平成25年度京都大学森林科学公开讲座「人?木?森」
※ 申し込み缔め切り日を変更しました。(2013年9月30日)
生存圏研究所ならびに农学研究科森林科学専攻では、公开讲座を开催します。
2013年は「人?木?森」をメインテーマに掲げ、私たちと木や森との深い関わりについて皆さまと一绪に考えたく、幅広い分野と実习をご用意しました。
多数のご参加をお待ちしています。
日时
2013年10月26日(土曜日)~27日(日曜日)
会场
生存圏研究所 木質材料実験棟 木質ホール3階
(京都府宇治市五ケ庄)
- 宇治キャンパス构内マップ摆9闭
/ja/access/campus/map6r_uji.htm
プログラム
10月26日(土曜日)
【講演】 14時00分~17時20分
- 高柳 敦 「人との距離が縮まる動物たち」
- 吉村 剛 「熱帯のシロアリ-人間との多様な関わり合い」
- 深町 加津枝「伝統文化を支える京都の森」
10月27日(日曜日)
【講演】 10時00分~12時00分
- 田鶴 寿弥子「木質文化財の樹種調査からみえること」
- 師岡 敏朗「住宅の居住性 -省エネで湿気を減らす-」
【実習】 13時30分~16時00分 (いずれか1種目を選択)
- レンズで覗いてみよう木の世界
(定员30名) - 万福寺で见る「人?木?森」のつながり
(黄檗山万福寺见学、拝観料は个人负担、定员20名) - シロアリという生き物を解剖する!
(定员20名)
※ いずれのコースも材鑑調査室見学(約30分)あり
定员
70名(申し込み先着顺)
受讲料
5,000円(1日のみの参加は3,000円)
対象
どなたでも参加できます。
申し込み方法
氏名(ふりがな)、邮便番号、住所、电话番号、希望される実习コースの番号(第3希望まで)、1日のみ参加の场合はその旨を明记の上、下记の申し込み先まで、以下のいずれかの方法でお申し込みください。
- 电子メール(返信を希望するメールアドレスを明记ください)
- 往復はがき(返信を希望する住所宛名を、返信用はがきに明记ください)
申し込み缔め切り
2013年10月21日(月曜日)9月30日(月曜日)
申し込み?问い合わせ先
〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄
京都大学生存圏研究所事務室 公開講座係
Tel: 0774-38-3601
E-mail: shinrin-koukai+2013*rish.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
共催
生存圏研究所、农学研究科森林科学専攻