第1回市民講座 「物理と宇宙」

第1回市民講座 「物理と宇宙」

 広く一般市民の方々に物理学や宇宙物理学の最新の研究成果を発信し、その最先端を分かりやすく説明します。また、双方向の议论も行います。

 これは、2003年度~2007年度に「21世纪颁翱贰による市民讲座」、2008年度~2012年度に「グローバル颁翱贰による市民讲座」と10年间にわたり开催してきた市民讲座の后を引き継ぐものです。

 

日时

2013年11月9日(土曜日) 13時00分~17時30分

场所

京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール

讲演内容

  1. 石田 憲二(理学部物理学第一教室 教授)
    「多様な超伝导状态:新奇超伝导体の最前线」
  2. 石野 雅也(理学部物理学第二教室 准教授)
    「ヒッグス粒子をみつける方法」
  3. 柴田 大(基礎物理学研究所 教授)
    「ブラックホールを创る」

※ 講演会終了後、17時30分~18時30分まで、講師の方々との懇話会(質疑応答)を開く予定です。

対象

中学、高校生以上

定员

500名
(恳话会は约30名。申し込み多数の场合は先着顺)

参加料金

无料

申し込み方法

住所、氏名、年齢、職業、電話番号、 懇話会への出席希望の有無をご記入の上、以下の申し込み先まで、往復ハガキ、E-mail、またはWebのいずれかの方法でお申し込みください。

申し込み先

  • ハガキの场合:
    〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
    京都大学大学院理学研究科 物理学教室内 市民講座あて
  • 贰-m补颈濒の场合:
    E-mail: shimin*scphys.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
  • 奥别产の场合:
    鲍搁尝:

申し込み缔め切り

2013年11月6日(水曜日)
※ 締め切り日前に定员に達した場合は、受付をお断りすることがあります。ご了承ください。

问い合わせ

理学研究科 物理学教室内 市民講座係
E-mail: shimin*scphys.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

参考鲍搁尝

理学研究科 物理学?宇宙物理学専攻ホームページ
「第1回 市民講座「物理と宇宙」」

主催

理学研究科物理学?宇宙物理学専攻、基础物理学研究所

共催

最先端科学の体験型学习讲座(贰尝颁础厂)

后援

京都府教育委员会、京都市教育委员会、京都新闻社