学术情报メディアセンターセミナー 「GPUコンピューティングにおける計算事例」
学术情报メディアセンターでは、月に一度、各分野でご活跃の讲师をお招きし、それぞれの研究开発活动の内容や现在抱えている课题についてご绍介いただき、参加者を含めて広く议论を行う机会として、月例セミナーを开催しています。
このセミナーでは、青木尊之 東京工業大学 学術国際情報センター 副センター長 教授、小野寺直幸 同特任助教をお招きし、ご讲演いただくとともに、本学の中嶋 洋 農学研究科 地域環境科学専攻 准教授からも讲演を行います。学内外を問わず多数の方の参加をお待ちしています。
日时
2013年10月22日(火曜日) 16時30分~18時30分
场所
学术情报メディアセンター 南館2階 202マルチメディア講義室
(お身体の不自由な方にはエレベーターをご利用いただけますので事务室にお申し付けください。)
参加费用
无料
対象
どなたでも参加いただけます。
参加申し込み
不要
プログラム
讲演
讲演題目 | パソコンによるオフロード走行车轮のけん引性能解析 |
---|---|
讲演者 | 中嶋 洋 京都大学農学研究科 地域環境科学専攻 准教授 |
讲演概要 | 近年のパソコン性能の向上により、従来は困难であった実际的な接触问题の解析が可能になりつつある。我々のグループでは、パソコン上に性能予测用ツールを构筑することを目标に、オフロード走行车両用の刚性车轮の走行性能を离散要素法(顿贰惭)により解析している。ここでは、顿贰惭によるけん引性能解析について绍介するとともに解析における并列计算の可能性について述べる。 |
讲演題目 | TSUBAME 2.0の4,032台のGPUを用いた格子ボルツマン法による大規模LES気流シミュレーション |
讲演者 | 小野寺 直幸 東京工業大学 学術国際情報センター 特任助教 |
讲演概要 | 2.0の4,032台の骋笔鲍を用いて、东京都心部の10办尘四方の领域に対して1尘解像度の大规模尝贰厂気流计算を行った结果について绍介する。また、骋笔鲍に适した计算アルゴリズムおよび大规模计算の高速化技术について议论すると共に、格子ボルツマン法による尝贰厂の都市気流计算以外への応用例についても绍介する。 |
讲演題目 | Space-filling Curveに基づいたAMR(Adaptive Mesh Refinement)法による圧縮性流体計算のアルゴリズムとGPU実装 |
讲演者 | 青木 尊之 東京工業大学 学術国際情報センター 副センター長 教授 |
讲演概要 | Hilbert曲線およびMorton曲線をSpace-filling Curveとして用い、Octreeデータ構造に基づいて適合格子細分化AMR(Adaptive Mesh Refinement)法を導入することにより効率的に空間解像度を制御し、高精度で圧縮性流体計算を行うアルゴリズムとTSUBAMEのGPUへの実装を紹介する。また、最新のNVIDIA Kepler GPUでの実行性能についても議論する。 |
恳亲会
问い合わせ
学术情报メディアセンター 平岡 久司
TEL: 075-753-7444
E-mail: hhiraoka*media.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
主催
学术情报メディアセンター