平成25年度 京都大学霊長類研究所 犬山公開講座「サルを知る」
开催日时
2013年7月27日(土曜日)?28日(日曜日)
10时00分~15时20分
场所
霊长类研究所(爱知県犬山市)
対象
一般の方
定员
60人(中学生以上対象)
受讲料
6,200円
内容
讲义
滨田穣 「アジアにおけるマカクとコロブス类の进化」
香田启贵 「歌うサルのふしぎ」
今井启雄 「味覚と遗伝子」
汤本贵和 「世界の热帯林に霊长类の生活をさぐる」
実习
以下の実习から2つ選ぶ
- 形态:「サルの骨格标本観察」(江木直子)
霊长类研究所ではニホンザルをはじめとして、多数の霊长类の骨格を所蔵しています。骨格标本をじかに手にとり、観察を行います。骨のかたちと体の仕组みや生活様式との関係について、解説を行う予定です。 - 心理:?チンパンジー観察?(友永雅己)
霊长类研究所に暮らすチンパンジーたちの様子を见学していただきます。また、彼らが日々おこなっているコンピュータ実験(数字系列の记忆课题など)を実际に体験していただきます。 - 生態:「ニホンザル行動観察実习」(湯本貴和)
ニホンザルの社会のしくみを、放饲场での観察で确かめます。双眼镜をお持ちになると、より楽しむことができます。 - 遗伝:「厂狈笔と遗伝子诊断」(田中洋之)
厂狈笔(スニップ)とは遗伝子やそれ以外の塩基配列でみつかる1塩基の置换です。体质などの个体差が厂狈笔によって引き起こされる场合があります。厂狈笔によりその遗伝子の机能が変わることがあるからです。有名な例としてアルデヒド脱水素酵素(础尝顿贬2)遗伝子が知られていますが、今年度は、希望者を募って、础尝顿贬2遗伝子の厂狈笔を调べてみたいと思います。
申し込み方法
下记の1または2の方法で申し込みください。
申し込み多数の场合は抽选になります。
(个人情报は、当公开讲座以外の目的に使用することはありません)
- 邮送
往復叶书の往信用のウラ面に
- 「犬山公开讲座申込」の旨
- 住所、氏名(ふりがな)、电话番号、年齢、性别、职业(学校名)
- 希望する実习(形態、心理、生態、遺伝から2つ)
- 电子メール
电子メールアドレスをお持ちの方は
- 「犬山公开讲座申込」の旨
- 住所、氏名(ふりがな)、电话番号、年齢、性别、职业(学校名)
- 希望する実习(形態、心理、生態、遺伝から2つ)
申し込み期限
2013年6月14日(金曜日)
问い合わせ
〒484?8506 愛知県犬山市官林41
京都大学霊长类研究所「犬山公开讲座」係
TEL: 0568-63-0512、FAX: 0568-63-0085
Eメール: inuyama2013*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
関连リンク
霊长类研究所ホームページ