2013年度 親子理科実験教室(特別企画第1弾)

2013年度 親子理科実験教室(特別企画第1弾)

 特别企画は1回の単発コースで、今回は「振り子のリズム」を実験によって学びます。

 小学校理科(5年生)では振り子の性質を勉強します。振り子の一往復する時間(周期)に影響を与える条件は何でしょう? 色々な条件が考えられますが、それを探り出すのが振り子の実験です。

 「振り子のおもりの重さ」「糸の长さ」「振らす向き」???色々试してみましょう。アッと惊く结果になるかもしれません。

日时

2013年8月25日(日曜日) 10時00分~12時00分

场所

京都大学理学部セミナーハウス

内容

実験テーマ

「振り子のリズムを考えよう」

実験讲师

山下芳樹 立命館大学教授

 特别企画では、「3连の重りからなる振り子」が登场します。学校ではやったことのない惊きの実験です。糸の长さ、重りの重さについて意外性と规则性を深く学びます。この経験をもとに、振り子の运动を利用して大きさのある物体の重心を见つけ出す道具として利用できることに気づくことができます。金属の入った粘土棒で、どこに金属が仕込まれていたかを当てるゲームを楽しみましょう。

 最后に、糸の长さの违う10个の振り子(ビー玉など)を用意し长さを上手く调节することで、これら10个の振り子の动きが、実はリズミカルな调べを奏でることを体験します。振り子がまるで生き物のように、不思议な动きをします。糸の长さが振り子の周期に影响を与えることを、まるで作曲家にでもなった気分で学びましょう。

対象

小学校1年生~小学校6年生(保护者同伴)

定员

49名(定员に達し次第、締め切ります)
※ 受講申込者が15名に満たない場合は開催を見合わせます。ご了承ください。

受讲料

一般:4,000円
NPO法人 知的人材ネットワーク?あいんしゅたいん会員:3,500円

  • 材料费?教材费?保険加入费込(使った実験道具は持ち帰っていただきます。)
  • 受讲料の支払方法については、お申し込み後、知的人材ネットワーク?あいんしゅたいんが送付する案内メールでお知らせします。

申し込み方法

以下のホームページからお申し込みください。

  • NPO法人 知的人材ネットワーク?あいんしゅたいん

お问い合わせ

NPO法人 知的人材ネットワーク?あいんしゅたいん

E-mail: info-scilab*jein.jp (*を@に変えてください)
電話: 075-762-1522 (平日10時00分~16時00分)

共催

京都大学理学部、NPO法人 知的人材ネットワーク?あいんしゅたいん