.jp (*を@に変えてください)
主催
京都大学こころの未来研究センター
震灾関连プロジェクト「こころの再生に向けて」
共催
科学研究費補助金 心身変容の比較宗教学(心身変容技法研究会)、聖地文化研究会(「生態智の拠点としての聖地文化」)