光の波?物質の波 ~実験を通じて「イメージ」をつくる体験~

光の波?物質の波 ~実験を通じて「イメージ」をつくる体験~

  電波ってどんなものでしょう。電波の振動をイメージする予想と実験を積み上げると、目に見えない電波が見えてきます。そのイメージを使って、すっかり目に見えていると思っている光にも、私たちの目には見えない性質があることを明らかにします。予想と実験でイメージをつくりあげ、そのイメージで世界が広がる「科学の流儀」をたのしく体験して貰います。最後に波動の数理的な側面と、物質も波である、ことの話題も取り上げたいと思います。ゆっくりたっぷりたのしみましょう。

 この講座でも、みなさんにも「予想して実験してたくさん間違え」て貰います。科学のたのしさと本質を体感してください。 理系文系?学年?男女不問。 科学(理科)は苦手かな…というひとでも(こそ)どうぞ。

 最终コマだけ理系高校生対象で数式を振り回すことに远虑しない补讲を用意しています。

日时

2013年10月12日(土曜日) ~14日(月曜日)

场所

京都大学 吉田南キャンパス

住所: 〒606-8501 京都市左京区吉田二本松町
アクセスマップ: /ja/access/campus/map6r_ys.htm

対象

中学生および高校生

定员

30名

参加费

无料

申し込み方法

以下のフォームから必要事项を记入の上、お申し込みください。

  • 参加申し込み(日本学术振兴会のホームページ)

スケジュール

10月12日(土曜日)
13时00分~13时30分 受付 吉田南2号馆理系総合実习室
13时30分~14时00分 ガイダンス 主旨概要説明?自己绍介ほか
14时00分~15时30分 1コマ目 クッキータイム
16时00分~17时30分 2コマ目  
10月13日(日曜日)
10时00分~11时30分 3コマ目 昼食
13时30分~15时00分 4コマ目 クッキータイム
15时30分~17时00分 5コマ目  
10月14日(月曜日)
10时00分~11时30分 6コマ目 昼食
13时30分~14时10分 7コマ目 量子力学と中性子波
14时20分~15时00分   未来博士号授与?アンケート実施?クッキータイム
15时00分   终了?解散
~16时30分   (任意参加で理系高校生対象补讲)

讲师

舟橋春彦 国際高等教育院教授

持ち物

笔记用具

特记事项

昼食は各自でご用意ください。

お问い合わせ

京都大学 吉田南構内共通事務部経理課 外部資金受入掛
電話: 075-753-6844
FAX: 075-753-2910
E-mail: A30gaibushikinukeire*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

缔め切り

平成25年9月30日(月曜日)

関连リンク

  • 国際高等教育院 舟橋基礎物理学研究室