2013年度 親子理科実験教室(特別企画第4弾コース)

2013年度 親子理科実験教室(特別企画第4弾コース)

 水分子そのものは、普段の私たちには见えません。身のまわりにある水は、上から下に流れていきます。でも、それとは正反対に下から上にのぼっていく水に目をやったらどうでしょう。水分子はどのような姿を见せるのでしょうか。简単なサイフォンを作り、「水分子はどう动くのか」を考え、予想を立て、実験で确かめていきます。

 冲縄みやげに「教训茶わん」という不思议な茶わんがあります。教训茶わんに水を注いでいくと水がたまっていきます。ところが、水が8分目を超すと、突然茶わんの底にある穴から水が出てきて、中の水が空っぽになるまで止まりません。「过ぎたるは及ばざるがごとし」、つまり「欲张ったことをすれば、すべてを失う」という教训を教えてくれる茶わんというわけです。そんな茶わんの仕组みも确かめます。

日时

2013年11月24日(日曜日) 10時00分~12時00分

场所

理学部セミナーハウス
アクセスマップ摆10闭
/ja/access/campus/map6r_n.htm

内容

水分子の冒険 -「水は逆さまに流れず」というけれど、よじ登る水分子の姿とサイフォンの原理を実験で確かめよう!-

水分子の模型を见せたり、毛细(管)现象について実験をすることで、水分子が锁のようにつながるイメージを作ります。それと结び付けてサイフォンの働きを理解できるようにします。一连の问题と実験を通して、目に见えない水分子の存在を実感できるようにします。

  1. 分子模型で水分子のイメージを持ちます。
  2. ガラスのコップに入った水表面の分子の様子を知ります。
  3. ティッシュペーパーにしみ込む水分子ののぼり方について予想を立て、话し合い、実験で検証します。
  4. テッシュサイホンと水分子の动きについて予想を立て、実験をします。
  5. 水分子の锁の働きについて知ります。
  6. ストローサイホンと水分子の动きについて、予想を立て、実験をします。
  7. よび水や灯油ポンプについて知ります。
  8. 教训茶碗の仕组みについて知り、スチロールコップとストローで教训コップを作ります。

実験讲师

山田明彦先生(爱知県大府市立共长小学校教諭?仮説実験授业研究会会员)

対象

小学1年生~小学6年生(保护者同伴)

定员

定员42名(定员に達し次第、締め切ります)
※ 受講申込者が15名に満たない場合は開催を見合わせます。ご了承ください。

参加费

一般:4,000円
会员:3,500円

  • 材料费?教材费?保険加入费込(使った実験道具は持ち帰っていただきます)
  • 受讲料の支払方法については、お申込み后、当法人より送付させていただくご案内メールにてお知らせします。

申し込み方法

知的人材ネットワーク?あいんしゅたいん

より申し込みください。

参考ホームページ

详しくは、奥别产サイトをご覧ください。

  • NPO法人知的人材ネットワーク?あいんしゅたいん「2013年 親子理科実験教室(特別企画第4弾)のご案内 」

 

问い合わせ

知的人材ネットワーク?あいんしゅたいん
E-mail: info-scilab*jein.jp(*を@に変えてください)
電話: 075-762-1522 (平日10時00分~16時00分)

共催

理学部、狈笔翱法人知的人材ネットワーク?あいんしゅたいん