平成25年度 京都大学大学院人间?环境学研究科 公开讲座 -基盤を探る-

平成25年度 京都大学大学院人间?环境学研究科 公开讲座 -基盤を探る-

 この世界を构成する様々な事柄の「基盘」となるものについて、多様な视点から论じます。変化の激しい时代にあって、日々の生活では、次々に立ち现れる変化に目を夺われがちです。しかし、そうであるからこそ、时には立ち止まって、変わりゆく社会と自然を支えているものは何か、じっくり考えてみませんか。

日时

平成25年10月5日(土曜日)10时00分~17时30分

场所

楽友会館 2階 会議?講演室

受讲料?定员

  受讲料?参加费 定员
公开讲座 4,000円 先着60名
讲师を囲む交流会 1,000円 先着15名

対象

どなたでも参加になれます。

申し込み

事前にお申し込みが必要です。

申し込み方法

邮便はがき、ファックス、メールのいずれかで、以下の内容をお知らせください。

  • 邮便番号
  • 住所
  • 氏名(フリガナ)
  • 电话番号
  • 讲师を囲む交流会参加希望(参加/不参加)

追って受讲料の支払いについて案内します。

申し込み先

邮便はがきの场合 〒606-8501 京都市左京区吉田二本松町
京都大学大学院人间?环境学研究科総务企画掛宛
ファックスの场合 Fax: 075-753-2957
メールの场合 E-mail: jinkankoukai*adm.h.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
件名を「公开讲座申込」としてください。

申し込み缔め切り

平成25年9月13日(金曜日)

プログラム

司会:見平 典(人间?环境学研究科 准教授)

  • レーザーで原子を止める -宇宙で最も冷たい物質-
    木下 俊哉(人间?环境学研究科 准教授)
  • 乳幼児期?児童期?青年期の人格形成の発达的基础
    -子どもたちの「言叶にならない言叶」を受けとめる-
    田中 真介(国際高等教育院 准教授)
  • 道徳に基盘はあるか
    佐藤 義之(人间?环境学研究科 教授)
  • 酵素分子の形から代谢の仕组みを探る-构造生物学への诱い-
    畑 安雄(化学研究所 教授)

详しくは、パンフレット(笔顿贵)をご覧ください。

公开讲座終了後に1時間程度、軽飲食をご用意し、讲师を囲む交流会を予定しています。

问い合わせ

人间?环境学研究科
E-mail: jinkankoukai*adm.h.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
電話: 075-753-6514