大学のグローバル化における図书馆の役割-留学生サービスから考える

大学のグローバル化における図书馆の役割-留学生サービスから考える

 大学のグローバル化をめぐる昨今の変化と現状の課題を概観し、その中でも特に留学生に対する支援サービスについて考えます。本学国际交流センターの活動、他大学図書館の先行事例、留学生の声を聞くことで、効果的なサービスの可能性を探るきっかけになることを期待しています。

 ご兴味のある方は是非ご参加ください。

日时 

2013年12月11日(水曜日) 13时30分~17时00分

场所 

附属図书馆3阶ライブラリーホール

定员

120名

対象

図书馆职员および讲演内容に兴味ある方

申し込み

以下のページより「申込用奥别产フォーム」にご记入の上、申し込みください。

申し込み缔め切り

2013年12月3日(火曜日)

プログラム

13时30分~
13时35分
开会挨拶 引原隆士 図書館機構長
13时35分~
14时35分
基调讲演 「大学のグローバル化をめぐる昨今の変化と現状の課題 -留学生の図書館活用の現状と将来展望-」
森 眞理子 国际交流センター長?教授
河上志貴子 国际交流センター准教授
14时35分~
15时35分
讲演2 「东北大における留学生协働による学习支援」
横山美佳 東北大学附属図書館 情報サービス課専門員
ユ キョンラン 氏 東北大学附属図書館留学生コンシェルジュ
15时35分~
15时55分
质疑応答
16时00分~
17时00分
パネル?ディスカッション 「留学生?国际交流センターから図書館に期待するもの」
モデレータ: 北村由美 附属図書館研究開発室准教授
17时00分 终了

ホームページ

详细は以下の奥别产ページをご覧ください。

问い合わせ先

附属図書館総務課 企画?広報担当
Tel: 075-753-2691?2613、Fax: 075-753-2629
E-mail: kenshu-uke2*kulib.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

主催?共催?协賛

主催: 図書館機構
共催: 国立大学図書館協会近畿地区協会
協賛: 大学図書館近畿イニシアティブ