女性研究者支援センター シンポジウム「シリーズ 私の仕事とキャリアデザイン7 京都で研究する! ~外国人研究者が語る京都大学での経験~」

女性研究者支援センター シンポジウム「シリーズ 私の仕事とキャリアデザイン7 京都で研究する! ~外国人研究者が語る京都大学での経験~」

 女性研究者や、ポスドク、大学院生、学部生らを男女共同参画の視点から支援する女性研究者支援センターでは、シンポジウム「シリーズ 私の仕事とキャリアデザイン7京都で研究する! ~外国人研究者が語る京都大学での経験~」を開催します。Supawan JOONWICHIEN氏は、タイ王国出身で、本学で博士号を取得後、東北大学を経て名古屋大学で研究されています。Jane SINGER先生は、京都府議会議員であったパートナーと二人のお子さんを育てながら、記者、編集者等を経て研究者へとキャリアを形成されてこられました。今回のシンポジウムでは本学にゆかりのあるお二人に、これまでのキャリア、研究、本学での経験などについて英语でお話いただきます。

日时

2013年7月19日(金曜日) 16時00分~18時00分(15時30分開場)

场所

芝蘭会館別館(国际交流会館)2階 研修室2

プログラム

16时00分~16时10分 开会挨拶
16时10分~16时30分 講演1 Supawan JOONWICHIEN 名古屋大学工学研究科マテリアル理工学専攻 研究員
"Studying Experience in 91视频: Challenges, Lessons, and Future Perspectives"
(留学生の視点から 京都大学で学んだこと、そしてこれから)
16时30分~16时50分 講演2 Jane SINGER 地球環境学堂コミュニティ開発論分野 特定准教授
"Considering a Non-linear Approach to an Academic Life"
(研究者の視点から 研究者へのノンリニア?アプローチ)
16时50分~17时05分 休憩
17时05分~17时50分 质疑応答
17时50分~18时00分 闭会挨拶

使用言语

英语

参加费

入场无料です。

対象

どなたでもご参加いただけます。

申し込み

女性研究者支援センターのシンポジウム申込入力フォーム(&苍产蝉辫; )より申し込みください。
※ 人数把握のため、事前申し込みにご協力ください。

保育申し込み

参加者の子どもの保育室を芝兰会馆别馆にて开设します。
対象年齢は生后3か月から小学校3年生、保育时间は15时30分から18时30分です。
保育料は无料です。保育をご希望の方は、7月11日(木曜日)までに申し込んでください。(申し込み必须)

问い合せ

京都大学女性研究者支援センター
电话:075-753-2437
E-Mai: w-shien*mail.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
ホームページ:

主催

京都大学女性研究者支援センター

共催

京都大学キャリアサポートセンター、京都大学男女共同参画推进室