第4回全学共通教育国际学生シンポジウム
今回で4回目となるこのシンポジウムは、2010年度から本学における初年次教育の一端として始まりました。 2013年度は、初年次教育に造詣の深い、山田礼子 同志社大学教授に基調講演をしていただきます。また、2012年度同様に、院生による評価投票、聴講者と参加者の交流の場の懇親会も準備しています。学内外を問わず、多数の方の参加をお待ちしています。
※ 当日発表の審査に参加していただける本学の大学院生を募集しています。詳しくはこちらをご覧ください(谢礼あり)。
日时
2013年11月22日(金曜日) 13時00分開演(12時30分開場)
会场
百周年時計台記念館 百周年記念ホール
対象
本学学部生、大学院生、教员または一般の方(高校生を含む)
参加费
无料
申し込み
不要
プログラム(予定)
本学に入学した学部学生が、初めて取り组んだ论文について口头発表を行います。
本シンポジウムでは、本学の学部学生がそれぞれ自分の兴味のあるテーマを取り上げ、英语论文の形にまとめて投稿し、査読を経て约10名が発表します。当日は口头発表の论理性、説得性、総合的な観点から审査を行い、优秀な発表者に対し総长赏等を授与します。
シンポジウム | |
---|---|
13时00分~ | 開会? 開会あいさつ(淡路敏之 京都大学理事?副学長) |
13时15分~ | 基調講演(山田礼子 同志社大学教授) |
13时40分~ | 口頭発表 第1部 |
15时00分~ | 休憩 |
15时10分~ | 口頭発表 第2部 |
16时30分~ | 講評(加藤立久 国際高等教育院教授) |
16时45分~ | 閉会あいさつ(小山田耕二 国際高等教育院教授) |
表彰、恳亲会 | |
18时00分~ | 国际交流ホール I にて(20時00分終了予定) |
※ 閉会後、百周年時計台記念館2階 国际交流ホール I にて審査結果発表?表彰、恳亲会(参加费无料)を行います。
※ 受付で要旨集(日本語/英語)をお渡しします。アンケートにもご協力お願いします。
问い合わせ先?主催
京都大学国際高等教育院(第4回全学共通教育国际学生シンポジウム実行委員会)
E-mail: sympo2013*viz.media.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
ウェブサイト:
协賛
大阪ガス株式会社、日本アイ?ビー?エム株式会社、狈笔翱法人知的人材ネットワーク?あいんしゅたいん