再生医科学研究所「再生医学?再生医疗の先端融合的共同研究拠点」第8回公开讲演会「种の存続と个体の生存」

再生医科学研究所「再生医学?再生医疗の先端融合的共同研究拠点」第8回公开讲演会「种の存続と个体の生存」

 生物は种として生き残るために受精し新たな个体を再生し、一方で个体は生き残りをかけて体内に発生する悪性新生物(がん)と戦っています。

 今回の讲演会では、はからずも再生医科学研究所の守备范囲の中の両端に近い二つの研究を绍介します。

 

日时

平成25年7月20日(土曜日)
14时00分~16时10分(开场13时00分、开演14时00分)

※ 駐車スペースがありませんので、当日は公共交通機関をご利用ください。

场所

百周年時計台記念館1階 百周年記念ホール

プログラム

14时00分~14时05分 开会挨拶  
14时05分~15时05分 「意外と谜だらけの受精のはなし」 再生医科学研究所 近藤玄 教授
15时10分~16时10分 「颈笔厂细胞からがんを杀す罢细胞を再生!」 再生医科学研究所 河本宏 教授 

讲演内容

「意外と谜だらけの受精のはなし」 近藤玄 教授

受精は、世代をつないで行くためにたいへん重要な生物の仕组みの一つです。その基本原理は、ウニ?ヒトデなどの下等动物からわれわれ人间まで、ほぼ変わらず引き継がれていますが、まだまだ谜の多いところです。ここでは、いままでにわかってきたこと、これからあきらかにすべきところをお话ししたいと思います。

「颈笔厂细胞からがんを杀す罢细胞を再生!」 河本宏 教授

がん患者の体の中には、がん细胞を杀すことができるキラー罢细胞が少数ながら存在します。现行のがん免疫疗法は、それらの罢细胞を刺激して働かせるという戦略を取っていますが、その効果は限られています。私达は、そうした状况を打破することを目指し、颈笔厂细胞技术を用いて若くて元気な抗肿疡キラー罢细胞を大量に再生させる研究を进めています。

定员

500名(先着顺)

受讲料

无料

対象

どなたでも参加できます。

申し込み

以下のいずれかの方法で、氏名(复数申し込み可)?连络先(住所?メールアドレス?电话番号?贵础齿番号等)を记入のうえ申し込みください。

  • E-mail: kouen*frontier.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
  • FAX: 075-751-4646
  • 往復はがき
    〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町53
    京都大学再生医科学研究所公开讲演会係

申し込み缔め切り

2013年7月12日(金曜日)

问い合わせ先 

再生医科学研究所 総務掛
Tel: 075-751-3802?3803
(※ 講演会当日 Tel: 090-2385-6728(12時00分~))

ホームページ

再生医科学研究所