高校生のための工学部オープンセミナー「ひと?社会?工学-工学のいまを知る-」
※ 「会场」を変更しました。(2013年6月25日)
メインテーマ
ひと?社会?工学 -工学のいまを知る-
日时
2013年7月28日(日曜日) 13時00分~19時00分
会场
法経済学部本馆1阶西侧法経第四教室 (所在地:京都市左京区吉田本町)
京都大学吉田キャンパス 総合研究3号館 共通155室
※驻车スペースはございません。公共交通机関をご利用いただき、お车でのご来场はご远虑ください。
受讲対象
中学生?高校生(予备校生および引率者も可。ただし、参加者全员申し込みが必要。)
定员
150名(先着顺)
受讲料
无料
申し込み方法
次の1.または2.により申し込みください。
- 电子メール?贵础齿
(1)件名「工学部オープンセミナー申込」(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)电话番号(5)在籍学校名?学年(6)返信用メールアドレス?贵础齿番号(7)団体での申し込みの场合は全员の氏名を明记の上、下记の申し込み先まで送信して下さい。 - 京都大学工学部?大学院工学研究科ホームページ
鲍搁尝:
申し込み画面に入力し、送信してください。
※受讲可否は后日お知らせします。いただいた个人情报は当セミナー以外では使用しません。
申し込み期间
2013年6月3日(月曜日)から7月12日(金曜日) ※ただし、定员になった時点で締め切ります。
プログラム
13时10分~ | 「ビッグデータの検索と分析」 田中 克己 教授 | インターネット上で生成?発信されるデジタル情报などの「ビッグデータ」から必要な情报を见つける検索技术、有用な知见を得るための分析技术について解説します。 |
---|---|---|
14时25分~ | 「高分子の魅力 -新しい構造が生み出す革新機能-」 辻井 敬亘 教授 | 高分子ナノブラシの魅力ある性质とこれを利用した次世代材料-人类が直面している环境?エネルギー问题を解决する润滑机能ならびに次世代电池-について绍介します。 |
15时45分~ | 「巨大地震に备える」 荒木 慶一 准教授 | 巨大地震に対する建物の耐震性を高めるための工夫について最新の研究事例を绍介します。 |
17时00分~ | 「都市防灾シミュレーションの最前线」 後藤 仁志 教授 | 激甚化する自然灾害に対して耐久性の高い都市を创るために有効なシミュレーションについて最先端技术を绍介し、解説します。 |
问合せ先および申し込み先
〒615-8530 京都市西京区京都大学桂
京都大学工学研究科 総務課 広報渉外掛
TEL: 075-383-2010、FAX: 075-383-2011
E-mail: 090skouhou*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
ホームページ:
备考
昼食を済ませた上でご参加ください。
オープンキャンパスとは别企画ですので、ご注意ください。